NEWS

レディオヘッド周辺作品の参加などに加え数々の映画のスコア制作でも賞賛されているモダン・クラシカル・チェリストOliver Coatesのニュー・アルバム『Throb, shiver, arrow of time』が10/18に発売決定。先行ファースト・シングルとして「Ultra Valid」がリリース&MV公開。


レディオヘッド周辺やアクトレス、ローレル・ヘイロー等の作品への参加などに加え数々の映画のスコア制作でも賞賛されている、王立音楽アカデミー、そして、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ出身の気鋭のモダン・クラシカル・チェリストにして、コンポーザー/プロデューサーOliver Coatesが名門RVNG Intl.から3作目となるフル・アルバム『Throb, shiver, arrow of time』が10/18に発売決定。
先行ファースト・シングルとしてアルバム冒頭を飾る「Ultra Valid」がリリースされ同時にミュージック・ビデオも公開されました。

 

Oliver Coates new single “Ultra Valid” out now


Artist: Oliver Coates
Title: Ultra valid
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Buy / Listen: https://orcd.co/mz5k4xz

Oliver Coates – Ultra valid [Official Video]

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=B5o-q4I8-34

Directed by Hannah Perry

 

Oliver Coates new album “Throb, shiver, arrow of time”


Artist: Oliver Coates
Title: Throb, shiver, arrow of time
Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-223
Format: CD / Digital
Release Date: 2024.10.18
Price(CD): 2,200 yen + tax

※日本独自CD化
※解説付き予定


オリヴァー・コーツの『Throb, shiver, arrow of time』は、不完全な記憶の残り火に照らされ、内なる反響の煙で汚れ、広大でメルヘンチックな次元で増大する、身体的な明暗への入り口である。

レディオヘッドやアクトレス、ローレル・ヘイロー等の作品や、ジョニー・グリーンウッドが手がけたサントラへの参加、ミラ・カリックスとのコラボ、さらにはMica Leviと共作をリリースするなど、名だたるアーティスト達から賞賛を受け、王立音楽アカデミー、そして、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ出身のチェロ奏者/コンポーザー/プロデューサー、オリヴァー・コーツのRVNG Intl.から通算3作目となるアルバム。
本作でコーツは過去6年間に集められた個人的な共鳴と記憶のカプセルを提供しており、2020年にリリースした前作『skins n slime』でおなじみのメタリックな構造と粘性のある弦の変調をなぞりつつ、映画『Aftersun』(シャーロット・ウェルズ、2022年)、『The Stranger』(トーマス・M・ライト、2022年)、『Occupied City』(スティーヴ・マックイーン、2023年)など、賞賛された一連のスコア作成プロジェクトに続いて、彼の内なる衝動を育んでいる。

『Aftersun』の制作中、ウェルズはコーツに、誰かが記憶をたぐり寄せていることを音楽で知らせるにはどうしたらいいかと尋ねた。この質問はそれ以来ずっと彼の中に残っており、レコード全体に脈動を走らせている。『Throb, shiver, arrow of time』は、「記憶からの不正確な伝達に、他のソースからの感情を重ねたもの」だとコーツは言う。このリリースは、記憶違いの小声の不協和音が奇妙な感情の塊に覆い隠され、記憶の痛みと輝きが混ざり合っている。

本作の核となっているのは7曲目の「Shopping centre curfew(ショッピング・センターの夜間外出禁止令)」で、5年前にパンデミックによるロックダウン中にサウス・ロンドンで起こった2つの現実世界の出来事が夢の中で融合したときに生まれた、迅速でありながらも洞窟のような曲だ。エレファント&キャッスルのショッピングセンターの取り壊しと、暴力犯罪の後にすべての男性に夜間外出禁止令が実際に存在する可能性についての議論だ。この曲には奇妙な同時性があり、コーツはそこからアルバムを作り上げ、時間的エントロピーの感覚が潜む痙攣のきらめきを明瞭な音のトポロジーに屈折させた。

アルバムの10曲では、無重力のメロディーが拡大され圧縮された残像のグラデーションを飛び越えて舞い上がる。「Please be normal」と「90」の霧のような音色は、ドローンに浸った内部音響の混乱の震えを和らげる。長年のコラボレーターであるMalibuとchrysanthemum bearによるヴォーカルの呼びかけや、Faten Kanaanによる漂うシンセの輝きも登場する。

本作は、デジタルをアナログに、あるいはその逆へと崩壊させ、偶然の一致で素材を再編成し、平面性の枠を押し広げることを可能にするという点で、コーツの到達点をさらに広げている。音に対するこの彫刻的なアプローチは、アーティスト、Sarah Szeの複雑なインスタレーションに深く影響を受けている。彼は、視覚的な物質とそれ自身の残像を順列に並べ、万華鏡のような儚さと感情の墓碑銘を形成している。Szeの作品やプロセスについてのコーツの思考は、彼自身の演奏や編集のテクニックとともに流れ、ライヴ・テイクのテクスチャーのレリーフをコンポジションに重ね合わせ、サウンドがそれ自体の夢に屈服することを可能にした。

コーツはこう説明する。「チェロは、軽くて空気のような精神を持った、一種のメランコリックな楽器です。音をデジタル処理で平坦にし、周波数をずらし、時間を引き伸ばすことで、私はその性質をさらに与えようとしています。時には自分自身と距離を置き、魂が宿った廃棄された破片、つまりダウンサンプリングになります。あるいは、演奏という行為において現在形を最大限に生かし、その鮮やかな色彩を、鮮やかな色に磨かれたコピーのような音に崩壊させようとしていることもあります。だから音楽は、天候のようにリスナーを風化させたり、炎が物体の側面をなめるように作用するんです」。

レコードが展開するにつれ、コンポジションは長さを増し、フィナーレの「Make it happen」の粒状のきらめきは、ほとんど暴力的な喜びの中に持続する。「このアルバムを手放したくないという気持ちがあり、音楽の終わりに消える音に逆らおうとし、構造の限界を超えて色彩を押し出そうとし、沈黙を打ち破ろうとします。」結末に逆らうために奔走する中で、コーツは永遠の飛翔を続ける時間の矢をほんの一瞬だけ中断させ、余韻の中に沈む塵の慰めを明らかにする。


Track List:

01. Ultra valid
02. Radiocello
03. Please be normal
04. Apparition (feat. Malibu)
05. Address
06. Backprint radiation (feat. Faten Kanaan)
07. Shopping centre curfew
08. 90
09. Living branches (feat. chrysanthemum bear)
10. Make it happen

 

 

OLIVER COATES:
現在はロンドンからスコットランドに居を移し活動しているチェリストで、これまでクラシック、オルタナティヴ、エクスペリメンタル、エレクトロニック・ミュージックなど様々なアーティストの作品に関わりながら、革新的なソロ作品を制作するプロデューサーでもある。王立音楽アカデミーでクラシックを学び、大学史上最高の成績を収め、オーロラ・オーケストラ、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ、ロンドン・シンフォニエッタなどのオーケストラと共演を果たす。また、その一方で彼はAutechre等に触発されたエレクトロニック・ミュージックを制作している。Mira CalixとWarpの企画『The Elephant in the Room: 3 Commissions』でコラボを果たし、『Warp20 (Recreated)』のコンピでもMiraと共にBoards of Canadaのカヴァーを披露した。その他にも電子音楽家の重鎮Laurie Spiegel、現代音楽家John Luther Adamsとのコラボ、ポスト・クラシカル・アーティストとして注目を集めていたNico Muhlyのアルバム『Seeing Is Believing』や、Jonny Greenwoodが手がけた『There Will Be Blood』と『The Master』のサントラにも参加している。

2012年にはコンポーザー、Leo Abrahamsとエレクトロ・アコースティック的コラボ作『Crystals Are Always Forming』をリリース。翌2013年にデビュー・ソロ・アルバム『Towards the Blessed Islands』を発表した。その才能はThom Yorkeの目にとまり、Radioheadのアルバム『A Moon Shaped Pool』に参加し、その後HerbertやDemdike Stareも絶賛するMica Leviとコラボ作も発表。2016年にセカンド・アルバム『Upstepping』をリリースした後、NYの最先鋭レーベルRVNG Intl.との契約に至り、『Shelley’s on Zenn-La』を発表各所で絶賛された。その後Thom Yorkeのサポート・アクトに抜擢されワールド・ツアーを回り、2020年再びRVNG Intl.から『skins n slime』をリリース。各所で高い評価を得て、ここ日本でもele-king誌の年間ベストの1位を獲得した。その後はサウンドトラックのスコアに勤しみ、『Aftersun』(シャーロット・ウェルズ、2022年)、『The Stranger』(トーマス・M・ライト、2022年)、『Occupied City』(スティーヴ・マックイーン、2023年)などを手がけ賞賛された。


Emily A. Sprague & Cool Maritime Japan Tour 2024

自身が率いるバンド、インディ・フォーク・バンド、Floristのフロントマンとしても知られるRVNG Intl.所属のアンビエント・アーティスト、Emily A. Spragueと、かつてはLeaving Recordsから作品をリリースし、Western Vinylから最新アルバム『Big Earth Energy』を発表した、西海岸モジュラー・シンセ・ウェイヴのムーヴメントを牽引するエレクトロニック・ミュージシャン/ヴィジュアル・アーティスト、Cool Maritimeとの初のジャパン・ツアーがコロナ禍の影響による2度のキャンセルを経て改めて決定致しました。(EACH STORYの出演はすでに発表済み)

なお、10/2の7th FLOOR公演はFloristのソロ・セットの公演になります。こちらも日本初公演となります


Emily A. Sprague & Cool Maritime Japan Tour 2024

09/27(金) 北海道 @Precious Hall
09/28(土) 東京 @Ochiai Soup
09/29(日) 東京 @Ochiai Soup
09/30(月) 大阪 @CIRCUS Osaka
10/01(火) 名古屋 @KD Japon
10/02(水) 東京 @7th FLOOR (Florist solo) 予約満員・受付終了
10/04(金) 松本 @Give me little more.
10/06(日) EACH STORY Day 2


 

北海道公演


日程:9/27(金)

会場:Precious Hall
時間:OPEN/START 20:00
料金:with flyer ¥3,500 / DOOR ¥4,000 *別途1ドリンク代金(700円)
※20:30までにご入場の先着20名様に限り2,500円でご入場できます。

出演:
Emily A. Sprague
Cool Maritime

DJ:
Shiratori Material

詳細:http://www.precioushall.com/schedule/202409/0927emilycooljapantour.html

主催:Precious Hall


 

東京公演①

日程:9/28(土)
会場:落合Soup
時間:OPEN 18:00 / START 19:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500

出演:
Emily A. Sprague
Cool Maritime
Hiroshi Ebina

DJ:
DJ Trystero

前売り予約の受付は終了致しました。
当日券は開演時間から販売開始致します。


 

東京公演②

日程:9/29(日)
会場:落合Soup
時間:OPEN 18:00 / START 19:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500

出演:
Emily A. Sprague
Cool Maritime
ASUNA

DJ:
佐々木敦 (HEADZ)

前売りご予約の受付は終了致しました。
当日券は開場時間より販売致します。


 

大阪公演

日程:9/30(月)
会場:CIRCUS Osaka
時間:OPEN 19:30 / START 20:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 ※別途1ドリンク代必要

出演:
Emily A. Sprague
Cool Maritime

前売り予約の受付は終了致しました。
当日券は開演時間から販売開始致します。


 

名古屋公演

日程:10/1(火)
会場:KD Japon
時間:OPEN 18:30 / START 19:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 ※別途1ドリンク代必要

出演:
Emily A. Sprague
Cool Maritime
Nekomachi

前売り予約の受付は終了致しました。
当日券は開演時間から販売開始致します。


 

東京公演③ (Florist solo)

Florist (Solo Set) Japan Show 2024

日程:10/2(水)
会場:7th FLOOR
時間:OPEN 18:30 START 19:30
料金:ADV ¥4,500 / DOOR ¥5,000 ※別途1ドリンク代必要
会場は前方が座席、後方がスタンディングとなっております。
ですので開場時は、ご予約番号順にご入場を手配させていただきます。
なお、ご入場時のお支払いは現金のみとなっておりますので、お手数ではございますが、事前にご準備をしていただけますと幸いです。

出演:
Florist (Solo set)
Satomimagae

DJ:
Cool Maritime

予約満員になりましたので受付を終了致しました。
当日券は若干数をご予約の方がご入場後に販売致します。売り切れの際はご了承ください。


 

松本公演

日程:10/4(金)
会場:Give me little more.
時間:OPEN 19:00 / START 19:30
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 ※別途1ドリンク代必要

出演:
Emily A. Sprague
Cool Maritime

前売りご予約の受付は終了致しました。
当日券は開場時間より販売致します。


 

EACH STORY 〜THE CAMP〜 2024

日程:2024年10⽉5⽇〜6⽇
※Emily A. SpragueとCool Maritimeは10月6日に出演です。

会場:五光牧場オートキャンプ場
住所:⻑野県南佐久郡川上村樋沢1417
時間:10⽉5⽇11:00開場〜10⽉6⽇18:30終演
料⾦:2⽇通し券: 前売20,000円(前売)/ 1⽇券⼤⼈12,000円(前売)

【Lake Stage】

Henning Schmiedt<DE> / SUSO SAIZ < ES > / Thandi Ntuli < ZA >
Emily A. Sprague < US > / Passepartout Duo and Inoyama Land<IT&JP>
カフカ鼾 + 巻上公一 / arauchi yu ensemble / マヒトゥ・ザ・ピーZZZ ( ambient set )/ Chihei Hatakeyama × hakobune / space opera symphony

【Hill Stage】

笹久保伸 / ermhoi / 曽我大穂

-DJ-
FACTA & K-LONE (wisdom teeth ) < UK >
Shhhhh / YAMA a.k.a sahib / 原雅明 / 石井亮

【River Stage】

ASA TONE<ID/US> / Cool Maritime < US > / QOA < US >
Lullatone / H.Takahashi & Jesus Weekend / Julia Shortreed / Ishika

【http://dublab.jp pop-up studio】
http://dublab.jp / KANKYO DOT / 尾島由郎 / HIKOKONAMI

【Morning YOGA】
YuKi Matsui / 石井亮(Morning YOGA DJ )

【SOUND】
安藤 誠英/ パードン木村 / 田口音響研究所 / ACOUSTIC REVIVE

【LIGHTING】
HIKARI ASOBI CLUB

【ART】
EACH STORY Decoration Team / NOMOS / purveyors / Stretch Tent Company / Hammock 2000 / 大澤悠大(VJ)

インベント詳細情報: https://www.eachstory.net/

主催: EACH STORY実⾏委員会

 

 


Emily A. Sprague:
エミリーは、ニューヨーク州北部のカータースキル・クローヴで生まれ育ち、現在もそこに住む音楽家である。幼少期に母の教えでピアノを始める。11歳の頃からギター・レッスンを受け始めたものの、一旦やめてしまうが、14歳の時に再びギターを弾き始め、本格的にソング・ライティングに興味を持つ。その後バンドFloristを結成し、2013年に6曲入りEP『We Have Been This Way Forever』でデビュー。もう一枚の自主制作EPを経て、Double Double Whammyと契約し、2015年にリリースしたEP『Holdly』でStereogumの「50 Best New Bands Of 2015」に選出される。2016年に『The Birds Outside Sang』、2017年に『If Blue Could Be Happiness』の2作のアルバムを発表、さらに2019年には最新作『Emily Alone』をリリースし、PitchfrokでBEST NEW ALBUMを獲得し、インディ・ミュージック・リスナーから多くの支持を受ける。
その活動と並行し、Emilyはモジュラー・シンセサイザーを用いたアンビエント・ミュージックの制作を開始しセルフ・リリースした『Water Memory』、「Mount Vision」が高い評価を得る。その才能に着目したNYの最先鋭レーベルRVNGよりリマスター、ボーナス・トラックを追加してフィジカル化(CD/LP)し、PitchforkにてBEST NEW REISSUEを獲得。2020年には初来日が企画されたものの、惜しくもコロナ禍により延期を余儀なくされる。そして同年現時点での最新アルバムである『Hill, Flower, Fog』をリリース。彗星のようなキラキラとした音色からオルゴールのような牧歌的なフレーズまでが滑らかなリヴァーブで彩るアンビエントを展開し、アンビエント・ミュージシャンとしての認知度をさらに高めた。そして2022年にはFloristとしての新作にしてセイム・タイトル・アルバム『Florist』をリリース。Pitchforkで8.5点の高得点でBest New Musicを獲得するなど、今最も注目されているミュージシャンの1人である。エミリーの作品は、万物のつながりに関するもので、地上の活動や人間との接触を導く神秘的な力に、生きた核となる形を与えている。記憶と視覚、海と山、問いと答え、感情と無限大。そして陽光、トカゲ、海の塩。

Florist:
Floristはソングライター、Emily Sprague率いるインディ・フォーク・バンド。元々エミリー、Rick Spataro、Jonnie Bakerの3人の友人達でニューヨーク州北部でスタートした。3人は親交を深めるためにシンセサイザーとギターで奇妙な音を作り始め、親密になっていった。エミリーがニューヨークに移住した際にFelix Walworthがドラマー兼コラボレーターとして参加した。
Double Double Whammyと契約し、2014年にファースト・アルバム『The Birds Outside Sang』をリリース。この作品はエミリーが巻き込まれた激しい自転車事故をきっかけとして書き始められた。まだ回復していないエミリーが、片手だけでキーボードを弾いたり、歌ったり、物を叩いたりできる状態で、ひとりで曲作りとレコーディングをするところから始まり、後にバンド全員によるライブ録音をして完成に至る。それは、Floristを最初に始めた時の友情、愛情に満ちたサポート、そして音楽的コラボレーションへの復活だった。
2017年にはセカンド・フル・アルバム『If Blue Could Be Happiness』を発表。エミリーが幼少期を過ごし、バンドの起源となった場所に非常に近いニューヨーク州北部の校舎でバンドによって録音された。2017年3月に急逝した自身の母の死を悼む長い歌であり、変化の観察であり、フルカラーの記憶アルバムである。それは過去の人生への別れの言葉であり、新しい人生への大きな愛の宣言でもある。本作の最終トラック「Red Bird」は、母の死の前日にエミリーが書き、レコーディングしたもの。この曲はデモのままの形でアルバムに残されている。
そして2019年にはサード・アルバム『Emily Alone』をリリース。バンド・メンバーが東海岸にいるため、タイトル通りエミリー一人で作り上げた作品。変化の間の暗い空間を捉え、その美しさを認めようとする試みであり、Floristというコラボレーション・プロジェクトから離れた、自然で孤立したひとときの瞬間であり、同時に、この宇宙ではあらゆるものと同様に、変わりやすい存在であるバンドのドキュメンタリー性を維持している。本作はPitchforkで8.4点を獲得し、BEST NEW MUSICに選出された。
そして2022年にはバンド形態録音で最新アルバム『Florist』を発表。10年にわたる旅の集大成のように感じられ、通算4枚目でありながら、セルフ・タイトルを冠した初のアルバム。さらなる高い評価を得て、Pitchforkでは過去最高得点の8.5点を獲得し、再びBEST NEW MUSICに選出された。
※今回の公演はエミリーのソロ・セットでの演奏となります。

 



Cool Maritime:

Cool Maritimeは現在は太平洋岸北西部の島を拠点に活動しているエレクトロニック・ミュージシャン兼ヴィジュアル・アーテョストのSean Hellfritschによるソロ・プロジェクト。吉村弘のような日本のアンビエント・コンポーザーや、『MYST』などのコンピューター・ゲームのサウンドトラックからインスピレーションを得て、みずみずしく魅力的なサウンドスケイプを制作している。
サンタクルーズの郊外で育った後、家族と共にカリフォルニア州のレッドウッドの森近くの峡谷に引っ越した彼は、そこで豊かな自然に触れることができ、それが今日においても彼の音楽的および視覚的作品に大きな影響を与えているのだという。
Daren Rabinovitch、Isaiah Saxon等と共に、映画とアニメーションの制作スタジオ、Encyclopedia Picturaを設立し、Björk、Panda Bear、Grizzly Bearなどのミュージック・ビデオを監督し、Kanye Westの未発表のビデオ・ゲーム『ONLY ONE』にも取り組んだ。そして彼はKaitlyn Aurelia Smith、Laraaji、Sam Prekop、Steve Roachなどのアーティストのライヴ・ヴィジュアルの制作も手掛けて来た。Cool Maritimeとしてはファースト・アルバム『Tea Time Travel』を2012年に自主制作にて発表。そしてMatthewdavid主宰の西海岸の最重要レーベル、Leaving Recordsと契約し、セカンド・アルバム『Some Sort of Wave Portal』を2016年に、サード・アルバム『Sharing Waves』を2018年にリリース。早耳のリスナー達から極めて高い評価を得て、西海岸モジュラー・シンセ・ウェイヴのムーヴメントにおいて、最注目の存在となる。2022年には名門Western Vinylから最新アルバム『Big Earth Energy』を発表。「ランチボックス」モジュラーシステムを含むノマドスタジオを使い、刺激的で人里離れた屋外で録音するという彼の実践によって、ショーンの音楽には絶え間ない冒険心と興奮が焼き付けられている。
Cool Maritimeは、畏敬の念、幸福感、ひらめきの瞬間をとらえた音楽的アイデアの統合である。サウンドは主にエレクトロニックで、フィーリングはオーガニック、アレンジは瑞々しく、オープンエアーを優雅に呼吸し、胸をなでおろすような感覚のものである。鋭い生態学的前提とサイケデリックな魅力のひねりを加えた架空のビデオ・ゲームのサウンドトラックのようなサウンドを紡ぎ、アナログ・シンセの即興演奏を、華麗に着飾った洗練されたメロディック・アレンジに置き換えたアプローチでさらなる高い評価を得ている。

 


9/28 東京公演①出演者


Hiroshi Ebina:
東京在住のサウンドアーティスト。活動は多岐に渡り、アンビエントミュージックの作曲・演奏や、雅楽奏者としての活動、フィルムカメラを用いた写真作品の作成も行なっている。
ニューヨークでの活動を経て、2018年より日本での活動を再開。作曲にはモジュラーシンセを中心にテープマシンや多種多様なアコースティック楽器を用いる。近年はKITCHEN. LABELをはじめ、Mystery Circles、Seil Recordsより作品を発表している。
「偶発性」はHiroshi Ebinaの音楽を語る上で欠かすことのできない要素である。真白の紙の上に点や線を広げるように音と並べていき、法則を与えることで音楽を形作っていくプロセスを取っている。作曲の際はリズムやピッチといった側面だけでなく、音の触感や音と音との間の無音部分などを重視している。


DJ Trystero:

東京拠点のプロデューサー/DJ。2019年にはSustain-Releaseへ出演。名門レーベル〈The Trilogy Tapes〉からリリースし、レーベル運営では独創的かつ気鋭なキュレーション、センス溢れるグラフィックをデザインするなど多才。


9/29 東京公演②出演者


ASUNA(アスナ):
石川県出身の日本の電子音楽家。語源から省みる事物の概念とその再考察を主題として作品を制作。同時に音の物理現象に関する美術作品の制作/パフォーマンスも行う。代表作に「organ」の語源からその原義である「機関・器官」としてオルガンを省みた『Each Organ』(2002)、本の語源としてのブナの木を元に情報の記録・運搬について扱った作品『Epidermis of Beech』(2012)などがある。近年は、干渉音の複雑な分布とモアレ共鳴に着目した作品『100 Keyboards』(2013)で、「メルボルン国際芸術祭」(2018)、「シンガポール国際芸術祭」(2019)、「ベルファスト国際芸術祭」(2019) 、など海外のアート・フェスティバルから多数の招待を受け展示/パフォーマンスを行い、昨年も米ニューヨークの名門・BAM(ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック)からの招待を受け、全公演ソールドアウトとなる単独公演を成功させた。並行した音楽制作では、10代の頃から東京の実験音楽/即興/音響シーンに関わり、様々なアコースティック楽器やPCベースによる作曲作品から即興演奏まで行いつつ、無数のオモチャ楽器と電子音楽によるパフォーマンス『100 Toys』(2007) を中心とし、録音作品では毎回多岐に渡るコンセプトながらも一貫した作品制作を行う。これまで海外25カ国以上で演奏/展示、CDやレコードなどをリリース。ドイツの電子音楽家のヤン・イェリネクや、美術家の佐藤実-m/s、トラックメーカーのshibataらと長年に渡りコラボレーションによる制作も行っている。


10/1 名古屋公演出演者


Nekomachi / 猫町:
lo-fi,ambient,new age,drone,left field,などのエクスペリメンタル音楽作家。
名古屋を拠点に活動していた2012年に”Powel Shovel Audio”より「unrest」をリリース。
東京に拠点を移し2022年10月にコロナ禍によって制作された約10年ぶりの音源が上海の”eating music”より、「Cat & Town」をカセットとデジタルでリリース。
http://soundcloud.com/neko_machi


10/2 Florist (Solo)東京公演出演者

Photo Credit: Mitsuhide Ishigamori

Photo Credit: Mitsuhide Ishigamori

Satomimagae:
東京を中心に活動しているアーティスト。暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。White Paddy Mountainより2枚のアルバムをリリースした後、2021年にNYのRVNG Intl.へ移籍して4枚目のアルバム『Hanazono』を幾何学模様のメンバーが主催するGuruguru Brainと共同リリース。
2012年にセルフリリースしていたデビュー・アルバム『Awa』のリマスター・拡張版『Awa (Expanded)』を2023年にRVNG Intl.よりリリースした。
Website: https://satomimagae.jp
Twitter: https://twitter.com/satomimagae
Instagram: https://www.instagram.com/satomimagae/
Bandcamp: https://satomimagae.bandcamp.com/
“Inu” MV: https://www.youtube.com/watch?v=vS_DXxb47cE

 


大注目のマルチ・ディシプリナリー・アーティストKate BollingerがGhostly Internationalからリリースする待望のデビュー・アルバム『Songs From A Thousand Frames Of Mind』の日本盤リリース決定!新曲「What’s This About (La La La)」を発表&MV公開!

Photo credit: Gilles O'Kane

Photo credit: Gilles O’Kane

ヴァージニア生まれでLAを拠点に活動する大注目のマルチ・ディシプリナリー・アーティスト、Kate Bollingerが、9月27日にGhostly Internationalからリリースする、万華鏡のような待望のデビュー・アルバム『Songs From A Thousand Frames Of Mind』のボーナス・トラック2曲を加えた日本盤リリースが決定!

新たな先行シングルとしてアルバムのオープニングを飾るバロック・スタイルの「What’s This About (La La La)」をリリースし、同時にミュージック・ビデオを公開しました。この新曲は、先にリリースされた「To Your Own Devices」と「Any Day Now」に続くもので、Elephant 6 コレクティヴ(クラシックロックの時代を独特な解釈で表現し、彼女のレコードのパッチワークのような広がりに影響を与えている)の神秘的なポップの巨匠たちと肩を並べるような、風刺的な気まぐれさを表現している。

「What’s This About (La La La La)」について、ボリンジャーは次のように語っている。
この曲は、私の頭の中に完全な形で入ってきた曲のひとつで、他の誰かから届けられたようなもの。Of Montrealの『Cherry Peel』とApples in Stereoの『Tone Soul Evolution』への頌歌のようなものだ。”

 

Kate Bollinger new single “What’s This About (La La La)” out now


Kate Bollinger – What’s This About (La La La La) [Official Music Video]

YouTube: https://youtu.be/-uieNKbYvBE?feature=shared

Credits:
Featuring
Emma Collins
Evangeline Neuhart
Noel Friesen
Pierce Gibson
Rayla Delanova

Directed & Edited by Kate Bollinger
Assistant Director Corrinne James
Director of Photography Gilles O’Kane
Assistant Camera (Day 1: Outside) Hannah Carpenter
Assistant Camera (Day 2: Bedroom & Kitchen) Jake Kasperek
Animated Title by Corrinne James
Bedroom Wall Mural by Corrinne James
Prop Cakes made by Kate Bollinger and Emma Collins
Color by Gilles O’Kane
Process and Scan by Pro8mm
Special Thanks to Shags Chamberlain and Pierce Gibson

 

Kate Bollinger debut album “Songs From A Thousand Frames Of Mind” out on Sept 27


Artist: Kate Bollinger
Title: Songs From A Thousand Frames Of Mind
Label: PLANCHA / Ghostly International

Cat#: ARTPL-221
Format: CD
Release Date: 2024.09.27
Price(CD): 2,300 yen + tax

※ボーナス・トラック2曲収録
※解説・歌詞・対訳付き予定


米バージニア州出身現在はLA拠点に活動する大注目のマルチ・ディシプリナリー・アーティスト、Kate BollingerがGhostly Internationalと契約して遂に待望のデビュー・フル・アルバムをリリース!
日本盤ボーナス・トラック2曲収録!

Kate Bollingerの万華鏡のようなフルレングス・デビュー作『Songs From A Thousand Frames Of Mind』では、小さなディテールの中に世界全体がある。シャーロッツヴィル出身でロサンゼルスを拠点に活動するソングライターは、「曲をレコーディングしているとき、その曲が追求する価値があるかどうかの目安は、それに合わせて頭の中で映画が見られるかどうかだ」と語る。古典的なポップ・ソングクラフトとパンクの直感を融合させたKate Bollingerは、コラージュのようなヴィジョンを描き出す。家庭的なフォーク・ソングから、まるでHope Sandovalが初期ローリング・ストーンズのフロントマンを務めているかのような温かみのあるサイケデリック・ロックまで、このアルバムは、クールな友人のレコード・コレクションをめくり、発見するたびに新しいお気に入りの曲を見つけるような気分にさせてくれる。

この壮大なスタイルの融合を生み出すために、ボリンジャーは何年もかけて素材を育て、生まれ故郷のヴァージニアからカリフォルニアまで全米を移動しながら、新しいコラボレーターとの仕事に挑戦した。初期のEPやソロ・パフォーマンスのような密閉されたアプローチを進化させ、彼女は直感的な反応とその場のエネルギーに基づく充実したサウンドにたどり着いた。「私の好きな音楽のほとんどは、友人や長い付き合いのプレイヤーたちが集まって、その部屋でライヴ演奏した結果なのだと思うようになったの」と彼女は言う。無数のフックと激しく変化するテクスチャを武器に、ボリンジャーは存在しない映画のサウンドトラックと背景を作り上げているアート ハウス映画の監督であると同時にソングライターのようにも見えます。 (ボリンジャーは大学で映画を学び、ジェシカ・プラットの最新シングル「World on a String」の印象的なミュージックビデオも監督した)。

このアルバムのハイライトは、ジャングル・ポップの名曲「Any Day Now」やシアトリカルな「I See It Now」など、スペースボム・レコードの首謀者Matthew E. Whiteとの共作だ。リッチモンドとロサンゼルスで数ヶ月間作曲をした後、Kateはニューヨーク北部を訪れ、同じように親交を深めたプロデューサーのSam Evian (Big Thief, Blonde Redhead, Cass McCombs)とレコーディングを行った。長年の友人でありドラマーのJacob Grissomとともに、 Françoise HardyやVelvet Undergroundのような60年代のアイコンから、No DoubtやPavementのような90年代のタッチポイントまで、彼女の幅広いインスピレーションにマッチする、結束の固いコラボレイション・グループを形成した。“ある意味、このアルバムは私の音楽デビュー作のような気がします。ようやく自分のあらゆる側面を 1 枚のアルバムで表現できた気がします”

Kate Bollingerにとって、この異質な素材間の結合組織は、しばしば言葉にはならないが、常に深く感じられるものである。「ソングライティングは夢を見るようなもの」と彼女は説明する。“どちらも、私がまだ意識していないことを明らかにしてくれる傾向がある。アルバムのタイトルは、ほとんどの曲が出来上がる前に考えたんだけど、私の音楽の多くに起こりがちな、自己実現的な予言になった”。作詞家としては、繊細なイメージと超現実主義的な意識の流れに沿った語り口で自分自身を表現し、聴き手が自分なりの解釈にたどり着けるようにしている。恋愛関係の栄枯盛衰に触れるとき、彼女の文章にはほとんど治療的な特質がある。軽快で共感的な「To Your Own Devices」では、太陽の光が降り注ぐメロディーにのせて、二人称的な観察が語られる: “今、あなたはピンチに陥っている/鏡があなたをたじろがせる “と彼女は歌う。”そして今までずっと、あなたは意味をなしていなかった?”

オープニングの「What’s This About (La La La La)」では、彼女と彼女のバンドは、エレファント6コレクティヴの神秘的なポップスの巨匠たちと肩を並べるような風刺的で気まぐれな感覚を呼び起こす。その積み重ねが、Kateの視野の広さを明らかにしている。“私は相反するもののバランスが好き”と彼女は言い、ソングライター兼バンドリーダーとしての彼女の優しいアプローチは、これらの並置を、友人と歌うように自然に感じさせる。また、「I See It Now」のドラマチックなアウトロには、酒場でのクライマックス対決にふさわしい陽気なエネルギーがあり、爽やかでサイケデリックな「Postcard From A Cloud」は、Teenage FanclubとBroadcastのが夢世界でのコラボレーションかのようで、彼らのベン図の温かくメロディアスな中心を見つけることができる。

移ろいと変化の時期に書かれた『Songs From A Thousand Frames Of Mind』は、まるでミックステープのように、一人の人間から別の人間へと丁寧に作られ届けられる。この音楽をリスナーと分かち合うにあたり、Kateは彼女自身が形成した芸術との出会いからインスピレーションを得た。兄たちの初期の音楽プロジェクトを静かに崇拝したり、シャーロッツビルの地元のライヴに参加して自分で曲を書く力を感じたり、年上の同級生から焼いたCDを譲り受け、別の世界への入り口を見つけたり。(友人のEmma CollinsやEvangeline Neuhartと映像の伴奏を担当したBollingerは、このプロジェクト全体が同じように共同的で直感的なものに感じられることを保証している)。一生分の音楽的つながりを11曲の簡潔な曲に昇華させた『Songs From A Thousand Frames Of Mind』は、デビュー・アルバムとしては稀に見る目的意識と野心に満ちており、居心地の良い親しみやすさを感じさせながらも、驚きに満ちている。そして、優しく遊び心に溢れ、感情的に響く演奏の中で、Kate Bollingerは誰よりも神秘に魅了されているように聴こえる。


Track List:

01. What’s This About (La La La La)
02. To Your Own Devices
03. Any Day Now
04. God Interlude
05. Lonely
06. Running
07. In A Smile
08. Postcard From A Cloud
09 . I See It Now

10. Sweet Devil
11. All This Time
12. You At Home (Bonus Track)
13. J’aime Les Filles (Bonus Track)

 

Kate Bollinger – Any Day Now (Official Video)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=CkaiHbI438M

Kate Bollinger – To Your Own Devices (Official Video)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=maEPyZg89Kw

 


RVNG Intl.所属のアンビエント・ポップ・アーティスト、Isik Kuralが9月6日にリリースするサード・アルバムから新たな先行シングルとして「Stems of Water」が配信開始&MVが公開

Photo Credit: Kirstin McCarlie

ブルックリンの名門RVNG Intl.所属の、トルコはイスタンブール出身で現在はグラスゴーを拠点に活動しているアンビエント・ポップ・アーティスト、Isik Kuralが9月6日にリリースするサード・アルバム『Moon in Gemini』から新たな先行シングルとして「Stems of Water」が配信開始&MVが公開されました。

微笑み、陽光、滝、星といった牧歌的な情景に彩られた「Stems of Water」は、場所や時間に縛られない感覚やイメージへの甘い郷愁に彩られている。曲全体を通して、ピアノとフルートの軽快なループが、記憶をたどるように揺れ動く。フィールド・レコーディングの湿った下草の中から、他の不思議な音の生き物や特徴が顔を覗かせるが、それはほんの一瞬で、夢が目覚めたときに水蒸気となって霧散するように消えていく。

 

Isik Kural new single “Stems of Water” out now


Artist: Isik Kural
Title: Stems of Water
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Buy / Listen: https://orcd.co/eey73nd

Isik Kural – Stems of Water [Official Video]

YouTube: https://youtu.be/96W-ts51yn4?feature=shared

Filmed by Öykü Dikmen

 

Isik Kural new album “Moon in Gemini” out on Sep 6th


Artist: Isik Kural
Title: Moon in Gemini
Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-192
Format: CD / Digital
Release Date: 2024.09.06
Price(CD): 2,200 yen + tax

※日本盤ボーナス・トラック3曲収録
※解説・歌詞・対訳付き予定


イスタンブール出身、グラスゴー在住のアンビエント・ポップ才人、Isik Kuralが、直感的で象徴的な物語りで表現されたゆっくりと流れる物語の明るいスクラップブックのようなサード・アルバム『Moon in Gemini』を提げて帰還。環境音楽の遊び心をフォークソング形式に取り入れたIsikのヴォーカルは、田園風景のフィールド・ノート、軽やかな室内楽、そして興味深い音楽人生から集められたアーカイヴ録音の上でささやかれる。『Moon in Gemini』の本編14曲の組曲には優しいパスティーシュが融合し、リスナーを可能な限り深い空想に誘う!

“『Moon in Gemini』の曲は、リスナーに届くまでに時間がかかっても構いません”とイシクは語る。彼は、このタイトル『双子座の月』がアルバムのドリーミーで限界的な性質を物語るものとなるように望んでいた。
“フレーズが、物、時間、場所を同時に表現するのに使えるのが楽しかった”と彼は説明する。同様に、そしてその後も、これらの曲には、これまでの豊かな音楽キャリアにまたがる多様な音のアーティファクト、瞬間、空間が含まれている。

アルバムの大部分はトルコのアマスヤと現在の拠点であるグラスゴーで、自宅とスタジオの両方のレコーディング環境で制作されたが、彼の個人的なレコーディング・アーカイヴから発掘された追加のトラックが、豊かな風合いを与えている。このレコードは、トルコで育ったときに記録された街角の音や、マイアミ、ヘルシンキ、グラスゴーで音楽工学を学んでいたときに録音された音など、彼の人生と仕事の過去15年間にわたるいくつかの未発表曲と未完成のアイデアを再考するための豊かな空間として現れた。

より直近のことに目を向けると、2022年のアルバム『in february』で探求した方法論とテクスチャーのいくつかを基に、新たに親密でヴォーカルを前面に押し出したサウンドを追求したいと思うようになった。彼は、『Moon in Gemini』の入り口として、そのアルバムに収録されている「film festival」という曲を挙げている。そこでは、サンプル・ベースのアレンジが、非対称の「ビルドアップとプログレッション」の文脈で提示され、アンビエンスとヴォーカルが絡み合っている。

Nina Simone、Aldous Harding、Grizzly BearのEd Drosteなど、時には誤解されることもあるが象徴的な歌手を聴いてインスピレーションを得ているIsikは、『Moon in Gemini』で自分の声のための新しい空間を切り開くことを目指し、斬新なレコーディングとミキシング・テクニックを試した。アマスヤにある彼の叔母の農家で3週間にわたるレコーディング・セッションが行われミックスの中でイシクのヴォーカルが前面に出ており、新たな表現力を発揮しているのがわかる。
そしてソングライターとしてのイシクは、直感的で遊び心にあふれた作詞家であり、文学への深い愛情を、彼の気まぐれな文章に通している。

幸運な偶然の魔法に同調して、レコーディングの過程で他の予期せぬ「テーマやトラック間のつながりが開花」し、その結果、いくつかの曲は「以前のレコードに比べてテーマ的にも歌詞的にも互いにつながっている」ようになった。 「Prelude」と「Interlude」、そして「Grown One Iota」と「After a Rain」は、つながりのあるストーリーを探求し、「Almost a Ghost」と「Behind the Flowerpots」は、Stephanie “Spefy” Roxanne Wardとの会話から偶然生まれた曲で、前作でハイライトとなった彼女の穏やかなヴォーカルは再び聴こえ、Isikの甘い対話を呼び起こします。

構成と曲作りの新たな可能性を追求したIsikは、木管楽器と弦楽器の生演奏による心安らぐ音色で、より豊かなサウンド・パレットを追求するようになった。その結果、フルート奏者のTenzin Stephen、ハープ奏者のKirstin McCarlie、クラリネット奏者のGiulia Tamborinoとのコラボレーションが実現し、パステル調に揺れ動き、月の光にあふれた「よりドリーミーなサウンド」でレコードを包み込んだ。

自然のイメージと子守唄のような音色が溢れる『Moon in Gemini』は、日常の不思議に満ちた音を聴き、感じ、その詩が完璧に不完全であるような状態、目に見えないものが一歩前に踏み出すような状態、勇敢な亡霊がいたるところで待ち構え、その遊びが魂を豊かにする場所。鳥のさえずりが太陽が降り注ぐ午後を満たし、その翼に乗せて私たちを魅惑的な夜へと運ぶ場所である。

また、CD盤には昨年リリースされたデジタルEP『peaches』から3曲をボーナス・トラックとして収録。


Track List:

01. Body of Water
02. Prelude
03. Almost a Ghost
04. Grown One Iota
05. Interlude
06. Redcurrants
07. Mistaken for a Snow Silent
08. Gül Sokağı
09. Stems of Water
10. After a Rain
11. Behind the Flowerpots
12. Daywarm Birds
13. Birds of the Evening
14. Most Beautiful Imaginary Dialogues
15. peaches *
16. montevideo *
17. tiri-rii-ri *

* = Bonus Track

 


Caribouのニュー・シングル第三弾としてM|A|R|R|Sの大ヒット曲「Pump Up The Volume」をベースにした楽曲「Volume」をリリース&MV公開!


待望の約9年ぶりのバンドセットによる単独来日と朝霧JAMの出演が発表されたダン・スナイスによるソロ・プロジェクトCaribouの「Honey」、「Broke My Heart」に続くニュー・シングル第三弾「Volume」がリリースし、同時にミュージック・ビデオも公開されました。

「Volume」は、M|A|R|R|Sが1987 年にリリースし、全英ナンバーワンヒットとなり、UK ダンスミュージックの歴史に永遠に刻み込まれた名曲にして、世界的ヒットも記録した「Pump Up The Volume」をベースに制作された楽曲です。

ダン・スナイスは以下のように説明しています。
「Pump up the Volume」は、私が生まれて初めてエレクトロニック ミュージックを聴いた曲です。子供の頃、家族のステレオ システムの前に座って、ラジオのトップ 40 カウントダウンを聴いていたときです。完全に衝撃を受けました。まるで別世界から来たかのようなサウンドでした。それ以来、ずっと心に残っています。いつも何らかの形で作り直したいと思っていました。トラックに取り組み始めたときは意識的に考えていなかったのですが、この曲を作るにあたって、まさに最初の段階に戻ったというのは本当に特別なことだと思います。

 

CARIBOU new single “Volume” out now

Artist: CARIBOU
Title: Volume
Label: PLANCHA / City Slang
Format: Digital Single
Buy / Listen: https://orcd.co/l3x86bv

CARIBOU – Volume [Video]
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=i77iKPlOBXU

Video directed by Richard Kenworthy of Shynola.

 

『朝霧JAM 2024』へ出演決定!

It’s a beautiful day
Camp in 朝霧JAM 2024

日程:2024年10月12日(土) 〜 13日(日)
会場:富士山麓 朝霧アリーナ(静岡県富士宮市朝霧高原 周辺)
詳細:https://asagirijam.jp/

出演アーティスト:
安部勇磨
荒谷翔大
CARIBOU
CHARLOTTE DAY WILSON
CORNELIUS
ELEPHANT GYM
GHOSTLY KISSES
羊文学
Homecomings
石橋英子
いとうせいこう is the poet with 小泉今日子
JJJ
JOHN CARROLL KIRBY (BAND SET)
KIASMOS (LIVE SET)
キセル
Kroi
maya ongaku
MONO NO AWARE
森山直太朗
Ovall
Qrion
STUTS (BAND SET)
TODD TERJE (DJ SET)
XAVI SARRIA

■開催名義
主催︓朝霧 JAM 実行委員会
特別協力︓朝霧高原地域の皆様 / 笑顔と元気のおもてなし朝霧 JAMSʼ / 朝霧 Jam 連絡会議
後援︓富士宮市 / テレビ朝日 / J-WAVE / K-MIX
協賛︓Columbia / KEEN / LOGOS
企画・制作︓ SMASH / HOT STUFF PROMOTION

■お問合せ
朝霧 JAM オフィシャルサイト https://asagirijam.jp
SMASH 03-3444-6751 (平日 12:00〜19:00)
HOT STUFF PROMOTION 050-5211-6077 (平日 12:00〜18:00)

■朝霧 JAM オフィシャル・アカウント
X(旧 Twitter) https://x.com/asagirijam
Instagram https://www.instagram.com/asagirijam/
facebook https://www.facebook.com/asagirijam/
YouTube https://www.youtube.com/asagirijam/

 

CARIBOU単独来日公演!


カナダ出身ロンドン在住のダン・スナイスによるソロ・プロジェクト CARIBOU

3年振りの新曲「Honey」をリリース! 約9年ぶりのバンドセットによる来日公演が決定!

CARIBOU

日程:2024年10月14日(月・祝)
会場:Spotify O-EAST
時間:
開場 18:00 / 開演 19:00
前売料金(税込):8,500円 *別途1ドリンク代金必要

ARTIST:
CARIBOU

オフィシャル先行受付:受付終了
https://eplus.jp/caribou/

一般:発売中
https://w.pia.jp/t/caribou/
https://l-tike.com/caribou/
https://eplus.jp/caribou/

※お一人様4枚まで
※未就学児入場不可、小学生以上チケット必要

企画・制作:SMASH

お問い合わせ:SMASH
HP smash-jpn.com
TEL 03-3444-6751

 

Photo Credit: Fabrice Bourgelle

Photo Credit: Fabrice Bourgelle

CARIBOU:
カナダ出身ロンドン在住、ダン・スナイスのソロ・プロジェクト。元々はマニトバ名義で活動をスタートし、名門Leafから『Start Breaking My Heart』(2001年)『Up in Flames』(2003年)にリリースした後、現在のCaribouに名義に変更する。そして2005年にサード・アルバム『The Milk of Human Kindness』を発表し、初来日を果たす(共演はフォー・テット、ムーギーソン)。その後City Slang / Mergeへと移籍し4作目『Andorra』をリリースし、カナダの”マーキュリー・プライズ”にあたる国民的音楽賞、ポラリス・ミュージック・プライズを受賞した。2010年にリリースした『Swim』、2014年『Our Love』2020『Suddenly』とコンスタントに傑作をリリースしトップ・クリエイターとしての地位を確立し、2012年にはフジロックに初出演、ホワイト・ステージでパフォーマンスを行った。Caribouとしての活動の傍ら、Daphni名義でも多くの楽曲をリリースしており、盟友Four tetらとの活躍が、ハウス・シーンでも高い注目を浴びている。今年4月に突如、約3年ぶりにカリブー名義の新曲『Honey』をリリースし、3年ぶりとなるバンドセットでのワールドツアーが発表された。ツアー皮切りとなる東京公演は実に9年ぶりのバンドセットでの来日公演。貴重な1夜をお見逃しなく!
https://www.caribou.fm

CARIBOU – Honey
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=yC0r8RCYyvY

CARIBOU – Broke My Heart (Video)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=TMlxWZ3ta7U
Video directed by Richard Kenworthy of Shynola.

 


Top