BLACK DECELERANT “Reflections Vol.2: Black Decelerant”
TASHI WADA “What Is Not Strange?”
previous arrow
next arrow
 

PREP「Turn The Music Up」のライヴ・ビデオが公開


昨年待望のフル・アルバムをリリースしたロンドンの4人組シティ・ポップ・バンド、Prepのアルバム冒頭を飾る名曲「Turn The Music Up」のライヴ・ビデオが公開されました。
これは4/29にストリーミング公開されたライヴ・ショー『Paper World』からの映像です。

PREP – “Turn The Music Up” (Live)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=aF12DFmWe1A

Debut Album “PREP” NOW ON SALE


Artist: PREP
Title: Prep
Cat#: ARTPL-140
Format: CD / Digital
※ボーナス・トラック2曲収録

※解説:高橋芳朗
※歌詞・対訳付き
Release Date: 2020.10.30
Price(CD): 2,000yen + tax


注目のロンドンのシティ・ポップ・バンドPREPが遂に待望の1stアルバムを完成。
EPのリリースのみながらアジア圏を中心に爆発的人気を博し、サマーソニック2019を含む2度の来日を果たすなど、大きな注目を集めるロンドンの4人組シティ・ポップ・バンド、PREPの待望のファースト・フルレングスにしてセルフ・タイトルのアルバム。

何年もの歳月をかけて制作し遂に完成したこのアルバムは、バンドとしての彼らを完全に表現していると同時に、彼らの様々なバックグラウンドを反映している。そのアーティスティックなセンスは、AlunaGeorge、George Fitzgerald、Kasabian、Celesteなど、PREPのメンバーが何年にもわたって一緒に仕事をしてきたアーティストの名前にも引けを取らない。

ファンク、ソウル、ポップの要素を織り交ぜ遠距離ロマンスを歌ったファースト・シングル「Pictures Of You」やロマンチックでスローなラヴ・ソングとして始まりシンセを効果的に駆使することで、誰かを想い胸が痛むようなトラックへと変貌を遂げたセカンド・シングル「「On and On」などをはじめ、アーバンでメロウ且つノスタルジックなこれまでの要素を生かしつつ、盟友VulfpeckのCory Wong(PREPの楽曲に参加暦あり)、Unknown Mortal Orchestra、Thundercat、Tyler the Creator、Mac DeMarcoなどの現代的なエッセンスも吸収し、ファンクトロニックでシンセティックで刺激的なサウンドを展開。
2015年から活動開始し、正体不明のバンドとして2016年にデビューしてからその楽曲のクウォリティと中毒性のあるライヴ・パフォーマンスで着実に支持を集めてきた彼らの、バンドとしての成熟が窺える渾身のファースト・アルバム。

日本盤には2020年初頭にデジタルでリリースされ、CITY POP on VINYL 2020 参加作品として限定7インチもリリースされた「Over ft. Anna of the North」「Love Breaks Down」がボーナス・トラックとして収録。


TRACK LIST:

01. Turn The Music Up
02. Wouldn’t Wanna Know
03. Years Don’t Lie
04. Carrie
05. On and On
06. Pictures of You
07. Don’t Wait For Me
08. The Stream feat. Miso
09. Rain
10. Danny Came Up
11. Over feat. Anna of the North *
12. Love Breaks Down *

* = Bonus Track

 

1st EP “FUTURES” CD Reissue NOW ON SALE


Artist: PREP
Title: Futures
Cat#: ARTPL-144
Format: CD
※ボーナス・トラック3曲収録

※紙ジャケット仕様・帯付き
Release Date: 2020.10.30
Price(CD): 1,800yen + tax


TRACK LIST:

01. Futures
02. Sunburnt Thought the Glass
03. Cheapest Flight
04. Who’s Got You Singing Again
05. Slow Fade *
06. Cheapest Flight (AlunaGeorge Remix) *
07. Sunburnt Thought the Glass (Shy Girl Remix) *

* = Bonus Track

 


PREP(プレップ):

DrakeやAlunaGeorge等のレコーディングに参加し、グラミーにノミネートされたこともあるヒップホップ・プロデューサー、Dan Radclyffe、エレクロニカを好むクラシック/オペラ・コンポーザーのLlywelyn Ap Myrddin、George Fitzgeraldとツアー暦もある、ハウス・ミュージックのDJにしてドラマーであるGuillaume Jambel、Riton、Sinead Hartnett、Ray BLK等と共同制作暦のあるシンガー・ソングライター、Tom Havelockという様々な異なるバックグラウンドと確かな実力を持った4人組。2016年にUS西海岸の人気ブログ、Blah Blah Blah Scienceが運営するレーベル、B3SCIからリリースしたファーストEP『Futures』は、リリース後瞬く間に注目を集め、ヘビー・プレイ。アジア圏で圧倒的な人気を誇り、ライヴは軒並みソールドアウト。2018年5月にはニューEP『Cold Fire』をリリースし、初来日公演を行い、実力者ならではの卓越したパフォーマンスをみせ、絶賛された。その熱が冷めやらぬまま2018年11月には人気K-POPグループ、Monsta XのヴォーカルShownu(彼に取って人生初のフィーチャリング参加)と、坂本龍一も注目している韓国の新世代インディ・バンド、Se So NeonのSo!YoON!、LAの次世代のミニマル・ファンク・バンド、VulfpeckのCory Wongと、かつてはマイケル・ジャクソンやエルトン・ジョンなどのサポートもつとめ、「セッション王」とも称されるリビング・レジェンド、Paul Jackson Jr等が参加したEP『Line By Line』を発表。そして2019年にはサマーソニックのビーチ・ステージに初出演し、その後2度目となる単独公演も行い盛況を収めた。
R&B〜ブルー・アイド・ソウル〜ファンク〜ジャズ〜AORなど様々な素養を絶妙なバランス感覚でブレンドし、巧みな演奏の元、スウィートなハイトーン・ヴォーカルとハーモニーを駆使し、キャッチーなメロディと軽快なグルーヴを生み出すノスタルジックさと新しさを兼ね備えたスタイリッシュなポップ・サウンドはジャンルの垣根を越えて支持されている。

Facebook: https://facebook.com/prepband
Instagram: https://instagram.com/prepband
Twitter: https://twitter.com/PREP_band
YouTube: http://youtube.com/c/prepofficial
Soundcloud: https://soundcloud.com/prep
Spotify: https://spoti.fi/36ULKjs
Apple: https://apple.co/36URx8E
Website: https://prepofficial.com


UNKNOWN MEの1st LP『BISHINTAI』のリリース・パーティにSatomimagaeの出演が決定

名門RVNG Intl.へ移籍しての新作『Hanazono』をリリースしたばかりの東京を中心に活動している孤高のエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが、やけのはら、P-RUFF、H.TAKAHASHIの作曲担当3⼈と、グラフィック・デザインおよび映像担当の⼤澤悠⼤によって構成される4⼈組アンビエント・ユニット”UNKNOWN ME”の1st LP『BISHINTAI』のリリース・パーティへ出演が決定致しました。

UNKNOWN ME -New Album『BISHINTAI』 Release Party-

出演:
UNKNOWN ME -Release live-
Guests: MC.sirafu, 中川理沙

Guest Live
⾷品まつり a.k.a foodman
Satomimagae

Guest DJ
Chee Shimizu

日程:2021年6月27日(日)
会場: Galaxy –銀河系-, Shibuya
時間:OPEN/START 17:00 (JST)

チケット:
ADMISSION + STREAMING: 3,300JPY (+ 1drink) *Very limited
STREAMING ONLY: 1,500JPY
You can watch the archive until 4th July, 23:59 if you purchased the ticket.

MORE INFORMATION / TICKET PURCHASING
LIVEMINE
https://livemine.net/lives/52/about

やけのはら、P-RUFF、H.TAKAHASHIの作曲担当3⼈と、グラフィック・デザインおよび映像担当の⼤澤悠⼤によって構成される4⼈組アンビエント・ユニット”UNKNOWN ME”。
“誰でもない誰かの⼼象⾵景を建築する”をコンセプトに、アンビエント、ニューエイジ、バレアリックといった⾳楽性で様々な感情や情景を描き出す彼らが、4⽉30⽇に⽶LAの⽼舗インディー・レーベル「Not Not Fun」から通算4作⽬にして待望の1st LP『BISHINTAI』リリースした。

昨今の環境⾳楽〜ニューエイジ・リバイバルにおける出⾊した傑作と評される今回のアルバムのリリース・パーティーが、6⽉27⽇に有観客+ストリーミングで開催決定。
観客を前にしてのライブ⾃体が久しぶりとなるUNKNOWN MEだが、当⽇はメンバー4⼈に加え、アルバムにゲスト参加しているMC.sirafu、中川理沙も演奏に加わり正に”リリース・ライブ”に相応しい特別なセットを披露する。

ゲスト・ライブ・アクトには、アルバム『BISHINTAI』にも参加、7⽉にはUK、「Hyperdub」より⾃⾝のニュー・アルバム『Yasuragi Land』のリリースを控える⾷品まつり a.k.a foodman、そして、ギター、声、ノイズというシンプルな構成で有機と無機、個と環境、暖かさと冷たさなど相反する要素を往来するフォーク・ミュージックを創造し、最新作となる4thアルバム『Hanazono』がNY拠点の「RVNG Intl.」からリリースされたばかりのSatomimagaeを迎える。
さらに、選曲家、⽂筆家、プロデューサー、レコード・ショップ/レーベル主宰と幅広い活動を⾏い、LAの「ESP Institute」からChee Shimizu + miku-mari名義でのアルバム『Reconstructions』を今年2⽉にリリースしたChee ShimizuがDJとして参加し、パーティーの空気を紡ぎ⼀つのストーリーにまとめ上げる。

会場での観覧可能となるチケットはコロナ感染防⽌対策のガイドラインに従い僅少数の販売となるが、配信プラットフォーム”LIVEMINE”を通じての⽣配信も⾏われ、アーカイブも7⽉4⽇まで視聴が可能。
また配信サイト/会場にて、アルバムの発表を記念したUNKNOWN MEの完全受注⽣産によるオリジナルTシャツの販売なども予定されている。

パンデミックな状況のもと閉鎖的な⽣活を余儀なくされている昨今、ワールドワイドに活動/注⽬を集める現在進⾏形の⾳楽家/アーティストが⼀堂に会する今回の貴重な催しで、彼らの⾳楽を媒介にしたイマジネイティヴで美しい⼩旅⾏に⼼と体を預けてみてはいかがだろうか?

 


●UNKNOWN ME
やけのはら、P-RUFF、H.TAKAHASHIの作曲担当3⼈と、グラフィック・デザインおよび映像担当の⼤澤悠⼤によって構成される4⼈組アンビエント・ユニット。“誰でもない誰かの⼼象⾵景を建築する”をコンセプトに、イマジネーションを使って時間や場所を⾃在に⾏き来しながら、アンビエント、ニューエイジ、バレアリックといった⾳楽性で様々な感情や情景を描き出す。2016年7⽉にデビュー・カセット『SUNDAY VOID』をリリース。2016年11⽉には、7インチ『AWA EP』を、2017年2⽉には⽶LAの⽼舗インディー・レーベル“Not Not Fun”より亜熱帯をテーマにした『subtropics』を、2018年12⽉には同じく“Not Not Fun”より20世紀の宇宙事業をテーマにした『ASTRONAUTS』をリリース。『subtropics』は、英国、FACT Magazineの注⽬作に選ばれ、アンビエント・リバイバルのキー・パーソン“ジジ・マシン”の来⽇公演や、電⼦⾳楽×デジタルアートの世界的な祭典、MUTEKなどでライブを⾏った。2021年4⽉、都市⽣活者のための環境⾳楽であり、⼼と体の未知の美しさをテーマにした待望の1stLP『BISHINTAI』をリリース。

bandcamp
https://unknownme.bandcamp.com


●⾷品まつり a.k.a foodman
名古屋出⾝の電⼦⾳楽家。2012 年にNY の“Orange Milk”よりリリースしたデビュー作『Shokuhin』を⽪切りに、“Mad decent”や“Palto Flats”など国内外の様々なレーベルからリリースを重ね、2016 年の『Ez Minzoku』は、海外はPitchfork のエクスペリメンタル部⾨、FACT Magazine, Tiny Mix Tapes などの年間ベスト、国内ではMusic Magazine のダンス部⾨の年間ベストにも選出された。その後Unsound、Boiler Room、Low End Theory に出演。2021 年7 ⽉にUK
のレーベル“Hyperdub”から最新アルバム『Yasuragi land』をリリース予定。Bo Ningen のTaigen Kawabe とのユニット“KISEKI”、中原昌也とのユニット“⾷中毒センター”としても活動している。

Bandcamp
https://foodman.bandcamp.com


●Satomimagae (サトミマガエ)
東京を中⼼に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個⼈的と環境的、暖かさと冷たさの間を⾏き来する変化に富んだフォークを創造している。 過去に3 枚のアルバムをリリースした後、今年NYの最先鋭レーベル、“RVNG Intl.”から4 枚⽬となる『Hanazono』をリリース。「花園」を意味するこの 作品では、⽯や川、⾵といった⽇々の何気ない物体への純粋でプライベート な好奇⼼を通して、彼⼥の⾃由な演奏やアンサンブル⾳楽への興味と私的な ⾳作りによる世界観が融合している。シンプルでありながら複雑な、まるで 濾過される前の芸術性の⽣物圏のような⾳楽を作り上げている。

Artist HP
https://satomimagae.jp


●Chee Shimizu
リスニング、アンビエント、ダンス、実験⾳楽、和モノなど幅広いプレイ・スタイルを得意とし、国内外で⻑きにわたり活動を続ける。選曲家、⽂筆家、プロデューサー、レコード・ショップ/レコード・レーベル主宰など、⾳楽旅先案内⼈としても多彩な仕事に従事し、リミックス/リエディット・ワークも多数こなす。昨今は即興⾳楽家とのライブ・セッションにも取り組んでおり、LA の“ESP Institute”からChee Shimizu + miku-mari 名義でのアルバム『Reconstructions』が2021年2⽉にリリースされたほか、海外アーティストに提供した最新リミックスのリリースも控えている。著書に『obscure sound 桃源郷的⾳盤640 選』、『OBSCURE SOUND REVISED EDITION』。

ORGANIC MUSIC + PLANET BABY HP
https://organicmusic.jp


Ghostlyの重鎮Matthew Dearが10年以上前に録音し温存していた音源が満を持してリリース決定


名門Ghostly International、およびサブ・レーベルSpectral Soundの立ち上げメンバーでもあり、20年以上のキャリアを誇る、プロデューサー/ヴォーカリスト/ソングライター/DJである重鎮Matthew Dearが10年以上前に録音し温存していた音源が、満を持して2021/6/25リリース決定。
2007年の『Asa Breed』のリリース後に2008年から2009年にかけて故郷のデトロイトとテキサスを行き来しながら録音していた本作は、ロックの歴史、カントリーの黄昏、テクノのビルド&リリースを颯爽と乗りこなす突飛な発想に満ちた時代を超える傑作。

現在先行シングル「Hikers Y」、「Muscle Beach」、「Supper Times」がヴィジュアライザーと共に公開されております。

 

Matthew Dear “Preacher’s Sigh & Potion: Lost Album” 6/25 release


Artist: Matthew Dear
Title: Preacher’s Sigh & Potion: Lost Album
Label: PLANCHA / Ghostly International
Cat#: ARTPL-153 / GI-382J
Format: CD(国内流通仕様盤)
Release Date: 2021.06.25
Price(CD): 1,900 yen + tax


時は来た。名門Ghostlyの共同設立者であり、クラブ・ミュージックからエクスペリメンタル〜アヴァン・ポップまでを横断する重鎮Matthew Dearが10年以上前に録音し温存していた音源が、時代が追いついた今、満を持してリリース決定。
ポップやロックの歴史、カントリーの黄昏、テクノのビルド&リリースを颯爽と乗りこなす突飛な発想に満ちた、時代を超える傑作。

名門Ghostly International、およびサブ・レーベルSpectral Soundの立ち上げメンバーでもあり、20年以上のキャリアを誇る、プロデューサー/ヴォーカリスト/ソングライター/DJであるMatthew Dear。Audion、False、Jabberjawなどのエイリアスも使い分けながら様々なジャンルを横断してきた。元々2003年のデビュー作『Leave Luck To Heaven』ではハウス/テクノ的なアプローチを見せていたが、その後はインディ・ポップ〜バンド・サウンドへのアプローチもみせ、リリースするたびにサウンドの幅を広げ続けてきた。
2008年から2009年にかけて、彼は故郷のデトロイトとテキサスを行き来しながら、遊び心のあるループギターを中心とした録音を集め、次のアルバムへ反映させるつもりだったようだが、2007年にリリースした『Asa Breed』のハイブリッドなエレクトロニック・ポップの反響からHot Chipのツアーのオープニングを務めたり、SpoonやPostal Serviceのリミックスを手がけるなどの流れになり、その後PitchforkでBEST NEW MUSICを獲得するなど彼の分岐点となる2010年の傑作『Black City』のリリース、バンド・セットでのツアーへと繋がっていく流れがあったため、この素材は一旦封印することとなった。しかしその音源は「Preacher’s Sigh & Potion」と書かれたCD-RでGhostlyのオーナーであるSam Valenti IVへと手渡されていた。そして彼はそこから完全に離れることはなく、ただ道を進み続け、聴衆が追いつくのを待ち、10年以上経った今、その時が来た。
『Preacher’s Sigh & Potion』は、Dearは知らず知らずのうちに若き日の荒削りな分岐点に立ち戻っていて、急成長中のソングライターが最も自由奔放で影響を受けない状態になっている。本人は聴き返しながら、「多くのプロダクションがいかに自由で生々しいかを聴くのが好きです。年齢を重ねると、自分のアウトプットや創造性も成熟しなければならないと考えてしまいます。それは仕方のないことですが、この曲を聴いていると、あまり考えすぎないようにしたいと思います。たまには結果を伴わないその世界に身を置くことも大切です」。
後から考察してみると、『Asa Breed』には本作のサウンドのヒントがあったが、このセットはまだ彼の最終的な方向性とは愛らしくもずれている。1960年代から70年代にかけてフィンガーピッキング・ギター奏者として活躍し、ジョン・プリン、タウンズ・ヴァン・ザント、エミルー・ハリスなどの音楽への入り口となった亡き父の影響を、Dearがここまで直接的に表現したのは初めてのことだ。「オースティンに行ったときに、父の機材を持って行って、テクノのアレンジで習得している技術を使って曲を作ってみたんですが、父のギターやいろいろな小道具を使って、よりオーガニックなループベースのサウンドを重ねてみました。それが、このアルバムの始まりだったと思います。私がコンピュータでやっていたことを、私が愛し、育ってきた他の音楽にも応用できることに気づいたのです」。
アルバムのオープニングを飾る「Muscle Beach」では、ツンツンとタンバリンが鳴り響き、Dearのブルージーなバリトンが、逃亡中の若者のカントリーフォークの物語を語る。「Hiker’s Y」は紛れもなくMatthew Dearのサウンドで、固定されたベースラインを基盤に、乾いた口調のマントラをメトロノームのようなパルスに乗せて、ポーチ・ミュージック・トーキング・ブルースとミニマル・テクノの2つの世界にまたがることを恐れずに表現している。「Supper Times」では、メジャー・スケールのループが催眠術のように循環し、その下をマイナー・コードが滑るという、まるで幻惑的な夢のシークエンスのような展開となっている。この曲は、アルバムの中でも最も熱のこもった「Crash and Burn」に続く曲で、曲がったギターのストラムとスラッカーポップなハーモニカのカオスが特徴。Beckの『Odeley』時代のヒット曲や、グラブポップセントリックのようなタッチストーンに挑戦しているこの曲は、Dearの斬新なプロダクションの特徴の影響を受けずにはいられない。
「All Her Fits」の曲中のピアノ・ブレイク(Dearにしては珍しいコードチェンジ)から、「Gutters And Beyond」の陰鬱なカーニバルから町を離れるような華やかさまで、「Preacher’s Sigh & Potion」は、ポップやロックの歴史、カントリーの黄昏、テクノのビルド&リリースを颯爽と乗りこなすアーティストの突飛な発想に満ちている。Dearは作家であり、振り返ってみると、かつての自分の遺物であるこれらの作品には、彼の特徴が数多く現れている。


TRACK LIST:

01. Muscle Beach
02. Sow Down
03. Hikers Y
04. Never Divide
05. All Her Fits
06. Supper Times
07. Crash & Burn
08. Heart To Sing
09. Eye
10. Head
11. Gutters & Beyond

 

Matthew Dear:
1979年生まれのプロデューサー/ヴォーカリスト/ソングライター/DJ。テキサス出身でティーンエイジャーの時にミシガン、デトロイトへの移り住み、ミシガン大学のパーティーでSam Valenti IVと出会い、共にGhostly Internationalとダンスフロア部門であるSpectral Soundを設立する。
2003年にMatthew Dear名義にてGhostlyからデビュー作「Leave Luck to Heaven」を発表する。Dearの深みのある個性的なボーカルをフィーチャーしたファンキーなハウス作品で、Rolling Stone誌で4つ星を獲得するなど、ダンスミュージック業界と批評家の両方から熱烈な賞賛を受け、中でも人気の高いシングル「Dog Days」はPitchforkの「Top 100 Songs of the Decade」に選出された。
2007年に発表されたセカンド・アルバム『Asa Breed』は、前作のダンスフロア仕様とは大きく異なり、アフロビートのポリリズム、ブライアン・イーノのようなポップ・センス、クラウトロックの渋い美しさを取り入れている。Q誌やMojo誌などで絶賛されたDearは、その後、3人編成のライブバンドでツアーを開始し、ブライアン・フェリーのような威勢の良さとジェントルな振る舞いでステージを指揮して支持を得る。2010年に発表された4枚目のアルバム『Black City』は、長年の努力と実験の集大成であり、ダークで遊び心のあるサウンドの世界観は、悪意のある恋人の腕のようにリスナーを包み込んだ。2012年の『Beams』は、批評家にも高く評され、商業的にも成功を収める。このアルバムは、『Black City』のゴシック調の傑作からの大幅な脱却であると同時に、その価値ある続編でもある。奇妙で、荒々しく、そして不思議な楽観的なリズム・ドリブンのポップ・ソングの数々。Dearは、Depeche Modeのヨーロッパでのスタジアム公演をサポートした。その後!K7の人気MIXシリーズ「DJ Kicks」への参加を経て、2017年に現時点での最新作である『Bunny』をリリース。さらに成熟したアヴァン〜エクスペリメンタル・ポップ・サウンドをみせ、ジャンルの垣根を越えてさらに評価を高めた。
また、The xx、Charlotte Gainsbourg、DJ Koze、Spoon、Hot Chip、Dubfire、Joris Voorn、Tegan & Sara、Daniel Avery、The Postal Service、Chemical Brothers等にプロデューサー、リミキサーとして関わり、Fabric mixシリーズ、前述のDJ Kicks、Get PhysicalのBody Languageなどのミックスも手がけている。


Green-Houseの5/7リリースのアルバム『Music For Living Spaces』新たな先行シングル「Find Home」が公開


2020年にMatthewdavid主宰の名門、Leaving RecordsからリリースしたEP『Six Songs for Invisible Gardens』が、ここ日本でも絶賛され、ライターやミュージシャンなど多数の方々の年間ベストに選出されるなど、現行のアンビエント・アーティストとして最注目の存在となったロサンゼルスを拠点とするノンバイナリー・アーティスト、Olive Ardizoniによるプロジェクト、Green-Houseが5/7に遂にリリースするファースト・フル・アルバム『Music For Living Spaces』(同時発売で『Six Songs for Invisible Gardens』の世界初CD化も決定)から新たな先行シングルとして「Find Home」が公開されました。

NEW SINGLE 「Find Home」


YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=Tv5zrQhFbQU
Bandcamp: https://green-house.bandcamp.com/track/find-home
Spotify: https://open.spotify.com/track/2JeIlGQoHJslh4fzQPLQzM?si=6ruXgtEKTz2909bhVfWruQ

 

DEBUT ALBUM 『Music For Living Spaces』 5/7 release


Artist: Green-House
Title: Music For Living Spaces
Label: PLANCHA / Leaving Records
Cat#: ARTPL-152
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.05.07
Price(CD): 2,200 yen + tax

※解説: 佐々木敦(HEADZ)
※日本独自CD化

※ボーナス・トラック1曲収録


人間と自然を調和させる最注目のアンビエント・アーティスト、Green-Houseの待望のファースト・フル・アルバムが遂に完成。2020年のデビューEPがここ日本でも各所で高い評価を得る中、遂に完成したフル・アルバム。EPでみせたミニマルな構成を踏襲しつつも、親しみ易いメロディーを加味してエモーショナルな円弧を描くような進化を遂げ、パンデミックの憂鬱を解消する、人と自然をつなぐ生活空間のための音のオアシスを紡ぎ出す。

ロサンゼルスを拠点とするノンバイナリー・アーティスト、Olive Ardizoniのプロジェクト、Green-House。2020年にMatthewdavid主宰の名門、Leaving RecordsからリリースしたEP『Six Songs for Invisible Gardens』が、ここ日本でも絶賛され、ライターやミュージシャンなど多数の方々の年間ベストに選出されるなど、現行のアンビエント・アーティストとして最注目の存在となった。そして遂にリリースされる本作『Music For Living Spaces』は待望のファースト・フル・アルバムである(引き続きLeaving Recordsからのリリース)。

“何かをかわいいと感じるときの感情的な状態に影響される脳の部分を刺激しようとしているのです”とOliveは語っているが、パンデミックの最中に録音されたとはいえ、本作のサウンドは憂鬱な気分を解消してくれる効力を孕んでいる。
先行ファースト・シングル「Sunflower Dance」は、ハムスターが野原で楽しそうに踊っているような、気まぐれなイメージを呼び起こすことを意図しているとのことで、ピアノとフルートの穏やかな融合に煌くシンセが絶妙の間合いで流れていき、陽光が差し込むような爽やかで牧歌的な雰囲気を醸し出している。セカンド・シングル「Royal Fern」は聴き手を包み込むような眩いシンセが広がり、現代生活の現実から連れ出し、桃源郷へ誘うかのようなミニマルな旅へのアプローチ。また、「Rain」や「Find Home」では初めて自身のヴォーカルを披露し、ハーモニーも駆使しつ、カテゴライズできないニュアンスに富んだ瞑想的なオーラを醸し出している。さらには日本盤のみに収録のボーナス・トラック「Starling Murmurations」では、木琴のフレーズからシンセの重奏へとフェードしてじわじわと高揚させるリズミックなサウンドをみせるなど、アルバム全体としてEPでみせたミニマルな構成を踏襲しつつも、親しみ易いメロディーを加味してエモーショナルな円弧を描くようなカラフルで豊かな進化を遂げている。

Oliveは本作で表現しているような遊び心のある雰囲気に意図を持たせている。“私たちの文化では、悲しみや攻撃性などの感情を通じて深遠な芸術的表現を優先しますが、かわいらしさ、愚かさ、楽しさは私たちの文化では矮小化されるものです。子供じみていると言われ、無効にされてしまうのです。”と述べているが、本作の複雑で輝かしいアプローチは、この見方に反するものである。 さらに“かわいらしさと喜びは思いやりへの入り口です。それは、あなたの脳内のネットワークを共感し、活性化するための入り口であり、あなたの周りの世界の他の人々の道徳的関心を高めます。”と続けている。

『Music For Living Spaces』は、Green-Houseにとって一歩前進した作品である。
“このプロジェクトの意図は、人間と自然とのつながりを促進することです。自然を私たちから切り離されたもの、あるいは家の外にあるものとして認識するのではなく、自然は私たちの中にあり、私たちが日常生活の中で行うすべてのことの中にあるものとして認識することができるのです。大自然にアクセスできなくても、環境とのつながりを感じることができるのです。”
まさに人と自然をつなぐ生活空間のための音楽であり、パンデミックの憂鬱を解消する音のオアシス。人々の生活に寄り添う、2021年を象徴する作品のひとつになることは間違いない。


TRACK LIST:

01. Top Soil
02. Nocturnal Bloom
03. Sunflower Dance
04. Bird Of Paradise
05. Soft Coral
06. Royal Fern
07. Rain
08. Find Home
09. Middlemist
10. Starling Murmurations (Bonus Track)

 

2020年の名作『Six Songs for Invisible Gardens』もCD化


Artist: Green-House
Title: Six Songs for Invisible Gardens
Label: PLANCHA / Leaving Records
Cat#: ARTPL-149
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.05.07
Price(CD): 2,000 yen + tax

※解説: 門脇綱生(Meditations)
※日本独自CD化

ボーナス・トラック1曲収録


ロサンゼルス拠点のノンバイナリー・アーティスト、Olive Ardizoniのプロジェクト、Green-Houseの2020年にリリースしたファーストEP『Six Songs for Invisible Gardens』がボーナス・トラックを加えて世界初CD化!
ここ日本でもライターやミュージシャンなど多数の方々の年間ベストに選出され、アンビエント〜チルアウト名作として名高い作品。

2020年にリリースされたアンビエント/ニューエイジ作品の中でも随一の評価を獲得したGreen-HouseのデビューEP『Six Songs for Invisible Gardens』にボーナス・トラックを追加して初CD化(ヴァイナルは即完し現在は廃盤)。

Matthewdavid主宰の名門、Leaving Recordsから発表された本作は「植物とその世話をする人々の相互のコミュニケーション」をコンセプトとしてサウンド・デザインされており、シンセの反復レイヤーを基軸にしつつ、鳥の鳴き声や水の音などの牧歌的なフィールド・レコーディングを織り交ぜながら、煌めきと揺らめきが交錯する、まるで季節の移ろいのように展開するミニマル且つたおやかな世界を構築。

Oliveは本作で意図的な素朴さをもってプロジェクトに取り組み、シンプルさの中に自由を見出すような曲を創造している。ノンバイナリーアーティストとして、パフォーマーとしてもリスナーとしても障壁の少ない空間を作り出しており、人間と植物の生活に寄り添い溶け込み彩りを与えてくれる、温かなエナジーに育まれる作品。

初CD化となる日本盤にはデジタルのみでリリースされた、シンセのリフが幾重にも重なりながら環境音と融合し、目まぐるしく展開しながら心地よいの高揚感を生成していく6分を超える名曲「Chysis」をボーナス・トラックとして追加収録。


TRACK LIST:

01. Peperomia Seedling
02. Sansevieria
03. Parlor Palm
04. Perennial Bloom
05. Soft Meadow
06. Xylem
07. Chysis (Bonus Track)


Satomimagaeの4/23リリースのRVNGへ移籍しての新作『Hanazono』から「Manuke」のミュージック・ビデオが公開

Photo by Mitsuhide Ishigamori

Photo by Mitsuhide Ishigamori

いよいよ4/23にリリースとなる孤高のサウンドで唯一無二の世界観を紡ぎ出す、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが名門RVNG Intl.へ移籍しての新作『Hanazono』から「Manuke」のミュージック・ビデオが公開されました。

 

Satomimagae – Manuke [Video]

YouTube: https://youtu.be/4JiXlkfPPZ8

Directed by Justus Stellar

 

“Hanazono” 2021/04/23 RELEASE


Artist: Satomimagae
Title: Hanazono
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Cat#: ARTPL-151
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.04.23
Price(CD):
2,000yen + tax

※日本独自CD化
※ボーナス・トラック1曲収録
※ヴァイナルはUSはRVNG Intl.、オランダはGuruguru Brainからリリース

Pre-order: https://orcd.co/r6qoo37

孤高のサウンドで唯一無二の世界観を紡ぎ出す、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが名門RVNG Intl.へ移籍して4作目のアルバム『Hanazono』。
リスナーに繊細に共鳴するエネルギーで包みこんだ音の地球儀を託す。まるで、あなたの身近な世界や空想の世界を楽しむために送られた招待状のような作品。

『Hanazono(花園)』は日々に潜む神秘へのオマージュであり、石ころや川、あるいは風によって呼び覚まされる純粋でプライベートな不思議な感覚を表現しているとも言える。Satomimagaeが「小さな宇宙空間」と表現するこの音の空間は、彼女が自身のためだけに創作することができる、世界から安全に切り離されたもののようでもある。

Satomimagaeはこれまでに3枚のアルバムと数枚のEPを東京近郊の”この空間”から発表してきた。前作『Kemri』 (2017)と前々作『Koko』(2014)は畠山地平が主宰するレーベルWhite Paddy Mountainからリリースされた。畠山自身の創作でも見られるテクスチャーを取り入れながらも、Satomimagaeのアプローチは常に従来のフォークの様式の外へと向けられている。彼女の幼少期の思い出や無邪気さを原点とした”音楽を作ること”に対する彼女のスタンスが窺える。

『Hanazono』に収録されている曲はそれぞれシンプルなテーマ、対象物、イメージに沿って作られており、そのときどきに合わせて揺れなびく花のように、何層にも重なった温かみのあるシンプルなメロディーが生まれている。鳥の鳴き声やURAWA Hideki(今アルバムではミキシング/プロデュースも担当)によるエレキ・ギターが加わり、まるで広大な大地を包む音の天空が広がっている。
彼女のこれまでのパーソナルで内観的な趣からの変化が表現されており、孤独、繊細さを聞き取ることが出来ると同時に、外の世界に対しても共鳴する、繊細な光のバランスのようなものが垣間見れる。目を大きく見開いてこの世界を見渡し、自分がその世界の一部であるような感覚があるのだ。それは青々と生茂る音の草原はフォークテールのレリーフ画さながらのアルバム・カバーにも反映されている。

CDはPLANCHAから日本のみ。ヴァイナルはRVNG Intl.と、幾何学模様のGoとTomo主宰のアムステルダムを拠点にするレーベル、Guruguru Brainからリリースされます。

Track List:
01. Hebisan
02. Manuke
03. Suiheisen
04. Tsuchi
05. Houkou
06. Uzu
07. Kaze
08. Numa
09. Ashi
10. Ondo
11. Kouji
12. Uchu
13. Kunugi (Bonus Track)

 

Satomimagae
東京を中心に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個人的と環境的、暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。
彼女の音楽的ルーツは中学生の時にギターを始めたことから始まる。父親がアメリカからテープやCDに入れて持ち帰った古いデルタ・ブルースの影響もあり、10代の頃にはソング・ライティングの実験をするようになる。その後PCを導入したことで、より多くの要素を加えた曲を作ることができるようになり、彼女の孤独な作業はアンサンブルへの愛に後押しされるようにななった。大学で分子生物学を専攻していた時にバンドでベースを弾いていたことから、様々な音の中にいることへの情熱と生き物や自然への情熱が交錯し、それが彼女の音の世界を育んでいったのである。
この間、アンビエント音楽、電子音楽、テクノなどの実験的でヴォーカルのない音楽に没頭するようになり、聴き方の幅が広がっていった。サンプラーを手に入れ、日本のクラブやカフェでのソロライブを始めた。苗字と名字を融合させた「サトミマガエ」は、彼女の独特のフォークトロニックな考察を伝える公式キャラクターとなった。
初期のアンビエント・フォーク・シンセサイザーを集めたファースト・アルバム『awa』(2012年)は、ローファイ/DIYのセルフ・レコーディング技術を駆使した作品である。2枚目のアルバム『Koko』(2014年)では、彼女は控えめでライヴ感のあるパフォーマンスと、フォークの伝統に馴染んだ温かく牧歌的なエネルギーの冷却を追求した。続いて、『Kemri』(2017)では、より豊かな和音とリズムで伝えられる人間的な感覚に触発されて、この効果をバランスよく調整している。彼女の2作品をリリースしたレーベル、White Paddy Mountainとそのディレクター畠山地平の影響を受けて、スタジオ環境の中でよりコンセプチュアルな方向に進むことができたが、彼女の作曲やレコーディングのプロセスは、自分で作ったものであることに変わりはない。
そしてNYの最先鋭レーベル、RVNG Intl.へ移籍してのリリースとなる『Hanazono』では、URAWA Hidekiのエレクトリック・ギターとバード・コールが加わったことで、子供のような魅力を持つSatomiの微細なヴィジョンが融合している。Satomiの姉であり、アルバムやウェブサイトのすべての作品を担ってきたNatsumiの直感的なビジュアルが、温かみのあるものとクールなもの、手作りと機械で作られたものが混ざり合うというSatomiの夢を、彼女の別世界への窓のように機能する木版画で見事に表現している。


Kate NVの最新作『Room for the Moon』から「Tea」のビデオが公開

2018年の初の単独来日ツアー、2019年に浜離宮恩賜庭園で開催された花紅柳緑(RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2019)への出演も話題となった、ロシアはモスクワをベースに活動する折衷的エクスペリメンタル・ポップ・アーティスト、Kate Shilonosovaによるソロ・プロジェクト、Kate NVの昨年リリースされ、各所で高い評価を得ている最新作『Room for the Moon』から「Tea」のミュージック・ビデオが公開されました。

 

Kate NV — Tea (Video)
https://youtu.be/bBpJCB02faU

camera: pavel kling
moscow, july 2020

 

NEW ALBUM “Room for the Moon” NOW ON SALE


Artist: Kate NV
Title: Room for the Moon
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Cat#: ARTPL-134
Format: CD / Digital
※解説・歌詞・対訳付き予定
※ボーナス・トラック収録
※CDリリースは日本のみ
Release Date: 2020.06.12
Price(CD): 2,000 yen + tax

ロシアはモスクワをベースに活動する折衷的エクスペリメンタル・ポップアーティスト、Kate Shilonosovaによるソロ・プロジェクト、Kate NVの待望の新作『Room for the Moon』が再びRVNG Intl.から登場!
自身のルーツである70年代〜80年代のロシアと日本のポップスからの影響をベースにしつつ、Orange Milk Recordsからリリースした『BINASU』のポップ・センスと、RVNGからリリースした『для FOR』で見せたアンビエント〜ミニマル〜ニューエイジが見事なバランスで融合した傑作誕生!
先行シングル「Sayonara」はPitchforkのベスト・ニュー・トラックに選出!

通算3作目となる『Room for the Moon(月の部屋)』は2018年にリリースした『для FOR』以来となる本作は実のところ『для FOR』の前から制作をし始めていたものの形にはならず、時を経てようやく形になったとのこと。

自宅とモスクワのスタジオスペースにて録音されており、長年のコラボレーターであるJenya Gorbunov(ベース)、Vladimir Luchanskiy(サックス)、Quinn Oulton(ベース/サックス)に加え、共にRed Bull Music Academy出身で交流の深い日本人アーティスト、Nami Sato(スポークン・ワード)等の協力のもと完成した。

70年代〜80年代のロシアと日本のポップ・ミュージック&映画からの影響が色濃い本作は、Orange Milk Recordsからリリースした『BINASU』のポップ・センスと、RVNGからリリースした『для FOR』で見せたアンビエント〜ミニマル〜ニューエイジが見事なバランスで融合している。

小気味良いシンセとサックスにコロコロとしたシンセと軽やかなヴォーカルが絡む「Not Not Not」で幕を開け、シンセとマレット、マリンバを基調にした牧歌的ミニマル「Du Na」へと続く。Pitchforkでベスト・ニュー・トラックに選出され絶賛された「Sayonara」はケイト・ブッシュとも比較される飛躍的なヴォーカルにエッジーなギター、タッピング・ドラムを絡めて駆け上がっていくような極上のシンセ・ポップ。歌詞も英語、日本語、ロシア語がミックスされている。フランス語の歌詞で実験的ながら楽しげな「Ça Commence Par」やFound Sound Nationの「Broken Orchestra」サンプルパックのサンプルのみを使用して、サックス・ソロを作成したという「Plans」、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番からメロディーを借用した「Tea」、パーティへと誘うかのうようなアップテンポなポップ・ソング「Telefon」など、豊かな実験精神とポップ・センスに裏打ちされたヴァラエティに富んだ内容。

様々なルーツと要素を折衷させ独自解釈したその幻想的サウンドを生成し、Lizzy Mercier Desclouxや矢野顕子、Ann Steelまでを彷彿/横断する稀有な存在。その圧倒的才能がさらに開花した傑作の誕生。

TRACK LIST:

Japanese CD version:
01. Not Not Not
02. Du Na
03. Sayonara (Full Moon Version)
04. Ça Commence Par
05. Marafon 15
06. Tea
07. Lu Na
08. Plans
09. If Anyone’s Sleepy
10. Telefon
11. Sayonara (Single Edit)
12. Tea (Small Sip Edit)
13. Arigato song (Bonus Track for Japan)

Japanese digital:
01. Not Not Not
02. Du Na
03. Sayonara (Full Moon Version)
04. Ça Commence Par
05. Marafon 15
06. Tea
07. Lu Na
08. Plans
09. If Anyone’s Sleepy
10. Telefon
11. Arigato song (Bonus Track for Japan)

 


KATE NV:

ロシアはモスクワをベースに活動しているプロデューサー/DJ/演奏家/ヴォーカリスト、ケイト・シロノソヴァによるソロ・プロジェクト。元々はSonic YouthやDinosaur Jr.などに影響を受けたオルタナティヴ・ロック〜ポストパンク・バンド、Glintshakeのヴォーカルとして活動。また、同時に20世紀のクラシカルなミュージシャン達とCornelius Cardewのアイデアとアヴァンギャルドなコンポーズを再構築するMoscow Scratch Orchestraのメンバーでもある。それらと平行してソロとしてNVを始動させ、2014年にジャパニーズ・ポップスやニュージャックスウィング、90’s R&Bなどの影響を感じさせるEP『Pink Jungle』を発表し注目を集め、同年、Red Bull Music Academy Tokyoで初来日を果たす。2016年に待望のソロ・デビュー・フル・アルバム『Binasu』を2016年にGiant ClawとSeth Graham主宰の重要レーベル、Orange Milkからファースト・アルバム『BINASU』をリリース。各所で絶賛され、世界各国をライヴで飛び回る。その才能はエクスペリメンタル・ミュージック・シーンの最先鋭レーベルであるブリルックリンのRVNG Intl.の目にとまり、契約を果たし、2018年にセカンド・アルバム『для FOR』をリリースした。その後初の単独来日ツアーを成功させ、収録曲「вас YOU」は細野晴臣のラジオで2度に渡りプレイするなど、日本でも話題となり、浜離宮恩賜庭園で開催された花紅柳緑(RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2019)への出演も果たした。2020年待望のサード・アルバムを完成。引き続き現代エクスペリメンタル・ミュージックの最先鋭レーベル、RVNG Intl.からリリースする。


Prepのストリーミング・ライヴ『Paper World』が4/29に開催決定!


昨年待望のフル・アルバムをリリースしたロンドンの4人組シティ・ポップ・バンド、Prepのストリーミングによるライヴ・ショーが決定しました。
日程は4月29日で日本時間20:00からの開演です。

以下この企画へのPrepのステートメントです。

It’s been a long year of waiting but we’re super excited to be able to say… we’re playing a show! It’s called Paper World, and it will be streaming worldwide on April 29th. After the show you can join us for an exclusive q&a session. We’ve missed you guys so much and we can’t wait to see you there. Love Prep X

長い間待っていましたが、やっと発表できることになりました… ショーを行います!その名も「Paper World」で、4月29日に世界中でストリーミング配信されます。ショーの後には、私たちとの特別な質疑応答の時間があります。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。 Prep

Paper World

日程:2021年4月29日(木・祝)
時間:20:00開演
出演:Prep

公演詳細:https://www.momenthouse.com/prep
TICKET(JP):https://www.momenthouse.com/co/prep-asia-australia-new-zealand

 

Debut Album “PREP” NOW ON SALE


Artist: PREP
Title: Prep
Cat#: ARTPL-140
Format: CD / Digital
※ボーナス・トラック2曲収録

※解説:高橋芳朗
※歌詞・対訳付き
Release Date: 2020.10.30
Price(CD): 2,000yen + tax


注目のロンドンのシティ・ポップ・バンドPREPが遂に待望の1stアルバムを完成。
EPのリリースのみながらアジア圏を中心に爆発的人気を博し、サマーソニック2019を含む2度の来日を果たすなど、大きな注目を集めるロンドンの4人組シティ・ポップ・バンド、PREPの待望のファースト・フルレングスにしてセルフ・タイトルのアルバム。

何年もの歳月をかけて制作し遂に完成したこのアルバムは、バンドとしての彼らを完全に表現していると同時に、彼らの様々なバックグラウンドを反映している。そのアーティスティックなセンスは、AlunaGeorge、George Fitzgerald、Kasabian、Celesteなど、PREPのメンバーが何年にもわたって一緒に仕事をしてきたアーティストの名前にも引けを取らない。

ファンク、ソウル、ポップの要素を織り交ぜ遠距離ロマンスを歌ったファースト・シングル「Pictures Of You」やロマンチックでスローなラヴ・ソングとして始まりシンセを効果的に駆使することで、誰かを想い胸が痛むようなトラックへと変貌を遂げたセカンド・シングル「「On and On」などをはじめ、アーバンでメロウ且つノスタルジックなこれまでの要素を生かしつつ、盟友VulfpeckのCory Wong(PREPの楽曲に参加暦あり)、Unknown Mortal Orchestra、Thundercat、Tyler the Creator、Mac DeMarcoなどの現代的なエッセンスも吸収し、ファンクトロニックでシンセティックで刺激的なサウンドを展開。
2015年から活動開始し、正体不明のバンドとして2016年にデビューしてからその楽曲のクウォリティと中毒性のあるライヴ・パフォーマンスで着実に支持を集めてきた彼らの、バンドとしての成熟が窺える渾身のファースト・アルバム。

日本盤には2020年初頭にデジタルでリリースされ、CITY POP on VINYL 2020 参加作品として限定7インチもリリースされた「Over ft. Anna of the North」「Love Breaks Down」がボーナス・トラックとして収録。


TRACK LIST:

01. Turn The Music Up
02. Wouldn’t Wanna Know
03. Years Don’t Lie
04. Carrie
05. On and On
06. Pictures of You
07. Don’t Wait For Me
08. The Stream feat. Miso
09. Rain
10. Danny Came Up
11. Over feat. Anna of the North *
12. Love Breaks Down *

* = Bonus Track

 

1st EP “FUTURES” CD Reissue NOW ON SALE


Artist: PREP
Title: Futures
Cat#: ARTPL-144
Format: CD
※ボーナス・トラック3曲収録

※紙ジャケット仕様・帯付き
Release Date: 2020.10.30
Price(CD): 1,800yen + tax


TRACK LIST:

01. Futures
02. Sunburnt Thought the Glass
03. Cheapest Flight
04. Who’s Got You Singing Again
05. Slow Fade *
06. Cheapest Flight (AlunaGeorge Remix) *
07. Sunburnt Thought the Glass (Shy Girl Remix) *

* = Bonus Track

 


PREP(プレップ):

DrakeやAlunaGeorge等のレコーディングに参加し、グラミーにノミネートされたこともあるヒップホップ・プロデューサー、Dan Radclyffe、エレクロニカを好むクラシック/オペラ・コンポーザーのLlywelyn Ap Myrddin、George Fitzgeraldとツアー暦もある、ハウス・ミュージックのDJにしてドラマーであるGuillaume Jambel、Riton、Sinead Hartnett、Ray BLK等と共同制作暦のあるシンガー・ソングライター、Tom Havelockという様々な異なるバックグラウンドと確かな実力を持った4人組。2016年にUS西海岸の人気ブログ、Blah Blah Blah Scienceが運営するレーベル、B3SCIからリリースしたファーストEP『Futures』は、リリース後瞬く間に注目を集め、ヘビー・プレイ。アジア圏で圧倒的な人気を誇り、ライヴは軒並みソールドアウト。2018年5月にはニューEP『Cold Fire』をリリースし、初来日公演を行い、実力者ならではの卓越したパフォーマンスをみせ、絶賛された。その熱が冷めやらぬまま2018年11月には人気K-POPグループ、Monsta XのヴォーカルShownu(彼に取って人生初のフィーチャリング参加)と、坂本龍一も注目している韓国の新世代インディ・バンド、Se So NeonのSo!YoON!、LAの次世代のミニマル・ファンク・バンド、VulfpeckのCory Wongと、かつてはマイケル・ジャクソンやエルトン・ジョンなどのサポートもつとめ、「セッション王」とも称されるリビング・レジェンド、Paul Jackson Jr等が参加したEP『Line By Line』を発表。そして2019年にはサマーソニックのビーチ・ステージに初出演し、その後2度目となる単独公演も行い盛況を収めた。
R&B〜ブルー・アイド・ソウル〜ファンク〜ジャズ〜AORなど様々な素養を絶妙なバランス感覚でブレンドし、巧みな演奏の元、スウィートなハイトーン・ヴォーカルとハーモニーを駆使し、キャッチーなメロディと軽快なグルーヴを生み出すノスタルジックさと新しさを兼ね備えたスタイリッシュなポップ・サウンドはジャンルの垣根を越えて支持されている。

Facebook: https://facebook.com/prepband
Instagram: https://instagram.com/prepband
Twitter: https://twitter.com/PREP_band
YouTube: http://youtube.com/c/prepofficial
Soundcloud: https://soundcloud.com/prep
Spotify: https://spoti.fi/36ULKjs
Apple: https://apple.co/36URx8E
Website: https://prepofficial.com


Green-Houseのファースト・アルバム『Music For Living Spaces』5/7に発売・日本デビューが決定!昨年リリースしたEPもCD化・同時発売。


2020年にMatthewdavid主宰の名門、Leaving RecordsからリリースしたEP『Six Songs for Invisible Gardens』が、ここ日本でも絶賛され、ライターやミュージシャンなど多数の方々の年間ベストに選出されるなど、現行のアンビエント・アーティストとして最注目の存在となったロサンゼルスを拠点とするノンバイナリー・アーティスト、Olive Ardizoniのプロジェクト、Green-Houseが遂にファースト・フル・アルバム『Music For Living Spaces』を完成させ、5/7に発売ならびに日本デビューが決定。
同時発売として『Six Songs for Invisible Gardens』の世界初CD化も決定致しました。

アルバム『Music For Living Spaces』からの先行シングルとして「Royal Fern」が公開されました。

 

DEBUT ALBUM 『Music For Living Spaces』 5/7 release


Artist: Green-House
Title: Music For Living Spaces
Label: PLANCHA / Leaving Records
Cat#: ARTPL-152
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.05.07
Price(CD): 2,200 yen + tax

※日本独自CD化
※ボーナス・トラック1曲収録


人間と自然を調和させる最注目のアンビエント・アーティスト、Green-Houseの待望のファースト・フル・アルバムが遂に完成。2020年のデビューEPがここ日本でも各所で高い評価を得る中、遂に完成したフル・アルバム。EPでみせたミニマルな構成を踏襲しつつも、親しみ易いメロディーを加味してエモーショナルな円弧を描くような進化を遂げ、パンデミックの憂鬱を解消する、人と自然をつなぐ生活空間のための音のオアシスを紡ぎ出す。

ロサンゼルスを拠点とするノンバイナリー・アーティスト、Olive Ardizoniのプロジェクト、Green-House。2020年にMatthewdavid主宰の名門、Leaving RecordsからリリースしたEP『Six Songs for Invisible Gardens』が、ここ日本でも絶賛され、ライターやミュージシャンなど多数の方々の年間ベストに選出されるなど、現行のアンビエント・アーティストとして最注目の存在となった。そして遂にリリースされる本作『Music For Living Spaces』は待望のファースト・フル・アルバムである(引き続きLeaving Recordsからのリリース)。

“何かをかわいいと感じるときの感情的な状態に影響される脳の部分を刺激しようとしているのです”とOliveは語っているが、パンデミックの最中に録音されたとはいえ、本作のサウンドは憂鬱な気分を解消してくれる効力を孕んでいる。
先行ファースト・シングル「Sunflower Dance」は、ハムスターが野原で楽しそうに踊っているような、気まぐれなイメージを呼び起こすことを意図しているとのことで、ピアノとフルートの穏やかな融合に煌くシンセが絶妙の間合いで流れていき、陽光が差し込むような爽やかで牧歌的な雰囲気を醸し出している。セカンド・シングル「Royal Fern」は聴き手を包み込むような眩いシンセが広がり、現代生活の現実から連れ出し、桃源郷へ誘うかのようなミニマルな旅へのアプローチ。また、「Rain」や「Find Home」では初めて自身のヴォーカルを披露し、ハーモニーも駆使しつ、カテゴライズできないニュアンスに富んだ瞑想的なオーラを醸し出している。さらには日本盤のみに収録のボーナス・トラック「Starling Murmurations」では、木琴のフレーズからシンセの重奏へとフェードしてじわじわと高揚させるリズミックなサウンドをみせるなど、アルバム全体としてEPでみせたミニマルな構成を踏襲しつつも、親しみ易いメロディーを加味してエモーショナルな円弧を描くようなカラフルで豊かな進化を遂げている。

Oliveは本作で表現しているような遊び心のある雰囲気に意図を持たせている。“私たちの文化では、悲しみや攻撃性などの感情を通じて深遠な芸術的表現を優先しますが、かわいらしさ、愚かさ、楽しさは私たちの文化では矮小化されるものです。子供じみていると言われ、無効にされてしまうのです。”と述べているが、本作の複雑で輝かしいアプローチは、この見方に反するものである。 さらに“かわいらしさと喜びは思いやりへの入り口です。それは、あなたの脳内のネットワークを共感し、活性化するための入り口であり、あなたの周りの世界の他の人々の道徳的関心を高めます。”と続けている。

『Music For Living Spaces』は、Green-Houseにとって一歩前進した作品である。
“このプロジェクトの意図は、人間と自然とのつながりを促進することです。自然を私たちから切り離されたもの、あるいは家の外にあるものとして認識するのではなく、自然は私たちの中にあり、私たちが日常生活の中で行うすべてのことの中にあるものとして認識することができるのです。大自然にアクセスできなくても、環境とのつながりを感じることができるのです。”
まさに人と自然をつなぐ生活空間のための音楽であり、パンデミックの憂鬱を解消する音のオアシス。人々の生活に寄り添う、2021年を象徴する作品のひとつになることは間違いない。


TRACK LIST:

01. Top Soil
02. Nocturnal Bloom
03. Sunflower Dance
04. Bird Of Paradise
05. Soft Coral
06. Royal Fern
07. Rain
08. Find Home
09. Middlemist
10. Starling Murmurations (Bonus Track)

 

先行シングル「Royal Fern」が公開


Green-House – Royal Fern

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=cfQ-IMue0ks

 

2020年の名作『Six Songs for Invisible Gardens』もCD化


Artist: Green-House
Title: Six Songs for Invisible Gardens
Label: PLANCHA / Leaving Records
Cat#: ARTPL-149
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.05.07
Price(CD): 2,000 yen + tax

※日本独自CD化

ボーナス・トラック1曲収録


ロサンゼルス拠点のノンバイナリー・アーティスト、Olive Ardizoniのプロジェクト、Green-Houseの2020年にリリースしたファーストEP『Six Songs for Invisible Gardens』がボーナス・トラックを加えて世界初CD化!
ここ日本でもライターやミュージシャンなど多数の方々の年間ベストに選出され、アンビエント〜チルアウト名作として名高い作品。

2020年にリリースされたアンビエント/ニューエイジ作品の中でも随一の評価を獲得したGreen-HouseのデビューEP『Six Songs for Invisible Gardens』にボーナス・トラックを追加して初CD化(ヴァイナルは即完し現在は廃盤)。

Matthewdavid主宰の名門、Leaving Recordsから発表された本作は「植物とその世話をする人々の相互のコミュニケーション」をコンセプトとしてサウンド・デザインされており、シンセの反復レイヤーを基軸にしつつ、鳥の鳴き声や水の音などの牧歌的なフィールド・レコーディングを織り交ぜながら、煌めきと揺らめきが交錯する、まるで季節の移ろいのように展開するミニマル且つたおやかな世界を構築。

Oliveは本作で意図的な素朴さをもってプロジェクトに取り組み、シンプルさの中に自由を見出すような曲を創造している。ノンバイナリーアーティストとして、パフォーマーとしてもリスナーとしても障壁の少ない空間を作り出しており、人間と植物の生活に寄り添い溶け込み彩りを与えてくれる、温かなエナジーに育まれる作品。

初CD化となる日本盤にはデジタルのみでリリースされた、シンセのリフが幾重にも重なりながら環境音と融合し、目まぐるしく展開しながら心地よいの高揚感を生成していく6分を超える名曲「Chysis」をボーナス・トラックとして追加収録。


TRACK LIST:

01. Peperomia Seedling
02. Sansevieria
03. Parlor Palm
04. Perennial Bloom
05. Soft Meadow
06. Xylem
07. Chysis (Bonus Track)


Satomimagaeの4/23リリースのニュー・アルバム『Hanazono』からセカンド・シングル「Houkou」がリリース&MVも公開

Photo by Mana Hiraki

Photo by Mana Hiraki

孤高のサウンドで唯一無二の世界観を紡ぎ出す、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが名門RVNG Intl.へ移籍して4/23にリリースするニュー・アルバム『Hanazono』からセカンド・シングル「Houkou」がリリース、そしてアニメーション・ビデオも公開されました。

ビデオのディレクター/アニメーションは、主に油彩、ドローイングを中心に日本、ドイツ(ベルリン)、オーストラリア(メルボルン)で個展を多数開催し、モントリオール世界映画祭や新千歳空港国際アニメーション映画祭2016にノミネート暦があり、2020年には岡本太郎賞を受賞した野々上聡人。
3DCGは南カリフォルニア大学Jaunt VR LabにてInteractive Animation、VR/XRを滞在研究。西海岸の魔女カヴンにて現代魔女宗をフィールドワーク、WitchcraftやModernPrimitiveの実践を行なう、未来魔女会議主宰の円香。

Satomimagaeが『Hanazono』で好奇心の対象としたものが、メロディとテクスチャーの層になっていくように、野々上氏のアニメーションは、水彩画から浮かび上がり鮮やかな環境を作り出し、その音楽の独特のフォークの緊張感を、繊細かつ広大なイメージに包み込んでいます。
『Hanazono』は、石や川、風などがもたらす純粋で私的な驚きという、日常的な神秘性への賛辞です。Satomiは「小さな宇宙空間」と表現していますが、この音の包囲は、アーティストが自分のためだけに創作活動を行うことができる、世界から離れた安全な場所なのです。

以下ディレクター野々上氏の本ビデオのステートメントです。

Japanese
どうしようもなくこれでもかと大人になってしまった僕達の中にある無邪気君が放たれて、大人になろうと急ぐ子供たちの魂と交差して、抜き差しならないこの街でなんとかおかしさをみつけて生きて行く。

English
The innocence born of children’s souls and inside us all, is released. This innocence is somehow more than we can handle as adults (we were in such a hurry to grow), but we can find it by moving within our surroundings with levity and curiosity.

 

Satomimagae – Houkou [Video]

YouTube: https://youtu.be/qow6hqGd5s0

Animations by Akihito “Nono” Nonowe
https://www.instagram.com/nonowe_akihito/
3DCG by Madoka
https://twitter.com/kamadooma

 

Satomimagae – Houkou [Digital Single]


Artist: Satomimagae
Title: Houkou
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Cat#: ARTPL-151S2
Format: Digital Single
Release Date: 2021.03.31

Buy / Stream: https://orcd.co/0d6qpba

 

“Hanazono” 2021/04/23 RELEASE


Artist: Satomimagae
Title: Hanazono
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Cat#: ARTPL-151
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.04.23
Price(CD):
2,000yen + tax

※日本独自CD化
※ボーナス・トラック1曲収録
※ヴァイナルはUSはRVNG Intl.、オランダはGuruguru Brainからリリース

Pre-order: https://orcd.co/r6qoo37

孤高のサウンドで唯一無二の世界観を紡ぎ出す、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが名門RVNG Intl.へ移籍して4作目のアルバム『Hanazono』。
リスナーに繊細に共鳴するエネルギーで包みこんだ音の地球儀を託す。まるで、あなたの身近な世界や空想の世界を楽しむために送られた招待状のような作品。

『Hanazono(花園)』は日々に潜む神秘へのオマージュであり、石ころや川、あるいは風によって呼び覚まされる純粋でプライベートな不思議な感覚を表現しているとも言える。Satomimagaeが「小さな宇宙空間」と表現するこの音の空間は、彼女が自身のためだけに創作することができる、世界から安全に切り離されたもののようでもある。

Satomimagaeはこれまでに3枚のアルバムと数枚のEPを東京近郊の”この空間”から発表してきた。前作『Kemri』 (2017)と前々作『Koko』(2014)は畠山地平が主宰するレーベルWhite Paddy Mountainからリリースされた。畠山自身の創作でも見られるテクスチャーを取り入れながらも、Satomimagaeのアプローチは常に従来のフォークの様式の外へと向けられている。彼女の幼少期の思い出や無邪気さを原点とした”音楽を作ること”に対する彼女のスタンスが窺える。

『Hanazono』に収録されている曲はそれぞれシンプルなテーマ、対象物、イメージに沿って作られており、そのときどきに合わせて揺れなびく花のように、何層にも重なった温かみのあるシンプルなメロディーが生まれている。鳥の鳴き声やURAWA Hideki(今アルバムではミキシング/プロデュースも担当)によるエレキ・ギターが加わり、まるで広大な大地を包む音の天空が広がっている。
彼女のこれまでのパーソナルで内観的な趣からの変化が表現されており、孤独、繊細さを聞き取ることが出来ると同時に、外の世界に対しても共鳴する、繊細な光のバランスのようなものが垣間見れる。目を大きく見開いてこの世界を見渡し、自分がその世界の一部であるような感覚があるのだ。それは青々と生茂る音の草原はフォークテールのレリーフ画さながらのアルバム・カバーにも反映されている。

CDはPLANCHAから日本のみ。ヴァイナルはRVNG Intl.と、幾何学模様のGoとTomo主宰のアムステルダムを拠点にするレーベル、Guruguru Brainからリリースされます。

Track List:
01. Hebisan
02. Manuke
03. Suiheisen
04. Tsuchi
05. Houkou
06. Uzu
07. Kaze
08. Numa
09. Ashi
10. Ondo
11. Kouji
12. Uchu
13. Kunugi (Bonus Track)

 

Satomimagae
東京を中心に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個人的と環境的、暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。
彼女の音楽的ルーツは中学生の時にギターを始めたことから始まる。父親がアメリカからテープやCDに入れて持ち帰った古いデルタ・ブルースの影響もあり、10代の頃にはソング・ライティングの実験をするようになる。その後PCを導入したことで、より多くの要素を加えた曲を作ることができるようになり、彼女の孤独な作業はアンサンブルへの愛に後押しされるようにななった。大学で分子生物学を専攻していた時にバンドでベースを弾いていたことから、様々な音の中にいることへの情熱と生き物や自然への情熱が交錯し、それが彼女の音の世界を育んでいったのである。
この間、アンビエント音楽、電子音楽、テクノなどの実験的でヴォーカルのない音楽に没頭するようになり、聴き方の幅が広がっていった。サンプラーを手に入れ、日本のクラブやカフェでのソロライブを始めた。苗字と名字を融合させた「サトミマガエ」は、彼女の独特のフォークトロニックな考察を伝える公式キャラクターとなった。
初期のアンビエント・フォーク・シンセサイザーを集めたファースト・アルバム『awa』(2012年)は、ローファイ/DIYのセルフ・レコーディング技術を駆使した作品である。2枚目のアルバム『Koko』(2014年)では、彼女は控えめでライヴ感のあるパフォーマンスと、フォークの伝統に馴染んだ温かく牧歌的なエネルギーの冷却を追求した。続いて、『Kemri』(2017)では、より豊かな和音とリズムで伝えられる人間的な感覚に触発されて、この効果をバランスよく調整している。彼女の2作品をリリースしたレーベル、White Paddy Mountainとそのディレクター畠山地平の影響を受けて、スタジオ環境の中でよりコンセプチュアルな方向に進むことができたが、彼女の作曲やレコーディングのプロセスは、自分で作ったものであることに変わりはない。
そしてNYの最先鋭レーベル、RVNG Intl.へ移籍してのリリースとなる『Hanazono』では、URAWA Hidekiのエレクトリック・ギターとバード・コールが加わったことで、子供のような魅力を持つSatomiの微細なヴィジョンが融合している。Satomiの姉であり、アルバムやウェブサイトのすべての作品を担ってきたNatsumiの直感的なビジュアルが、温かみのあるものとクールなもの、手作りと機械で作られたものが混ざり合うというSatomiの夢を、彼女の別世界への窓のように機能する木版画で見事に表現している。


CFCFの4/9リリースの新作からKero Kero BonitoのSarah Bonitoをフィーチャーしたセカンド・シングル「Heaven」が配信開始&ヴィジュアライザー公開!

Photo by Jodi Heartz & Alex Blouin

Photo by Jodi Heartz & Alex Blouin

2019年の初来日公演でのパフォーマンスも話題となった、モントリオールを拠点に活動している、様々なジャンルを横断し、多様なスタイルをみせる折衷的プロデューサー、Mike SilverによるCFCF名義の4/9リリースの新作から、Kero Kero BonitoのSarah Bonitoをフィーチャーしたセカンド・シングル「Heaven」がデジタル・リリースされました。センシティヴなギターのアルペジオが印象的なドリーミーなグランジ・ポップにSarahのキュートなヴォーカルが溶け込む本編後半のハイライトとなるトラックです。なお、カップリングとしてアルバム本編を飾る「The Ultraviolet Room」も合わせてリリースされました。

また、シングル・リリースと同時に、90年代後半の、あの煌めきが散りばめられたヴィジュアライザーが公開されました。

以下 CFCFからのコメントです。
「Heaven」は、サラの愛らしい天使のようなヴォーカルに祝福されるまで、いくつかの変遷を経てきました。
もともと私は、この曲を「世界の終わりのパーティー」のようなものだと考えていました。1999年12月31日の大規模な集会で、Vitamin Cのようなポップスターがステージに立つという、『ストレンジ・デイズ』やドン・マッケラーの『ラスト・ナイト』のようなものをイメージしていたのです。また、この曲はもともと2部構成で、後半はThe Breedersの「No Aloha」をロボットのボーカロイドでカバーしたものでした。
最終的には、これらのコンセプトは捨てて、以前「Self Service」で使ったサンプルをリプライズ、エコー、ナイトライフの消えゆく記憶のようなものとして取り入れました。私にとってこの曲は、前進することを意味しています。つまり、変化の中に身を投じ、偽りのアイデンティティを捨て、不確実性や忘却を受け入れることを意味しています。
私は、Kero Kero Bonitoの最初のレコードからのファンで、2017年には光栄にも「Heard A Song」のリミックスを担当しました。そのため、サラがこの曲で歌うことを承諾してくれたときには興奮しました。彼女は音色を直感的に理解し、イカロスの神話を参照した美しい歌詞を書き、彼女にしかできない直感的にキャッチーなメロディーをちりばめました。サラは私にこう言った。
“ある日、私たちは皆、次の次元で目を覚ますでしょう。”
「The Ultraviolet Room」は、このアルバムのクレジットロールであり、結末である。主人公の死や変化の後、彼らは次の次元、あるいは煉獄のような奇妙な場所で目を覚まします。果たして脱出のチャンスはあるのか?

 

先行セカンド・シングル「Heaven」が配信開始。ヴィジュアライザーも公開。


Artist: CFCF
Title: Heaven
Label: PLANCHA / BGM Solutions
Format: Digital
Buy & Listen: https://orcd.co/9jbnk5m

Track List:
1. Heaven (feat. Sarah Bonito)
2. the ultraviolet room

CFCF – Heaven feat. Sarah Bonito [Official Visualizer]

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=bWHX14DXV9c

Footage & Editing by Alex Cook
Animation by Daylen Seu

 

New Album “memoryland” 4/9 on sale


Artist: CFCF
Title: memoryland
Label: PLANCHA / BGM Solutions
Cat#: ARTPL-150
Format: CD / Digital
Release Date: April 09, 2021
Price(CD): 2,000円(税込2,200円)

※日本独自CD化
※解説付き予定

※CDボーナス・トラック1曲収録

LPはBGM Solutionsからリリース予定(発売日未定)

Pre-order: https://cfcf.bandcamp.com/album/memoryland


2019年の初来日公演でのパフォーマンスも話題となった、モントリオールを拠点に活動している、様々なジャンルを横断し、多様なスタイルをみせる折衷的プロデューサー、Mike SilverによるCFCF名義の新作が完成。
自身が思春期に接していた音楽の様々なスタイルをミキサーにかけた万華鏡のようなサウンドで、空想と現実と記憶の間の溝の『memoryland』を描いた、これまでで最も激しく目まぐるしい展開に才気がほとばしるCFCFの新境地。No Joy、Kero Kero BonitoのSarah Bonitoが参加!

2019年に発表されたニュー・エイジとジャングルを融合した至高のBGMとも言える傑作『Liquid Colours』に続く本作『memoryland』は、自身が熱心に音楽を聴き始めた頃(1997年~2000年)に接していたサウンドの様々なスタイルをミキサーにかけた万華鏡のようなエレクトロニカ・アルバムに仕上がっている。ジャングル、ハウス、UKガラージ、トランス、ポップ、ポスト・グランジなどの要素がブレンドされ、思春期の自己認識の動揺による、目まぐるしい青春の煌めきや葛藤がごった煮となって音像化されている。

ソニック・ユースやスマッシング・パンプキンズから、ケミカル・ブラザーズやベースメント・ジャックスなどの音楽、『ミレニアム・マンボ』、『デーモンラヴァー』、『モーヴァン』、『パーフェクトブルー』などの映画、さらには90年代後半のプラダからもインスピレーションを受けている。オープニングからエンディングまで、まるでリスナーを主人公にしたRPGのようなアルバムだ。

オープニングの「welcome.WAV」は先に進むためのスタートアップ・サウンドファイルとして機能。先行シングルとしてドロップされたドライヴィンなブレイクビーツとドリームポップのハイブリッドのような「Life is Perfecto」から、2018年にSounds Of Beaubien Ouestからリリースされていたシングル「Self Service」の超フレンチハウスをグロテスクにリミックスしたヴァージョンや、再帰的でメタフィジカルなガラージ「After the After」など、これまでで最も激しく目まぐるしいサウンドを見せている作品だ。また本作には2人のゲスト・ヴォーカリストをフィーチャーしている。昨年5年ぶりの新作『Motherhood』をリリースしたモントリオールのネオ・シューゲイザー・アイコン、No Joyをフィーチャーした「Model Castings」ではオルタナティヴ・ロックとIDMを融合したようなトラックの上で、ファッション界を志す人たちへのアドバイスを饒舌に綴っている。「Heaven」にはKero Kero BonitoのSarah Bonitoがフィーチャーされ、ギターのアルペジオが印象的なドリーミーなグランジ・ポップにキュートなヴォーカルを見事に溶け込ませている。さらに本作にはMike自身の歌唱によるヴォーカル・トラックも収録されている。

CFCFは本作に関して「私は、生産性を重視した”落ち着いた”音楽が多すぎることに疲れを感じていたので、ポップな輝きを放ちながらも、何か陰鬱でゴチャゴチャしていて暗いものを探究したいと思っていました。20代前半、新しい都市、新しい人々、新しい誘惑、新しい罠など、アルバム全体にゆるい物語があります。周囲の気まぐれや音楽やファッションの流行に振り回されて、自分の感覚を失ってしまうこと、間違った人々、そしてその穴から自分自身を掘り出そうとすること。アルバムの最後の4分の1には、前に進む希望が垣間見えるが、それは手の届かないものであり、代償を伴っているように思える。そして、後になって振り返ってみることで、見通しを持って、あるいは期待を持って前を向いてみることができる。子供の頃は20代が待ち遠しくてたまらなかったけど、30代になって振り返るとほろ苦い。それが本作『memoryland』の核心です。空想と現実と記憶の間の溝、そして私たちがそれぞれの時点でそれらの中でどのように生きているか、ということです」と解説している。

誰しもモラトリアムな時期に味わうであろう独特の心象風景がCFCFのフィルターを介して放出された『memoryland』。多才な折衷プロデューサーであるCFCFならではの才気ほとばしる新境地を体感せよ。


TRACK LIST:

01. welcome.WAV
02. Life is Perfecto
03. Nostalgic Body
04. Model Castings (feat. No Joy)
05. suburbilude
06. Punksong
07. Night/Day/Work/Home
08. Gravure Idol
09. i regret the jet-set
10. Self Service 1999
11. Slippery Plastic Euphoric
12. After the After
13. dirty
14. End—Curve of Forgetting
15. Heaven (feat. Sarah Bonito)
16. the ultraviolet room
17. Codependence [Bonus Track]

Mastering: Nik Kozub
Vinyl Lacquer: Marco Pellegrino @ Analogcut
Art Direction & Design: Ben Sifel
Creative Direction & Photography: Jodi Heartz & Alex Blouin
Illustrations: Daylen Seu
Textures & Retouching: Alex Cook

 

CFCF:
モントリオールを拠点に活動するプロデューサー、Michael Silverによるソロ・プロジェクト。これまでPaper Bag、Acephale、RVNG Intl.、1080P、International Feel、 Driftless Recordings、Sounds Of Beaubien Ouestなど、様々なレーベルから作品をリリースしている。インディ・ディスコ~ポスト・ダブステップ~アンビエントなど幾多のエレクトロニック・ ミュージックを横断しつつも、常にクウォリティの高いサウンドを披露し、ジャンルを超えて高い支持を得ている。また、リミキサーとしてもその手腕を発揮しており、Crystal Castles、HEALTH、Owen Pallettなど多岐にわたるアーティストのリミックスを手がけており、Max Richerの作品のリミックスで2016年のグラミー賞にノミネートされるなど、現代のエレクトロニック・シーンで重要な人物の一人として地位を確立している。日本の音楽にも精通しており、dip in the poolとの交流も深い。2019年に『Liquis Colours』をリリースした後、同年11月に初の来日ツアーを行い、東京、新潟、大阪で公演を行った。東京、新潟ではdip in the poolと共演を果たした。また、ピアニスト、Jean-Michel Blaisとの共作アルバムもリリースしている。


Top