NEWS

Teen DazeがAndy Shaufをドラムに、Sam Wilkesをベースに迎えた新曲「Back yard」をリリース

Photo credit: Neil Kryszak

ジャズとヴィンテージ・ポップの豊かなタペストリーからインスピレーションを得たTeen Daze新章!

カナダはブリティッシュコロンビアを拠点にしつつ、最近はLAでも活動していたプロデューサー、Jamison Isaakによるソロ・プロジェクトTeen Dazeが、来るべきアルバムからのファースト・シングルとしてシンガー・ソングライターのAndy Shaufをドラムに、LAジャズ界の重鎮Sam Wilkesをベースに迎えた新曲「Back yard」を発表しました!

カナダ版グラミー賞とも言われるJUNO AwardsのElectronic Album of the yearを受賞した前作『Interior』では、ネオンに照らされたハウス・ミュージックを追求していたTeen Dazeにとって、これはサウンドの劇的な変化です。
「Back Yard」はメロウなグルーヴァーで、1970年代のローレル・キャニオンをイメージさせますが、随所に現代的な装飾が施されております。

この曲について、ティーン・デイズは以下のように語っています:

この曲は、約4年前にこのアルバムのために書いた最初の曲でした。パンデミックの初期で、友人から新しいヴォーカル・マイクを買ったばかりだったんです。ここ数年、ヴォーカル入りの曲を書いていなかったので、友人がこのマイクを売ってくれると言ったとき、何かひらめきが生まれるかもしれないと思いました。無意識のうちに、そのとき感じていたことをすべて話せるはけ口を探していたんだと思います。それが4年間の旅に出るきっかけとなり、この曲が生まれました。
この曲は、パンデミック(世界的大流行)が始まった時期の私の人生と、新米パパとしての人生、40歳を目前に控えた人としての人生、新居の持ち主としての人生、そして10年近く連れ添った夫としての人生について歌っています。「裏庭(Back Yard)を見つめる」という行為は、まさに文字通りの行為でした。アトリエは我が家の小さな裏庭に面しており、窓越しに自分の人生を見つめながら、自分の人生の中でどれほど多くのことが変化したかを考えていたんです。「What I wouldn’t do to do it all again」という歌詞は、私が「すべてをやり直せたらいいのに」と言っているように誤解されるのではないかと思ったのですが、そうではなかった。私は、この家庭内の至福の状態にいることにとても満足し、とても感謝していることに気づいたんです!

家庭生活に関する音楽といえば、もちろんこの曲のインスピレーションの源はポール・マッカートニーに違いない。ギター・ソロはまさにポールのプレイブックから飛び出してきたような感じだです。アンディのドラムとサムのベース・パートは、この曲が作られたとき、なぜか僕らが同じ部屋にいたような気分にさせてくれるんです。

 

Teen Daze new single “Back yard” out now

Artist: Teen Daze

Title: Back yard
Label: PLANCHA / Easy Listening Recordings
Format: Digital Single
Listen/Buy: https://orcd.co/jkj5j

Teen Daze – Back yard (feat Andy Shauf & Sam Wilkes) (Official Music Video) 
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=PVxKbtvo9XA

 

Teen Daze:
ブリティッシュコロンビア出身のプロデューサー、Jamison Isakは、大人になって世界を飛び回るようになるとは思っていなかった。大洋の彼方からやってきた合成的な光景とサウンドに触発された彼は、根気強く独学で原始的なソフトウェアとレコーディング・プログラムを学び、永久に彼を魅了し続けたダンス・ミュージックの頭でっかちでうっとりするような地平線をリバース・エンジニアリングした。それから10年以上が経ち、Jamizonは印象的なディスコグラフィーを残しながら、自身のサウンドを進化させ、再構築し続けている。この『Teen Daze』の新章では、ジャズとヴィンテージ・ポップの豊かなタペストリーからインスピレーションを得て、1970年代のローレル・キャニオンの陽光に満ちた協調的精神を難なく表現している。


Melati ESP Japan Show 2024 “hipernatural” Release Party with Special Guest dip in the pool


多国籍プログレッシヴ・パーカッション・トリオ、Asa Tone (Leaving Records)のメンバーで、昨年CARPARKから傑作デビュー・アルバム『hipernatural』をリリースした、ニューヨークとジャカルタを拠点に活動するMelati ESPの初来日公演が決定致しました。

Special Guestとしてdip in the poolが出演いたします。

 

Melati ESP Japan Show 2024
“hipernatural” Release Party
with Special Guest dip in the pool


日程:2024年6月22日(土)

時間:Open 18:00 / Start 19:00
会場:Ochiai Soup
料金:予約 4,000円 / 当日 4,500円

LIVE:
Melati ESP
Special Guest
dip in the pool

前売りご予約の受付は終了致しました。
当日券は開場時間の18時より販売致します。
Advance reservations is finished.
Same-day ticket will be sold at the door from 6pm.

 


Melati ESP:

Melati ESPは、インドネシア生まれでニューヨークを拠点に活動するマルチ・アーティスト、メラティ・マレイの別名義である。
メラティ・マレイ(インドネシア語でジャスミン)は、人口3,000万人を擁し、17,000のインドネシア諸島の行政首都でもある、広大な亜熱帯の大都市ジャカルタで育った。他の同じようなアジアの巨大都市と同様、ジャカルタは古くからの伝統と未来のテクノロジーが融合した、ジャワ独特の後期資本主義的な赤道融合の坩堝である。
このような環境で、西洋のポップ・ミュージックとムジーク・ダンドゥット(ヒンドゥスターニ語、アラビア語、マレー語の影響を融合させたジャワのポップ・スタイル)の二本立てで育ったマレイは、やがて20代前半にニューヨークに移り住み、さまざまな実験的なグループとコラボレーション、レコーディング、パフォーマンスを行い、街中のDIY会場でスキルに磨きをかけた。
マレイは、多国籍実験的トリオ、Asa Tone(Leaving Records)の一員として音楽をリリースしてきたが、『hipernatural』は、彼女が幼少期に使っていたインドネシア語で録音された初めての作品である。
過去10年間、マレイはイギリスのトリップホップのパイオニアであるTricky、アメリカのチェリスト兼作曲家のKelsey Lu、中国出身でバンクーバーを拠点とするプロデューサーのYu Su、70年代のフランスの革新的な作曲家Ariel Kalmaらとコラボレーションしてきた。メラティ・マレイのこの新しいプロジェクトは、長いキャリアの途中のように感じられるが、まだ始まったばかりなのかもしれない。

MEALTI ESP “hipernatural” [ARTPL-191]


dip in the pool:

80年代から活動を続ける甲田益也子(vo)と木村達司(track)によるエレクトリック・デュオ。2016年にアムステルダムの復刻レコード専門レーベルMusic From Memoryからリイシューされた89年発表の「On Retinae」の世界的スマッシュヒットによりその高い音楽性が再評価される。 2017年にはアメリカのアンビエント・デュオVisible Cloaksからの依頼を受けシングルを共作リリースし、来日イベントでは共演も果たしている。 2018年、オーストラリアはメルボルンとシドニーのでのフェス、イベントに参加。 2019年、フランスはパリ、スウェーデンはストックホルムでのフェス参加、ライブ公演を行う。 2020年、カナダの奇才、CFCFとの共作曲をdip in the pool名義としては4年振りにシングルをリリース。また、世界を三つのタイムゾーン(JST for Asia, Oceania, CET for Europe, Africa, CDT for North and South America.)に分け、それぞれのゾーンに向けたオンラインライブ配信=バーチャル・ワールドツアー ‘Around the World in a Day’ を開催。 2021年には新曲What about this loveをリリースし三都市ライブ・ツアー”Departures dip in the pool tour 2021″を開催。2022年には会場ライブに加えて業界最高音質配信システム「Live Extreme」を用いた5.1chサラウンド配信も実現したライブイベント・シリーズ ”Immersive voices 1st & 2nd set”を開催。2024年2月には上海にて初の中国ライブを開催。引き続き年内に北京、深圳での中国ライブツアーが予定されている。
https://dipinthepool.com

dip in the pool “8 red noW” [ARTPL-158]


Tashi WadaがRVNG Intl.からリリースするニュー・アルバム『What Is Not Strange?』からのセカンド・シングル「Subaru」(Julia HolterとEzra Buchlaをフィーチャー)がリリース&MV公開


昨年12月にはパートナーのJulia Holterと共に来日も果たした、ロサンゼルスを拠点とするコンポーザーTashi Wadaが6/7にRVNG Intl.からリリースするニュー・アルバム『What Is Not Strange?』からJulia HolterとEzra Buchlaをフィーチャーしたセカンド・シングル「Subaru」がリリースされ、同時に¥Dicky Bahtoによるミュージック・ビデオも公開されました。

「Subaru」は清水靖晃や細野晴臣のような著名な作曲家がデジタル時計やプロバイオティック・ミルク飲料のコマーシャル音楽を書いていた1980年代の日本の経済奇跡を彩った前衛的なポップスを回想している。

曲名(そして自動車会社名)の由来となった星団を平和に滑空するような遊び心に満ちたこの曲で、ワダは超越的なミニマリズムから、フォークやポップスを折り込んだシンセ主体のサウンドへ変貌を遂げている。まるでHarmoniaと『Discover America』時代のVan Dyke Parksが架空のジャム・セッションをしているかのよう。

 

Tashi Wada new single “Subaru” out now

Artist: Tashi Wada

Title: Subaru
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Listen/Buy: https://orcd.co/o61lor9

Tashi Wada – Subaru [Official Video] 
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=w1l7jrWnWoA

Directed by Dicky Bahto

 

Tashi Wada new album “What Is Not Strange?”
out on June 7


Artist: Tashi Wada
Title: What Is Not Strange?

Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-216
Format: CD / Digital

※解説付き予定

Release Date: 2024.06.07

Price(CD): 2,200 yen + tax


“ドリーム・ミュージック” ロサンゼルスを拠点に活動する作曲家Tashi Wadaのニュー・アルバムであり、これまでで最も遠大で情熱的な音楽で構成されている作品が完成。父親Yoshi Wadaの死から娘の誕生までを含む期間にわたって書かれ、録音されたこのアルバムでは、ワダが新しい様式の恍惚とした歌をベースにした新しい表現方法を通して、「生きていること」、「死」、「自分の居場所を見つけること」といった広範な物語を探求するため、内面を見つめ直した作品となっている。濃密なフォルム、峻烈なコントラスト、明白な超現実性は、最小限の手段で知覚的効果を引き出した彼の初期の作品とは異なる重みを持っているかもしれないが、『What Is Not Strange?’』の核心は依然として実験と予期せぬ結果にある。

ワダは『What Is Not Strange?』をドリーム・ミュージックと呼び、”特定するのが難しい感情状態”と”瞬間から瞬間への変容”を宿している。自己の体験的知識によって生得的な真理を探求することは、ワダがアメリカのシュルレアリスムの詩人フィリップ・ラマンティアの著作に没頭していたことに影響されている。アルバムのタイトルをラマンティアの詩から取ったことに加え、彼は、私たちはまさに同じ世界の反映であるため、世界の秘密は私たちの中にあるという先見の明のある詩人の信念に触発された。しかし、このアルバムの基本的な前提は、そこに「そこ」は存在しないという感覚である。足元の地面さえ不確かなのだ。この内面性があるように見える『What Is Not Strange?』の理念と音楽は安易なカテゴライズを拒み、過去、現在、未来のビジョンのように展開する。

ミニマリズム音楽と、父Yoshi Wadaが中心人物であったフルクサス芸術運動の不朽の遺産を肌で感じながら育ったワダは、父の偉大な貢献によるインサイダーとして、また2人の移民の息子として、アジア系アメリカ人としてのアウトサイダーとして、アカデミーと90年代以降のアメリカのアンダーグラウンドを渡り歩いてきた。本作で彼は、この系譜を再文脈化し、推定される信条を無視し、より大きく、より複雑なアレンジメントで最大主義的アプローチを主張する。

既知の量の不安定性は、「What Is Not Strange?」の方法論に反映されている。ワダはキーボード演奏を自由にするために独自のパラメータを設定し、フランスの作曲家で音楽理論家のJean-Philippe Rameauが提案した18世紀初頭の音律に基づいたシステムにProphetとOberheimのシンセをチューニングした。「そこから、耳と感触で音楽を浮かび上がらせました」と振り返り、「チューニングの不規則なハーモニーと重なり合うキーボードの馴染みのある感触とその引きが私の演奏を導き、最終的にアルバムのサウンドとハーモニーの世界を形作りました。」と語っている。
『What Is Not Strange?』の参加メンバーは、実験音楽、ポップス、ジャズ、エレクトロニック・ミュージックなど、様々な分野のロサンゼルスのミュージシャンからなる結束の固いコミュニティから集められている。長年のコラボレーターでありパートナーでもあるJulia Holterは、彼女の特徴である高らかなヴォーカルでワダの作曲を高めている。パーカッショニストのCorey Fogelは 、パワフルでありながら繊細なオーケストラ・プレイでアルバム全体に貢献し、ヴィオラ奏者のEzra BuchlaとベーシストのDevin Hoffは 、拡散する弦楽器のテクスチャーとメロディックなインタープレイを提供している。このアルバムは、Chris Cohenが南カリフォルニアの様々なスタジオで録音し、Stephan Mathieuがミキシングとマスタリングを担当した。「この音楽はかなり直感的に書かれたもので、近年、家族や友人とライブ・グループを結成し、ツアーを数多くこなしてきたことに起因しています」とワダは言う。

オープニングのタイトル・トラックでは、立ち上がるシンセのパルスが、不穏でありながら吉兆なムードを醸し出し、バンドをフォーメイションへと誘う。アルバムの目玉である「Grand Trine」は、これまでの作品の中で最も輝かしい音楽である。ワダの重厚なハープシコードとJulia Holterの紛れもない声が組み合わさり、惑星間の宮廷音楽のように感じられる。タイトルは、ワダとホルターの娘の星座図にある正三角形を形成する3つの惑星の配置にちなんでいる。バンドは「Flame of Perfect Form」で原始的なサイケデリアへと融合し、トリオ編成の「Subaru」では、フォークと日本のシンセ・ポップが楽観的にブレンドされ、星に手を伸ばす。最後から2番目のトラック「Plume」では、彼のこれまでの音楽に存在していた哀愁漂うドローンが、楽しげでやんちゃなキーボード・ソロと一気に絡み合う。

ワダは『What Is Not Strange?(何がおかしくないか)』で、野性的な実験の基盤を確立し、決定的な声明を作り上げ、彼の身近な、そして拡大した音楽的ファミリーの助けを借りて、広がりのある新しい音世界を形作った。ルーツは深まり、増殖する。本作は、アーティストがコントロールを放棄し、得体の知れないものに語りかけるサウンドである。ワダが回想する:「まだ泳ぎに自信がない頃、海に入って、足の指先が地面につかなくなり、ゆっくりと浮き上がった幼い頃の記憶がある。恐怖と爽快感でいっぱいだった。底が抜けて、深いところに出て、広々とした開放感の中で、自分と、上空の空と下界の海の底知れなさを感じるんだ」。

Tashi WadaとRVNG Intl.を代表して、このリリースの収益の一部は、紛争、伝染病、災害、または医療から排除された影響を受けている人々に人道的医療支援を提供する非政府組織「国境なき医師団」に寄付されます。


TRACK LIST:

01. What Is Not Strange?
02. Grand Trine
03. Revealed Night
04. Asleep to the World
05. Flame of Perfect Form
06. Under the Earth
07. Subaru
08. Time of Birds
09. Calling
10. Plume
11. This World’s Beauty

 


ロンドンを拠点とする中国人コンポーザーLi Yileiのセカンド・アルバム『NONAGE』がボーナス・トラックを追加して日本独自CD化決定。瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。

Photo by Joan Low

Photo by Joan Low

2021年にリリースした『之 / OF』が未だロングセラーとなっているロンドンを拠点とする中国人コンポーザー/マルチ・インストゥルメンタリスト、Li Yileiのセカンド・アルバム『NONAGE』がボーナス・トラックを追加して日本独自CD化が決定致しました。

過去の自己と記憶が現在と出会う瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。

 

Li Yilei new album “NONAGE” CD out on May 24


Artist: Li Yilei
Title: NONAGE

Label: PLANCHA / Métron Records 

Cat#: ARTPL-215
Format: CD 日本独自CD化

Release Date: 2024.05.24

Price(CD): 2,200 yen + tax


“成長とは常に孤独な旅であり、前途多難な期待、不安、未熟な可能性、願望、そして閉ざされたものである”

2021年にリリースした『之 / OF』が未だロングセラーとなっているロンドンを拠点とする中国人コンポーザー/マルチ・インストゥルメンタリスト、Li Yileiのセカンド・アルバムが日本独自CD化。
過去の自己と記憶が現在と出会う瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。日本盤のみボーナス・トラック1曲収録。

ロンドンを拠点とする中国のコンポーザーでマルチ・インストゥルメンタリストのリー・イーレイが、各所で話題となり未だロングセラーとなっている2021年の『OF』に続く2作目のフル・レングス。幼少期の旅を内省的に反映したこの新作には、古い中国のテレビ番組、機械式の子供用玩具、さまざまな音響楽器や電子楽器のサンプルがまとめられており、その一部はリー自身が設計、製作したものである。

「NONAGE」の中国語タイトルは「垂髫」で、これは「子供時代」または「乱れた髪」を意味し、比喩的にも文字通りにも、子供が髪を下ろした人生の気楽な時期を指します。 リーにとって、NONAGEは、恐怖と恐れ知らず、愛と絶望、悲しみと歓喜、好奇心と間違いについて学ぶために、常に再訪する場所です。

「花に触れるようにピアノの鍵盤を押し、絵画を見るように楽譜を読み、独り言のように書き、生を迎えるように死を迎えたのを覚えています。」

当初はアーカイヴ・プロジェクトとして構想されたこのレコードは、匂い、場所、色を通してリーの幼少期の記憶の一部をたどり、再想像し、大人になっても残る長引く感情を生き生きとさせる。

楽曲は、おもちゃのピアノなどの壊れた楽器、手回しオルゴール、鳥の笛、壊れたアコーディオン、その他初期の記憶を呼び起こすような、リーが見つけたあらゆるものなど、さまざまな珍しい音源を中心に構築されています。 全体に散りばめられているのは、リーの幼少期のピアノジャムのサンプルであり、過去の自己と記憶が現在と出会う瞑想的な転生の瞬間。


TRACK LIST:

01. Go, Little Book
02. O O O O
03. Pond, Grief and Glee
04. Tooth, Wallflower and Salt
05. ++++
06. Sand, Fable and Tiger Balm
07. Yip, Yip, Yip
08. Conch, Soap and Whistle
09. Nomad, Shelter and Creed
10. Sandalwood, Ivory and Summit
11. Pillow, Mantra and Trance
12. Thé Noir, Rêvasser, Retrouvailles
13. ~ ~ ~ ~ (Bonus Track)

 


Hana Vuが5/3にリリースするGhostly Internationalへ移籍してから2作目となるフル・アルバム『Romanticism』から最後の先行シングルとなる「22」がリリース!悲しく可憐なパーソナル・ファズ・ポップ!


5/3にリリースとなるロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト/ソングライターHana VuがGhostly Internationalへ移籍してから2作目となるフル・アルバム『Romanticism』から最後の先行シングルとなる「22」がリリースされました。

“私はただ年をとるだけ/私はただ22歳/私はただあなたにしがみつきたい”
この曲は、誰かを恋しく思う気持ちや、基本的にはまだ子供なのに歳をとったように感じる気持ちを歌った、悲しく可憐なパーソナル・ファズ・ポップ。

 

Hana Vu new single “22” out now

Artist: Hana Vu

Title: 22
Label: Ghostly International
Format: Digital Single

Hana Vu – 22 (Official Audio)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=GFggeQbKwl0

 

Hana Vu new album “Romanticism” out on May 3


Artist: Hana Vu
Title: Romanticism

Label: Ghostly International

Cat#: GI435CDJ
Format: CD 国内流通仕様盤
Distributed in Japan by PLANCHA


Release Date: 2024.05.03

Price(CD): 2,300 yen + tax


答えはない/でもとにかく答えが欲しいんだ
ロマンティシズムを貫く求道的な感覚で現代の孤独に寄り添うような心を揺さぶるエモーショナルなサウンド!
Hana Vuの感動的セカンド!

青春ほど歌われたいと思うものがあるだろうか。普遍的でありながらとらえどころのない青春は、私たちすべてを支配している。息もつかせぬ新しさと恍惚の連続だと言われ、あっという間に終わってしまうと言われることも多い。しかし、悲しみが埋め込まれていることを耳にすることはほとんどない。青春のはかなさがその魔法の一部であるならば、その体験の不可欠な部分が、自分の後ろに積み重なる日々を嘆くことであるというのは理にかなっているのではないだろうか?「ロサンゼルスの太陽の縞模様のアパートでキャンディーを食べながら、Hana Vuは言う。「より有能で成熟した人間になろうとしている今、私は自分の純朴さに悲しみを覚えるのです」。

この深い二面性が、Hana Vuの最新アルバム『Romanticism』に反映されている。彼女は高校時代から音楽制作を続けており、フルレングス・デビュー作や、抽象的で感情的な光り輝く陰鬱なアンセムのEPを数枚リリースしている。本作『Romanticism』では、彼女のギターが奏でるシンセ・ポップとふくよかなコントラルト(女性の低い音域の歌声)によって、青春体験が巧みに、そして哀愁を帯びた正確さで埋め尽くされている。これらの楽曲は、彼女のパワフルでソノウラスな歌声に支えられながら、意味を脈打たせ、遊び心を揺さぶる。「22」ような曲では、彼女の声は低く絹のようなブームとなり、不協和なギターが思春期の怒りと解消を強調する。Hammer」のような曲では、切れ切れのギターとマンドリンのストラムに、上昇するベースが重なり、筋肉質で高らかに歌い上げる。成長と人間性の矛盾した強迫観念を自覚しているアーティストである彼女は、その真理を並立させている。『Romanticism』は、ギターを多用した後期インディー・ロックを彷彿とさせ、シンセベースを重ねた未来的な広がりを感じさせる。Hana Vuは、「できるだけ大胆に自分の視点を伝えようとしているんです。若くありながら、深い悲しみに包まれていることを簡潔に表現しているんです」と語る。

“歳を取ったことを覚えていますか/それが何なのか教えてください”Vuは「Airplane」で、未知なるものへの欲望にウインクしながら歌っている。以前の作品では他社の意見を歓迎しながら制作を進めたが、『Romanticism』を制作している間は、独自のヴィジョンを維持するために外部から身を隠していた。1年以上もの間、彼女は一人で曲作りに没頭し、アルバムが全体として完成したと感じるまで待った。その結果、深みと親密さに胸を痛める、統一された曲のコレクションが完成した。”やり直すことを信じる?”「Airplane」はこう続く。 “それが何なのか教えてくれる?”

“若いということは、いつも初めて経験することがたくさんある。でも、いろいろなことを経験するにつれて、それらに鈍感になるんです”。”賢くなる……私はかなり賢くなっていると感じているけれど、熱情や希望は薄れていく”。彼女はこの限界の状態を詩的にとらえている。多くの曲は、若さゆえの矛盾した感情を直接的に呼び起こしている–「22」の “I’m just getting old / I’m just 22″、ほとんどの曲は実存的なものに迷い込んでいる–「How It Goes」の”Forever seems like too much time / but I just got here, stay awhile(永遠は時間が長すぎるように思える / でも、今ここに来たばかりだから、しばらくいてください)”、そしてすべての曲は、壮大な感情の窓を提供しながら簡潔に書かれている。このアルバムは、無常の輝きを、その知恵の蓄積と希望の漏出のすべてにおいて、どういうわけか強く捉えている。

「ロマンチストであることとロマンチストであることは違います」とは明言し、ロマン主義と恋に破れたバラードとの共通点は1700年代のヨーロッパほどではないが、当時芸術家たちは論理的なものよりも理屈や感覚の詳細を議論するよりも感情を高めることが求められていた。これらの曲は、思春期の後に押し寄せる感情を凝縮して蒸留した描写の中で贅沢に表現されています。「このアルバムの核心は、こうした悲しい感情にふけったり、五感にふけったりすることです」。そして窓から太陽が沈み始めた時Vuは言った。 「とても悲しいこと、悲しみや失恋を感じることの美しさを人々が真に評価できることは、社会ではあまり一般的ではありません。」

そして、ステレオタイプなロマンチックさではないかもしれないが、そこには粘り強い、希望に満ちた献身という力強い糸がある。”My hands fall off if they’re holding on / I’ll hold a love until it turns to dust.(掴んでいたら手が落ちてしまう / 塵になるまで愛を抱き続けるよ。)” と彼女は「How It Goes」で歌っている。”飛行機がLA上空を飛んで/おやすみと言うとき/窓際の席を夢見て/君と僕だけのために世界を渡る “と、きらめく「Airplane」。そして、その名も「Dreams」では、”愛は色褪せない/みんな変わらない/生きていることは苦じゃない “という幽玄なセリフがある。

ロマンティシズムを貫く求道的な感覚は素晴らしい。”答えはない/でもとにかく答えが欲しいんだ”と、彼女は「Hammer」で問いかけている。宗教家ではないが、スピリチュアルであり、音楽と作詞作曲は彼女がスピリチュアリティとつながるための場所である。曲作りのプロセスについてヴーは言う。”曲作りは、自分自身に問いかけ、答えを探したくなる場所なのです”。しかし、彼女はまた、わからないことに喜びを感じ、問いかけのプロセスを楽しんでいる。私たちの幸運は、偉大なアーティストたちが、心の中でその問いをめぐらせるのを見ることができることなのだ。”私はどんな人間だろう?/ わからない、わからない。/ 人生とはどんなレッスンなのだろう?ヴーはエレクトリックな “Find Me Under Wilted Trees “で心を揺さぶるように歌う。”わからない、わからない…” ロマンティシズムは、自分の感情を直視し、その悲しみや賛美を歌うことがいかにスリリングなことかを、みずみずしく示している。Hana Vuの魅力的なまなざしのもと、悲しみに浸ることがこれほど生き生きと感じられたことはない。


TRACK LIST:

01. Look Alive
02. Hammer
03. Alone
04. 22
05. Care
06. How It Goes
07. Dreams
08. Find Me Under Wilted Trees
09. Airplane
10. Play
11. I Draw a Heart
12. Love

 


Top