Satomimagae

Satomimagaeが自主制作でリリースしていたデビュー・アルバム『Awa』の10周年リマスター・拡張版がRVNG Intl.からリリース決定。先行ファースト・シングル「Inu」がリリース&MV公開

Photo: Kanako Sakamoto

Photo: Kanako Sakamoto

昨年RVNG Intl. / Guruguru Brainから傑作アルバム『Hanazono』をリリースした、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagae。彼女が2012年に自主制作でリリースしていたデビュー・アルバム『Awa』を再考し、新たな活力を吹き込み、その10周年記念として拡張版『Awa (Expanded)』がRVNG Intl.からリリースされることが決定致しました。CD版はPLANCHAからのリリースで、日本のみです。

収録曲から先行ファースト・シングル「Inu」がリリースされ、同時にミュージック・ビデオも公開されました。

 

Satomimagae “Awa (Expanded)” 2023/02/03 release


Artist: Satomimagae
Title: Awa (Expanded)
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Cat#: ARTPL-187
Format: CD / Digital
Release Date: 2023.02.03
Price(CD): 2,000 yen + tax


昨年RVNG Intl. / Guruguru Brainから傑作アルバム『Hanazono』をリリースした、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagae。彼女が2012年にリリースしていた魅力的なデビュー・アルバム『Awa』を再考し、新たな活力を吹き込み、その10周年記念として拡張版『Awa (Expanded)』のリリースが決定。

2011年から2012年にかけてSatomimagae自身によってレコーディング、ミキシング、マスタリングされたこのアルバムは、彼女の特徴である叙情的なアトモスフィア、アコースティック・ギター、環境芸術の組み合わせを支えるソングクラフトに対する鋭い耳と広い目のDIYアプローチを伝えている。大きな衝撃というよりも深い余韻を残す『Awa』は、 Satomimagaeの世界にあるいくつかの物語の起源の1つである。

『Awa』は、彼女が7年の間、ほとんど一人で音に没頭していた間に書いた曲を集めたもので、大学で化学と生物学を学んでいた時期と一部重っている。大学では毎日授業、毎晩研究室での実験という生活が繰り返された。その密閉された空間で、ファンタジーの世界が形成され、彼女が慣れ親しんだいくつかの楽器 (古いアコースティック ギター、フェンダー ベース、そして彼女の周囲のフィールド音) に手を伸ばし、その出来事を音楽の文脈の中で捉え、考察していった。彼女の声を含む音の受容体の集合体から、苔の膜、宝箱、灰、蝋などのイメージが浮かび上がる。土と幻想の錬金術、そして音楽の伝統を超えて機能するフォーク・アルバムが形成された。

自宅と実家を行き来しながら、やかんの音、家財道具の音、子供たちの遊ぶ声など、日常生活の中にある不思議な音やリズムと自分の歌を融合させるという新しい試みに挑戦している。映画のサウンドトラック、古いフォークやブルースのレコードの質感、中南米、アフリカ、中東の音楽、そして実験音楽からインスピレーションを得て、彷徨いながらも正確で、荒々しくも確かな音のコンピレーションが生まれたのである。重要なのは、これらの楽曲が元々含まれているノイズも含めて元の音色が尊重されていることで、リヴァーブやディレイなど、音に手を加えることは避けている。そして、それぞれの曲は以前の作品とは明らかに異なっており、このアルバムはデザインによって分類されている。この思想が『Awa』の耐久性の鍵である。それは群れであり、銀河である。

この頃のSatomimagaeの音楽は、主に一人で作られていたが、『Awa』では3人のミュージシャンが重要な役割を果たしている。ライヴに参加することもあるTomohiro Sakuraiは「Kusune」と「Riki」でパワフルなギター演奏とヴォーカルを披露している。ジャズ・トランペッターのYasushi Ishikawaは「Beni」で彼女の歌詞に明確なソット ヴォーチェを加ており、Kentaro Sugawaraは「Tou」でより深い情感を与えるピアノ演奏を見せている。

『Awa』は10年前に自主制作でリリースされ、一部のレコード・ショップで販売され、ささやかな反響を呼んだ。2021年に発表された『花園』を完成させた後、彼女はこのファースト・アルバムの奇妙な音楽にインスピレーションを求めたのだ。初期の作品にありがちなことだが、ファースト・アルバムを欠落したもの、欠陥のあるものとして認識していた。しかし、しばらく間を置いてから、そのアルバムを見直すと、新鮮な発見があった。単なる設計図ではなく、その手触り、心意気は比類なきものだ。Satomimagae自身の手によって蘇り、Yuya Shitoがリマスタリングし、Will Work for Goodのデザインによる新パッケージで生まれ変わった本作は、彼女の近作を愛する全ての人への贈り物となるだろう。


Track List:
01. #1
02. Green Night
03. Inu
04. Q
05. Koki
06. Mouf
07. Hematoxylin
08. Bokuso
09. Tou
10. Kusune
11. Riki
12. Kaba
13. Hono
14. Beni.n
15. Hoshi
16. Mouf Remix

 

Satomimagae ‘Inu’ out now


Artist: Satomimagae
Title: Inu
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Release Date: 2022.11.30
Buy/Listen: https://orcd.co/j2jerro

Satomimagae – Inu [Official Video]
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=vS_DXxb47cE

Directed by Kanako Sakamoto
Featuring Hideaki Sakata
Second cameraman: Bobby Pitts II
Assistant: Hidemi Joi

 

Satomimagae
東京を中心に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個人的と環境的、暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。
彼女の音楽的ルーツは中学生の時にギターを始めたことから始まる。父親がアメリカからテープやCDに入れて持ち帰った古いデルタ・ブルースの影響もあり、10代の頃にはソング・ライティングの実験をするようになる。その後PCを導入したことで、より多くの要素を加えた曲を作ることができるようになり、彼女の孤独な作業はアンサンブルへの愛に後押しされるようにななった。大学で分子生物学を専攻していた時にバンドでベースを弾いていたことから、様々な音の中にいることへの情熱と生き物や自然への情熱が交錯し、それが彼女の音の世界を育んでいったのである。
この間、アンビエント音楽、電子音楽、テクノなどの実験的でヴォーカルのない音楽に没頭するようになり、聴き方の幅が広がっていった。サンプラーを手に入れ、日本のクラブやカフェでのソロライブを始めた。苗字と名字を融合させた「サトミマガエ」は、彼女の独特のフォークトロニックな考察を伝える公式キャラクターとなった。
初期のアンビエント・フォーク・シンセサイザーを集めたファースト・アルバム『awa』(2012年)は、ローファイ/DIYのセルフ・レコーディング技術を駆使した作品である。2枚目のアルバム『Koko』(2014年)では、彼女は控えめでライヴ感のあるパフォーマンスと、フォークの伝統に馴染んだ温かく牧歌的なエネルギーの冷却を追求した。続いて、『Kemri』(2017)では、より豊かな和音とリズムで伝えられる人間的な感覚に触発されて、この効果をバランスよく調整している。彼女の2作品をリリースしたレーベル、White Paddy Mountainとそのディレクター畠山地平の影響を受けて、スタジオ環境の中でよりコンセプチュアルな方向に進むことができたが、彼女の作曲やレコーディングのプロセスは、自分で作ったものであることに変わりはない。
そしてNYの最先鋭レーベル、RVNG Intl.へ移籍してのリリースとなる『Hanazono』では、URAWA Hidekiのエレクトリック・ギターとバード・コールが加わったことで、子供のような魅力を持つSatomiの微細なヴィジョンが融合している。Satomiの姉であり、アルバムやウェブサイトのすべての作品を担ってきたNatsumiの直感的なビジュアルが、温かみのあるものとクールなもの、手作りと機械で作られたものが混ざり合うというSatomiの夢を、彼女の別世界への窓のように機能する木版画で見事に表現している。
2021年には最新アルバム『Hanazono』に由来する繊細な周辺の花びらの配列である”コロイド”を構築した。自身の楽曲から4曲を選曲しリアレンジした『Colloid』を引き続きRVNG Intl.から発表した。


Satomimagaeの新作EP『Colloid』がリリース、収録曲から「Ashi (Colloid Version)」のMVが公開


名門RVNGと契約し、今年4月にニュー・アルバム『Hanazono』をリリースした東京を中心に活動している孤高のエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeの最新アルバムに由来する「コロイド」を構築した新作4曲入りのEP『Colloid』がリリースされ、収録曲から「Ashi (Colloid Version)」のミュージック・ビデオが公開されました。

「Ashi」のビデオは、SatomimagaeのiPhoneが偶然ポケットの中の様子を録画していたというアクシデントから始まりました。Satomimagaeはこのビデオの経緯に関して以下のように説明しています。
“その映像を音楽家でもある映像作家Noriaki Okamotoに送ったところ、彼は『花園』のテーマでもある「小さな宇宙空間」をまさに思い浮かべたと言いました。” “彼はこれに、記憶の亡霊のようだと感じたという私からの追加の映像を織り交ぜてビデオを組み立ててくれました。”

 

Satomimagae – Ashi (Colloid Version)

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=TmrWLC8BjPs

Directed by Noriaki Okamoto, Satomi

 

Satomimagae new EP “Colloid” out now


Artist: Satomimagae
Title: Colloid
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital
Release Date: 2021.11.30

Listen & Buy: https://orcd.co/qrjd55q

Mixed by Yuya Shito
Mastered by Chihei Hatakeyama
Artwork by Akhira Sano
Design by WWFG


Satomimagaeは”花園”の豊かな土壌に戻り、最新アルバムに由来する繊細な周辺の花びらの配列である”コロイド”を構築した。4曲入りのEPである『Colloid』は、自身のヴォーカルや独特のギターのストラム、アトモスフェリックなコマンドを組み合せた、幽玄で透き通った内省的な作品。

『Colloid』には、常に変化し続けるライフ・サイクルを持つSatomimagaeの音世界から、新たに選曲された4つのリアレンジが収録。
分子の繊細さと生物学的な美しさを感じ、Satomimagaeのアンビエント・フォークロアの生きたジオラマを好むリスナーへ向けられている。儚い「Toridasu」では、牧歌的なギターの調べの下に、森か小川か街か港かは定かではない秀逸なフィールド・レコーディングが重ねられ、カジュアルでありながら献身的、魅惑的でな日常的なトーンを醸し出している。

「Dango (Colloid Version)」と「Ashi (Colloid Version)」は、どちらも過去にリリースされた曲を再構築したもので、後者は「Hanazono」に別の形で収録。「Dango (Colloid Version)」は、4曲の中でも最も広がりのある曲で、キラキラと光りながら展開していくような様相に新しい息吹を感じさせる。最後の曲である「Kiteki (Colloid Version)」は、2018年のEP『Potopo』に収録されていたものをリアレンジしたもので、伝統的な叙情性に富んだ、厳粛で物悲しい曲で、非常に味わい深い。


Track List:
1. Toridasu
2. Dango (Colloid Version)
3. Kiteki (Colloid Version)
4. Ashi (Colloid Version)

 

Photo Credit: Mitsuhide Ishigamori

Photo Credit: Mitsuhide Ishigamori

Satomimagae
東京を中心に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個人的と環境的、暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。
彼女の音楽的ルーツは中学生の時にギターを始めたことから始まる。父親がアメリカからテープやCDに入れて持ち帰った古いデルタ・ブルースの影響もあり、10代の頃にはソング・ライティングの実験をするようになる。その後PCを導入したことで、より多くの要素を加えた曲を作ることができるようになり、彼女の孤独な作業はアンサンブルへの愛に後押しされるようにななった。大学で分子生物学を専攻していた時にバンドでベースを弾いていたことから、様々な音の中にいることへの情熱と生き物や自然への情熱が交錯し、それが彼女の音の世界を育んでいったのである。
この間、アンビエント音楽、電子音楽、テクノなどの実験的でヴォーカルのない音楽に没頭するようになり、聴き方の幅が広がっていった。サンプラーを手に入れ、日本のクラブやカフェでのソロライブを始めた。苗字と名字を融合させた「サトミマガエ」は、彼女の独特のフォークトロニックな考察を伝える公式キャラクターとなった。
初期のアンビエント・フォーク・シンセサイザーを集めたファースト・アルバム『awa』(2012年)は、ローファイ/DIYのセルフ・レコーディング技術を駆使した作品である。2枚目のアルバム『Koko』(2014年)では、彼女は控えめでライヴ感のあるパフォーマンスと、フォークの伝統に馴染んだ温かく牧歌的なエネルギーの冷却を追求した。続いて、『Kemri』(2017)では、より豊かな和音とリズムで伝えられる人間的な感覚に触発されて、この効果をバランスよく調整している。彼女の2作品をリリースしたレーベル、White Paddy Mountainとそのディレクター畠山地平の影響を受けて、スタジオ環境の中でよりコンセプチュアルな方向に進むことができたが、彼女の作曲やレコーディングのプロセスは、自分で作ったものであることに変わりはない。
そしてNYの最先鋭レーベル、RVNG Intl.へ移籍してのリリースとなる『Hanazono』では、URAWA Hidekiのエレクトリック・ギターとバード・コールが加わったことで、子供のような魅力を持つSatomiの微細なヴィジョンが融合している。Satomiの姉であり、アルバムやウェブサイトのすべての作品を担ってきたNatsumiの直感的なビジュアルが、温かみのあるものとクールなもの、手作りと機械で作られたものが混ざり合うというSatomiの夢を、彼女の別世界への窓のように機能する木版画で見事に表現している。


名門RVNGと契約し今年ニュー・アルバムをリリースしたSatomimagaeの新作EP『Colloid』が11/30にリリース決定。先行シングルとして「Dango (Colloid Version)」がリリース。

Photo Credit: Mitsuhide Ishigamori

Photo Credit: Mitsuhide Ishigamori

名門RVNGと契約し、今年4月にニュー・アルバム『Hanazono』をリリースした東京を中心に活動している孤高のエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeの新作EP『Colloid』が11/30にリリース決定致しました。
本作は『Hanazono』に収録されている曲や、それ以前の楽曲を再構築し、新たな息吹を与えた4曲です。

先行シングルとして「Dango (Colloid Version)」がリリース、そしてビデオも公開されました。

 

Satomimagae new single ‘Dango (Colloid Version)’ out now


Digital: https://smarturl.it/rvngnl89
YouTube: https://youtu.be/Wn00N6ybOfo

 

Satomimagae new EP “Colloid” 11/30 release


Artist: Satomimagae
Title: Colloid
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital
Release Date: 2021.11.30

Mixed by Yuya Shito
Mastered by Chihei Hatakeyama
Artwork by Akhira Sano
Design by WWFG


Satomimagaeは”花園”の豊かな土壌に戻り、最新アルバムに由来する繊細な周辺の花びらの配列である”コロイド”を構築した。4曲入りのEPである『Colloid』は、自身のヴォーカルや独特のギターのストラム、アトモスフェリックなコマンドを組み合せた、幽玄で透き通った内省的な作品。

『Colloid』には、常に変化し続けるライフ・サイクルを持つSatomimagaeの音世界から、新たに選曲された4つのリアレンジが収録。
分子の繊細さと生物学的な美しさを感じ、Satomimagaeのアンビエント・フォークロアの生きたジオラマを好むリスナーへ向けられている。儚い「Toridasu」では、牧歌的なギターの調べの下に、森か小川か街か港かは定かではない秀逸なフィールド・レコーディングが重ねられ、カジュアルでありながら献身的、魅惑的でな日常的なトーンを醸し出している。

「Dango (Colloid Version)」と「Ashi (Colloid Version)」は、どちらも過去にリリースされた曲を再構築したもので、後者は「Hanazono」に別の形で収録。「Dango (Colloid Version)」は、4曲の中でも最も広がりのある曲で、キラキラと光りながら展開していくような様相に新しい息吹を感じさせる。最後の曲である「Kiteki (Colloid Version)」は、2018年のEP『Potopo』に収録されていたものをリアレンジしたもので、伝統的な叙情性に富んだ、厳粛で物悲しい曲で、非常に味わい深い。


Track List:
1. Toridasu
2. Dango (Colloid Version)
3. Kiteki (Colloid Version)
4. Ashi (Colloid Version)

 

Satomimagae
東京を中心に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個人的と環境的、暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。
彼女の音楽的ルーツは中学生の時にギターを始めたことから始まる。父親がアメリカからテープやCDに入れて持ち帰った古いデルタ・ブルースの影響もあり、10代の頃にはソング・ライティングの実験をするようになる。その後PCを導入したことで、より多くの要素を加えた曲を作ることができるようになり、彼女の孤独な作業はアンサンブルへの愛に後押しされるようにななった。大学で分子生物学を専攻していた時にバンドでベースを弾いていたことから、様々な音の中にいることへの情熱と生き物や自然への情熱が交錯し、それが彼女の音の世界を育んでいったのである。
この間、アンビエント音楽、電子音楽、テクノなどの実験的でヴォーカルのない音楽に没頭するようになり、聴き方の幅が広がっていった。サンプラーを手に入れ、日本のクラブやカフェでのソロライブを始めた。苗字と名字を融合させた「サトミマガエ」は、彼女の独特のフォークトロニックな考察を伝える公式キャラクターとなった。
初期のアンビエント・フォーク・シンセサイザーを集めたファースト・アルバム『awa』(2012年)は、ローファイ/DIYのセルフ・レコーディング技術を駆使した作品である。2枚目のアルバム『Koko』(2014年)では、彼女は控えめでライヴ感のあるパフォーマンスと、フォークの伝統に馴染んだ温かく牧歌的なエネルギーの冷却を追求した。続いて、『Kemri』(2017)では、より豊かな和音とリズムで伝えられる人間的な感覚に触発されて、この効果をバランスよく調整している。彼女の2作品をリリースしたレーベル、White Paddy Mountainとそのディレクター畠山地平の影響を受けて、スタジオ環境の中でよりコンセプチュアルな方向に進むことができたが、彼女の作曲やレコーディングのプロセスは、自分で作ったものであることに変わりはない。
そしてNYの最先鋭レーベル、RVNG Intl.へ移籍してのリリースとなる『Hanazono』では、URAWA Hidekiのエレクトリック・ギターとバード・コールが加わったことで、子供のような魅力を持つSatomiの微細なヴィジョンが融合している。Satomiの姉であり、アルバムやウェブサイトのすべての作品を担ってきたNatsumiの直感的なビジュアルが、温かみのあるものとクールなもの、手作りと機械で作られたものが混ざり合うというSatomiの夢を、彼女の別世界への窓のように機能する木版画で見事に表現している。


UNKNOWN MEの1st LP『BISHINTAI』のリリース・パーティにSatomimagaeの出演が決定

名門RVNG Intl.へ移籍しての新作『Hanazono』をリリースしたばかりの東京を中心に活動している孤高のエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが、やけのはら、P-RUFF、H.TAKAHASHIの作曲担当3⼈と、グラフィック・デザインおよび映像担当の⼤澤悠⼤によって構成される4⼈組アンビエント・ユニット”UNKNOWN ME”の1st LP『BISHINTAI』のリリース・パーティへ出演が決定致しました。

UNKNOWN ME -New Album『BISHINTAI』 Release Party-

出演:
UNKNOWN ME -Release live-
Guests: MC.sirafu, 中川理沙

Guest Live
⾷品まつり a.k.a foodman
Satomimagae

Guest DJ
Chee Shimizu

日程:2021年6月27日(日)
会場: Galaxy –銀河系-, Shibuya
時間:OPEN/START 17:00 (JST)

チケット:
ADMISSION + STREAMING: 3,300JPY (+ 1drink) *Very limited
STREAMING ONLY: 1,500JPY
You can watch the archive until 4th July, 23:59 if you purchased the ticket.

MORE INFORMATION / TICKET PURCHASING
LIVEMINE
https://livemine.net/lives/52/about

やけのはら、P-RUFF、H.TAKAHASHIの作曲担当3⼈と、グラフィック・デザインおよび映像担当の⼤澤悠⼤によって構成される4⼈組アンビエント・ユニット”UNKNOWN ME”。
“誰でもない誰かの⼼象⾵景を建築する”をコンセプトに、アンビエント、ニューエイジ、バレアリックといった⾳楽性で様々な感情や情景を描き出す彼らが、4⽉30⽇に⽶LAの⽼舗インディー・レーベル「Not Not Fun」から通算4作⽬にして待望の1st LP『BISHINTAI』リリースした。

昨今の環境⾳楽〜ニューエイジ・リバイバルにおける出⾊した傑作と評される今回のアルバムのリリース・パーティーが、6⽉27⽇に有観客+ストリーミングで開催決定。
観客を前にしてのライブ⾃体が久しぶりとなるUNKNOWN MEだが、当⽇はメンバー4⼈に加え、アルバムにゲスト参加しているMC.sirafu、中川理沙も演奏に加わり正に”リリース・ライブ”に相応しい特別なセットを披露する。

ゲスト・ライブ・アクトには、アルバム『BISHINTAI』にも参加、7⽉にはUK、「Hyperdub」より⾃⾝のニュー・アルバム『Yasuragi Land』のリリースを控える⾷品まつり a.k.a foodman、そして、ギター、声、ノイズというシンプルな構成で有機と無機、個と環境、暖かさと冷たさなど相反する要素を往来するフォーク・ミュージックを創造し、最新作となる4thアルバム『Hanazono』がNY拠点の「RVNG Intl.」からリリースされたばかりのSatomimagaeを迎える。
さらに、選曲家、⽂筆家、プロデューサー、レコード・ショップ/レーベル主宰と幅広い活動を⾏い、LAの「ESP Institute」からChee Shimizu + miku-mari名義でのアルバム『Reconstructions』を今年2⽉にリリースしたChee ShimizuがDJとして参加し、パーティーの空気を紡ぎ⼀つのストーリーにまとめ上げる。

会場での観覧可能となるチケットはコロナ感染防⽌対策のガイドラインに従い僅少数の販売となるが、配信プラットフォーム”LIVEMINE”を通じての⽣配信も⾏われ、アーカイブも7⽉4⽇まで視聴が可能。
また配信サイト/会場にて、アルバムの発表を記念したUNKNOWN MEの完全受注⽣産によるオリジナルTシャツの販売なども予定されている。

パンデミックな状況のもと閉鎖的な⽣活を余儀なくされている昨今、ワールドワイドに活動/注⽬を集める現在進⾏形の⾳楽家/アーティストが⼀堂に会する今回の貴重な催しで、彼らの⾳楽を媒介にしたイマジネイティヴで美しい⼩旅⾏に⼼と体を預けてみてはいかがだろうか?

 


●UNKNOWN ME
やけのはら、P-RUFF、H.TAKAHASHIの作曲担当3⼈と、グラフィック・デザインおよび映像担当の⼤澤悠⼤によって構成される4⼈組アンビエント・ユニット。“誰でもない誰かの⼼象⾵景を建築する”をコンセプトに、イマジネーションを使って時間や場所を⾃在に⾏き来しながら、アンビエント、ニューエイジ、バレアリックといった⾳楽性で様々な感情や情景を描き出す。2016年7⽉にデビュー・カセット『SUNDAY VOID』をリリース。2016年11⽉には、7インチ『AWA EP』を、2017年2⽉には⽶LAの⽼舗インディー・レーベル“Not Not Fun”より亜熱帯をテーマにした『subtropics』を、2018年12⽉には同じく“Not Not Fun”より20世紀の宇宙事業をテーマにした『ASTRONAUTS』をリリース。『subtropics』は、英国、FACT Magazineの注⽬作に選ばれ、アンビエント・リバイバルのキー・パーソン“ジジ・マシン”の来⽇公演や、電⼦⾳楽×デジタルアートの世界的な祭典、MUTEKなどでライブを⾏った。2021年4⽉、都市⽣活者のための環境⾳楽であり、⼼と体の未知の美しさをテーマにした待望の1stLP『BISHINTAI』をリリース。

bandcamp
https://unknownme.bandcamp.com


●⾷品まつり a.k.a foodman
名古屋出⾝の電⼦⾳楽家。2012 年にNY の“Orange Milk”よりリリースしたデビュー作『Shokuhin』を⽪切りに、“Mad decent”や“Palto Flats”など国内外の様々なレーベルからリリースを重ね、2016 年の『Ez Minzoku』は、海外はPitchfork のエクスペリメンタル部⾨、FACT Magazine, Tiny Mix Tapes などの年間ベスト、国内ではMusic Magazine のダンス部⾨の年間ベストにも選出された。その後Unsound、Boiler Room、Low End Theory に出演。2021 年7 ⽉にUK
のレーベル“Hyperdub”から最新アルバム『Yasuragi land』をリリース予定。Bo Ningen のTaigen Kawabe とのユニット“KISEKI”、中原昌也とのユニット“⾷中毒センター”としても活動している。

Bandcamp
https://foodman.bandcamp.com


●Satomimagae (サトミマガエ)
東京を中⼼に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個⼈的と環境的、暖かさと冷たさの間を⾏き来する変化に富んだフォークを創造している。 過去に3 枚のアルバムをリリースした後、今年NYの最先鋭レーベル、“RVNG Intl.”から4 枚⽬となる『Hanazono』をリリース。「花園」を意味するこの 作品では、⽯や川、⾵といった⽇々の何気ない物体への純粋でプライベート な好奇⼼を通して、彼⼥の⾃由な演奏やアンサンブル⾳楽への興味と私的な ⾳作りによる世界観が融合している。シンプルでありながら複雑な、まるで 濾過される前の芸術性の⽣物圏のような⾳楽を作り上げている。

Artist HP
https://satomimagae.jp


●Chee Shimizu
リスニング、アンビエント、ダンス、実験⾳楽、和モノなど幅広いプレイ・スタイルを得意とし、国内外で⻑きにわたり活動を続ける。選曲家、⽂筆家、プロデューサー、レコード・ショップ/レコード・レーベル主宰など、⾳楽旅先案内⼈としても多彩な仕事に従事し、リミックス/リエディット・ワークも多数こなす。昨今は即興⾳楽家とのライブ・セッションにも取り組んでおり、LA の“ESP Institute”からChee Shimizu + miku-mari 名義でのアルバム『Reconstructions』が2021年2⽉にリリースされたほか、海外アーティストに提供した最新リミックスのリリースも控えている。著書に『obscure sound 桃源郷的⾳盤640 選』、『OBSCURE SOUND REVISED EDITION』。

ORGANIC MUSIC + PLANET BABY HP
https://organicmusic.jp


Satomimagaeの4/23リリースのRVNGへ移籍しての新作『Hanazono』から「Manuke」のミュージック・ビデオが公開

Photo by Mitsuhide Ishigamori

Photo by Mitsuhide Ishigamori

いよいよ4/23にリリースとなる孤高のサウンドで唯一無二の世界観を紡ぎ出す、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが名門RVNG Intl.へ移籍しての新作『Hanazono』から「Manuke」のミュージック・ビデオが公開されました。

 

Satomimagae – Manuke [Video]

YouTube: https://youtu.be/4JiXlkfPPZ8

Directed by Justus Stellar

 

“Hanazono” 2021/04/23 RELEASE


Artist: Satomimagae
Title: Hanazono
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Cat#: ARTPL-151
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.04.23
Price(CD):
2,000yen + tax

※日本独自CD化
※ボーナス・トラック1曲収録
※ヴァイナルはUSはRVNG Intl.、オランダはGuruguru Brainからリリース

Pre-order: https://orcd.co/r6qoo37

孤高のサウンドで唯一無二の世界観を紡ぎ出す、東京を中心に活動しているエクスペリメンタル・フォーク・アーティスト、Satomimagaeが名門RVNG Intl.へ移籍して4作目のアルバム『Hanazono』。
リスナーに繊細に共鳴するエネルギーで包みこんだ音の地球儀を託す。まるで、あなたの身近な世界や空想の世界を楽しむために送られた招待状のような作品。

『Hanazono(花園)』は日々に潜む神秘へのオマージュであり、石ころや川、あるいは風によって呼び覚まされる純粋でプライベートな不思議な感覚を表現しているとも言える。Satomimagaeが「小さな宇宙空間」と表現するこの音の空間は、彼女が自身のためだけに創作することができる、世界から安全に切り離されたもののようでもある。

Satomimagaeはこれまでに3枚のアルバムと数枚のEPを東京近郊の”この空間”から発表してきた。前作『Kemri』 (2017)と前々作『Koko』(2014)は畠山地平が主宰するレーベルWhite Paddy Mountainからリリースされた。畠山自身の創作でも見られるテクスチャーを取り入れながらも、Satomimagaeのアプローチは常に従来のフォークの様式の外へと向けられている。彼女の幼少期の思い出や無邪気さを原点とした”音楽を作ること”に対する彼女のスタンスが窺える。

『Hanazono』に収録されている曲はそれぞれシンプルなテーマ、対象物、イメージに沿って作られており、そのときどきに合わせて揺れなびく花のように、何層にも重なった温かみのあるシンプルなメロディーが生まれている。鳥の鳴き声やURAWA Hideki(今アルバムではミキシング/プロデュースも担当)によるエレキ・ギターが加わり、まるで広大な大地を包む音の天空が広がっている。
彼女のこれまでのパーソナルで内観的な趣からの変化が表現されており、孤独、繊細さを聞き取ることが出来ると同時に、外の世界に対しても共鳴する、繊細な光のバランスのようなものが垣間見れる。目を大きく見開いてこの世界を見渡し、自分がその世界の一部であるような感覚があるのだ。それは青々と生茂る音の草原はフォークテールのレリーフ画さながらのアルバム・カバーにも反映されている。

CDはPLANCHAから日本のみ。ヴァイナルはRVNG Intl.と、幾何学模様のGoとTomo主宰のアムステルダムを拠点にするレーベル、Guruguru Brainからリリースされます。

Track List:
01. Hebisan
02. Manuke
03. Suiheisen
04. Tsuchi
05. Houkou
06. Uzu
07. Kaze
08. Numa
09. Ashi
10. Ondo
11. Kouji
12. Uchu
13. Kunugi (Bonus Track)

 

Satomimagae
東京を中心に活動しているアーティスト。ギター、声、ノイズで繊細な曲を紡ぎ、有機的と機械的、個人的と環境的、暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。
彼女の音楽的ルーツは中学生の時にギターを始めたことから始まる。父親がアメリカからテープやCDに入れて持ち帰った古いデルタ・ブルースの影響もあり、10代の頃にはソング・ライティングの実験をするようになる。その後PCを導入したことで、より多くの要素を加えた曲を作ることができるようになり、彼女の孤独な作業はアンサンブルへの愛に後押しされるようにななった。大学で分子生物学を専攻していた時にバンドでベースを弾いていたことから、様々な音の中にいることへの情熱と生き物や自然への情熱が交錯し、それが彼女の音の世界を育んでいったのである。
この間、アンビエント音楽、電子音楽、テクノなどの実験的でヴォーカルのない音楽に没頭するようになり、聴き方の幅が広がっていった。サンプラーを手に入れ、日本のクラブやカフェでのソロライブを始めた。苗字と名字を融合させた「サトミマガエ」は、彼女の独特のフォークトロニックな考察を伝える公式キャラクターとなった。
初期のアンビエント・フォーク・シンセサイザーを集めたファースト・アルバム『awa』(2012年)は、ローファイ/DIYのセルフ・レコーディング技術を駆使した作品である。2枚目のアルバム『Koko』(2014年)では、彼女は控えめでライヴ感のあるパフォーマンスと、フォークの伝統に馴染んだ温かく牧歌的なエネルギーの冷却を追求した。続いて、『Kemri』(2017)では、より豊かな和音とリズムで伝えられる人間的な感覚に触発されて、この効果をバランスよく調整している。彼女の2作品をリリースしたレーベル、White Paddy Mountainとそのディレクター畠山地平の影響を受けて、スタジオ環境の中でよりコンセプチュアルな方向に進むことができたが、彼女の作曲やレコーディングのプロセスは、自分で作ったものであることに変わりはない。
そしてNYの最先鋭レーベル、RVNG Intl.へ移籍してのリリースとなる『Hanazono』では、URAWA Hidekiのエレクトリック・ギターとバード・コールが加わったことで、子供のような魅力を持つSatomiの微細なヴィジョンが融合している。Satomiの姉であり、アルバムやウェブサイトのすべての作品を担ってきたNatsumiの直感的なビジュアルが、温かみのあるものとクールなもの、手作りと機械で作られたものが混ざり合うというSatomiの夢を、彼女の別世界への窓のように機能する木版画で見事に表現している。


Top