ア-ト・ユニオンは、インディペンデント・ミュ-ジックを中心に、世界で通用する独自性と先見性を持った作品を追求するレコ-ド制作・配給会社です。関連して音楽配信、著作権管理、アーティスト・マネージメント、音楽イベント企画も行っています。
レパートリー:
洋楽ロック&ポップス、J ポップを中心に、1981 年の創業以来、一貫して構成力を重視したクラシック、ジャズ、ニューエイジ、映画音楽等で、ミュージック・シーンに貢献します。
音楽・映像ソフト流通部門(ディストリビューション):
長年に渡る音楽作品の流通経験をもとに、国内インディーズ・レーベル作品や、独自の視点でセレクトした輸入レコードを、全国約2,000 店以上の小売店(CD ショップ、レコード専門店、レンタルや書籍などの複合店、家電量販店等)やオンライン・ショップへ卸販売しています。
音楽配信サービス(デジタル音楽ディストリビューション):
音楽・映像ソフト流通部門と連携し、アーティストやレーベルの大切な音源をPCやスマートフォン、携帯を通じて、安心・安全に利用できる音楽配信の企画、運営を行います。
LABEL運営(社内レーベル):
PLANCHA, NEWTOK, kiti, cosmic counterpoint, Stay Gold, fantarhythm
ART UNION RECORDS ≪1985 – 2013 制作原盤≫
国内外の有能なアーティスト、プロデューサー、スタジオ・エンジニア等に企画や協力のサポートを依頼し、日本から世界に向けて発信できる優れた作品を制作・販売します。めまぐるしい音楽環境の変化も見据えつつ、文化としての音楽創造を基本に、アーティストの発掘と育成はもとより、質の高い楽曲の管理や開発も行います。すべての作品は、ART UNION RECORDINGS, ART UNION CLASSICS, ART UNION JAZZのレーベル名の元でリリースされています。
TRIO RECORDS ≪1970 – 1980 制作原盤≫
トリオ・レコードは、オーディオメーカー(現JVC・ケンウッド)の音楽部門として、クオリティーの高いオーディオ機器に適した、最も良質なレコーディングと、そのレコード販売を目指して設立された。ターゲットはオーディオのオピニオン・リーダーであり、熱心なオーディオマニアであった。クラシック部門ではシャルランやヴィルゴといった、最高録音のレーベルを保有し、ジャズ部門ではフリージャズを中心に、本田竹曠、北村英治、菅野邦彦、富樫雅彦、吉沢元治、今田勝、加古隆などの作品を発表。海外音源としてはECM、ブラックライオン、フリーダムなどのレーベル作品を供給。そしてニュー・ミュージックの中心を担ったショーボート・レーベルは、トリオ・レコードの象徴となった。
現在、トリオ・レコードから7インチシングルのみで発売されていた未CD化の音源を配信のみで販売しております。
SHOW BOAT ≪1970 – 1980 制作原盤≫
ショーボート・レーベルは、1970 年代のニュー・ミュージック時代を切り開いたトリオ・レコードの傘下で、J-POP 史、J-ROCK 史に今でもその名を残す。フォークやロックの概念に固執することなく、洋楽の過去と現在を柔軟に取り込みながら、「新しい日本のポップ」を形にしてきた。フォークでもロックでもない、文字どおり「ニュー・ミュージック」を構築しようという理念であった。1974年から本格的にリリースを始め、吉田美奈子、小坂忠、南佳孝、西岡恭蔵、憂歌団、ムーンライダース、クールス、久保田麻琴&夕焼け楽団等の作品を発表。ショーボートの第1 回新譜は南佳孝『摩天楼のヒロイン』と吉田美奈子『扉の冬』の2 タイトルとそれぞれのシングルが1 枚ずつ。その後も、ルート・ミュージックを早くから指向していた久保田麻琴&夕焼け楽団、唯一無二の日本版グラム・ロック・バンドである外道、後期のショーボートの顔ともいえる大阪のブルース集団である憂歌団、といったように熱いバンドが所属していた。1976 年にはマッシュルームから小坂忠が移籍し個性な花を添えた。
会社概要
|
社 名 | 株式会社ア-ト・ユニオン (Art Union Corporation) | |
---|---|---|
U R L | www.artuniongroup.co.jp | |
T E L | 03-6694-6378 | |
F A X | 03-6840-4957 | |
所 在 地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-28-8 村田第一ビル411号 | |
設 立 | 1981年5月14日 | |
資 本 金 | 1,375万円 | |
役 員 | 代表取締役 栗本 正安 | |
取引銀行 | 三井住友銀行 渋谷支店八千代銀行 渋谷支店 | |
従業員数 | 7名(2014年3月現在) | |
主な事業内容 | ア-ト・ユニオン TEL: 03-6388-9274 FAX: 03-6674-2680 Web Site: www.artuniongroup.co.jp 音楽・映像ソフトの企画・制作、製造及び販売 録音、制作、製造にかかわる支援及び管理 音楽出版(著作権)管理 音楽・映像配信サービス 国内レコードレーベルの受託販売 輸入盤卸販売、海外レ-ベルの販売促進 |
|
関連会社 | (有)メモリ-F企画(音楽出版物企画販売) | |
主な取引先: (販売店) |
タワ-・レコ-ド㈱ HMVジャパン㈱ アマゾン・ジャパン㈱ ㈱山野楽器 ㈱ディスク・ユニオン ㈱トーハン・メディア・ウェイブ 上新電機㈱ ㈱エディオン ㈱JEUGIA ㈱TSUTAYA ㈱星光堂 ㈱ハピネット |
|
(配信ストア) | iTunes㈱ ㈱レーベルゲート ㈱エムティーアイ Amazon MP3 ㈱オリコンME ㈱OTOTOY ㈱コナミデジタルエンタテインメント ㈱ICJ |
|
原盤供給先 | ㈱ソニーミュージックエンタテインメント ㈱ユニバーサルミュージックエンタテインメント ㈱コロムビアミュージックエンタテインメント EMIミュージック㈱ キング・レコード㈱ ㈱ポニーキャニオン ㈱テイチクエンタテインメント 他、27社 |
|
物流システム | 日本レコードセンター㈱ | |
ヒストリ- | 1981年5月:㈱トリオ【現 ㈱JVCケンウッド】・ア-トユニオンとして設立3,000タイトル以上の原盤を管理1985年7月:㈱ア-ト・ユニオンと改称 レコ-ド制作開始1992年6月:洋楽部門新設 全国販売開始1994年2月:ユ-ポップ・レコ-ド事業部設立 輸入盤全国販売開始 新レ-ベル事業開始 クラシック部門で天満敦子「現代日本のヴァイオリン音楽・抄」が文化庁芸術作品賞受賞 天満敦子「望郷のバラ-ド」ベストセラ-1996年6月:ディストリビュ-ション部門拡大 取扱レ-ベル70社
1999年10月:音楽出版物発行開始 ディストリビュ-ション部門の取扱レ-ベル150社に拡大 2001年5月:海外レ-ベルのディストリビュ-ション開始 欧米中心に40レ-ベルとディストリビュ-ション契約 2003年1月:洋楽専門ロック&ポップス・レ-ベル「ア-トユニオン・レコ-ディングス」設立。邦楽ジャズ・レ-ベル「アット・ジャズ」設立 2004年9月:ハ-ドロック&ヘヴィ-メタル・レ-ベル「ステイ・ゴ-ルド」設立 2005年3月:ダンス&エレクトロニカ・レ-ベル「モアムウ」設立 2006年10月:海外レ-ベルの国内ディストリビュ-ションを強化 欧米中心に70レ-ベルとディストリビュ-ション契約 2007年8月:WEB SHOP「U-POP RECORDS」の業務開始 2008年1月:非欧米音楽を中心としたレーベル「フェリカ」、「ロイト」設立 2008年10月:インディロックを中心としたレーベル「プランチャ」設立 2008年12月:音楽配信サービス業務開始 2009年2月:音楽配信アグリゲート業務開始 2010年12月:コンサート事業開始 2012年1月:NEWTOK事業部(LABEL&MANAGEMENT)設立 有力若手ミュージシャンのマネージメントを開始 2013年5月:特販事業を開始 2013年7月:マタニティー向け音楽の制作開始 2013年8月:冠婚葬祭用音楽の制作・販売を開始 |