Author: PLANCHA

MARCI “Marci” [ARTPL-177]

Artist: Marci
Title: Marci
Cat#: ARTPL-177
Format: CD

※解説:清水祐也(Monchicon!)
※対訳付き
※正方形紙ジャケット仕様

Release Date: 2022.08.05
Price(CD): 2,200yen + tax


現在のTOPSのサウンドを支える才人がソロ・デビュー!
“人を幸せにしたいという思いがありました。ネガティブなことがあっても、踊れるんだと思わせたかった”

過去のヒット曲の音楽的特徴に触れつつも、シャープな未来志向のサウンドに仕上げた、1人のアーティストとしての自信に満ちたハートフルなシンセポップ!
モントリオール出身のソフト・ロック/ポップ・グループ、TOPSのメンバーであるMarta Cikojevicのソロ・デビュー作。
誠実さに溢れたシンセポップのコレクションで、彼女自身がアーティストとして一歩を踏み出した作品。
TOPSのDavid Carriereが全面バックアップし、ドラムにMitch Davis、Rene Wilson、Austin Tufts(Braids) 、バッキング・ヴォーカルにChloe Soldevila(Anemone)Adam Byczkowski(Better Person)、Jane Penny(TOPS)が参加!

オンタリオ州の田舎で幼少期から秘密のスポットを探しては歌の練習をし、携帯レコーダーに自分の声を録音していたという彼女。2017年からTOPSの正式メンバーとなり、キーボードも担当しており、その実力は間違いない。MARCIの制作にあたり、MartaはTOPSのバンド仲間であるDavid Carriereとコラボレーションを行った。彼は彼女のビジョンを共有する「素晴らしいポップライター」であると述べている。

DavidとMartaは、キャッチーでダンサブル、かつ感情的に正直で地に足の着いたヒット曲を作りたいという考えでMARCIにアプローチした。このレコードは、1993年の質屋を彷彿とさせるモントリオールのアパートで、1年間に制作された。このアパートには、1980年代にさかのぼるシンセサイザーや無名の楽器がたくさんあった。曲はローズとベースで書かれ、ハーモニー、ギター、サンプラー、FMとアナログシンセサイザーで肉付けされ、過去のヒット曲の音楽的特徴に触れつつも、シャープな未来志向の音楽が出来上がった。Martaがアーティストとして成長し、自信に満ちたハートフルなシンセポップのコレクション。彼女が現在のTOPSの中核を担っていることを再確認させられるレトロ感と抜群のポップ・センスに聴くたびに引き込まれる爽快な傑作。

MARCIは、DavedとMartaに加えて、ドラムにMitch Davis、Rene Wilson、Austin Tufts(Braids)、バッキング・ヴォーカルにChloéSoldevila(Anemone)、Adam Byczkowski(Better Person)、Jane Penny(TOPS)をフィーチャーしています。


TRACK LIST:

01. All of Your Love
02. Immaterial Girl
03. Entertainment
04. Terminal
05. Pass Time
06. Play By Play
07. Deeper Shade of Blue
08. Call The Wild
09. When Love Had Just Begun
10. Electricity
11. BB I Would Die

Pass Time (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=30BWx5yxUEo

Marci – “Immaterial Girl” (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=88xGB5X7x-M

Marci – “Entertainment” (Official Visualizer)
https://www.youtube.com/watch?v=A8UYxeNB1sU

 


LAUNDER “Happening” [ARTPL-173]


Artist: Launder
Title: Happening

Cat#: ARTPL-173
Format: CD

※解説・歌詞対訳: 加藤夏樹(Luby Sparks)
※正方形紙ジャケット仕様

Release Date: 2022.07.15
Price(CD): 2,000yen + tax


商品情報に一部誤りがあったため修正致しました。こちらをご確認ください。
Launder『Happening』誤情報記載のお詫びと帯・解説書交換対応のご案内
https://www.artuniongroup.co.jp/plancha/top/happening-owabi/

90年代ローファイとシューゲイザーが交錯し感情を揺さぶる衝撃のサウンド!オルタナ〜シューゲイズ〜ドリーム・ポップまでを飲み込む圧巻のデビュー作!
LAを拠点に活動するJohn Cudlipによるプロジェクト、LaunderがGhostly Internationalと契約し、衝撃のデビュー・アルバムを完成。Sonny DiPerri(My Bloody Valentine、Nine Inch Nails、DIIV)が共同プロデュース、エンジニア、ミキサーを担当し、ゲストにフランス生まれのシンガーソングライター/女優のSokoや盟友DIIVのZachary Cole Smithが参加!

オレンジ・カウンティ出身で現在はLAを拠点に活動するJohn CudlipによるプロジェクトLaunder。元々は2019年に友人であるDay WaveことJackson Phillips、フランス生まれのシンガーソングライター/女優のSoko、DIIVのZachary Cole Smith等とのカジュアルなセッションから派生し、Launderへと発展した。約3年の歳月と60曲のデモを経てGhostly Internationalと契約し、遂に完成したのがこのフルレングス・デビュー・アルバム『Happening』である。

共同プロデュース、エンジニア、ミキサーをMy Bloody Valentine、Nine Inch Nails、DIIVなどの仕事で知られるSonny DiPerriが担当し、Chase Meier(ベース)、Bryan DeLeon(ドラム)、Nathan Hawelu(リード・ギター)をレコーディング・メンバーに迎え、Elliott Smithがかつて所有していたカリフォルニア州ヴァンナイスにあるビンテージ・アナログ/モダン・デジタル・レコーディング・スタジオ、New Monkey Studioで録音された。そしてもちろんSokoとZachary Cole Smithがゲスト参加している。

Launderの音楽は当初から予想以上の注目を集めており、Stereogumは「90年代のローファイとシューゲイザーが交差する場所」と評し、Gorilla vs. BearはJohnの「切なさと高鳴るコーラスで、これらの曲をずっと知っていたかのようにすぐに感じさせるようなセンス」に注目し言及している。2020年にライヴを休止し、彼は溢れるアイデアの作曲とアレンジに没頭する。思考をメロディーとテクスチャーに費やし、すべてのリソースが制作のギアに投入され、このアルバムのすべての音、ノイズ、そしてハミングまでもが彼の世界となった。そして完成したのが計13曲のフル・アルバムである。『Happening』は時代を超越し、メロディよりも大きなもの、カタルシスと優しさにフォーカスし、インディ・ロックの偉大なアーティストに敬意を表しながら、現代的で慎重な自省に基づくものであることが分かる。

「EPや7インチのリリースに比べ、より自立した作家へと進化したように感じるが、バンドなしにはこのレコードを作ることはできなかった」「バンドと一緒にリハーサルをすることで、曲に命が吹き込まれ、まるでスイッチが入ったようだった」と彼は言う。

冒頭を飾る「Unwound」は出だしにふさわしいパンチと高揚感のあるフックが効いている。この曲の初期のデモを「アリーナ・ロック」と称していたように、ザクザクのギター・リフで空間を埋め尽くす展開が印象的で、Nirvanaの「Serve The Servants」、The Jesus and Mary Chain「Darklands」、The Stone Rosesの「I Wanna Be Adored」などのアルバム・オープニングとして説得力のある楽曲で、彼の若かりし頃の静と剛が交錯するソングライティングを凝縮したまさに序章。故郷のダナポイントで古いギターで書いた孤独への頌歌である「Blue Collar」では、フィードバックがウネリをあげ、奇抜なチューニングで演奏されている。「曲作りの際、催眠状態になるまで30分ほど曲の一部をループさせることがあるが、ここでもそれが起こった。このリフはどこから来たのかわからないけど、このアルバムで最も好きな曲のひとつだよ。」と評している。「On A Wire」では、「あなたのわずかな部分すべて」を思い起こさせ、彼の歌詞のラインがギターの表現に反響し、穏やかな曲調からノイジーなギターを織り交ぜ緩急の効いた展開を見せる。

フランス人アーティストSokoがリード・ヴォーカルをとる「Become」は、きらめきと砕け散るようなギターの間に織り込まれたベースラインにヴォーカルが乗っていく。「この曲は、このアルバムの中で最もコラボレーションが捗った曲で、それがうまくいってとてもうれしかった。」と語っている。アルバム中最も短く甘い曲のひとつである「Chipper」は、うっすらとしたダウンキャストのギター・フレーズに、明晰なポップネスが加わっている。その簡潔な構成は、大胆な自信と飄々とした冷たさの両方を示している。この曲は、儚い欲望を告発するようなラブ・ソングだ。

デビュー作が荒削りな可能性に満ちていることが多い中、Launderは深く研ぎ澄まされたコレクションを作り上げている。本作はプロセス志向のアルバムであると同時に芸術と共に成熟する人の作品であり、スリリングでアンセミックな展開とともに自分の限界に挑戦するソングライターの音である。2020年代のオルタナ〜インディ・シーンを牽引することは間違いない大注目の逸材の誕生だ。


Track List:
01. Unwound
02. Intake
03. Blue Collar
04. On a Wire
05. Become (feat. Soko)
06. Beggar
07. Rust
08. Withdraw
09. Lockwood
10. Harbour Mouth
11. Chipper
12. Parking Lot
13. Lantern

Launder – Become (Feat. Soko) [Official Visualizer]

Launder – Unwound
https://www.youtube.com/watch?v=axMOjt2PBCA

Launder – Chipper
https://www.youtube.com/watch?v=nZ_z-yuawkc

 


Kate NVがAndrey Bessonovと共に制作した即興作品集をリリース。収益は全てウクライナからの難民を支援する団体Helping To Leaveへ寄付。


Kate NVが軍事紛争地域から避難する人々を支援する団体Helping To Leaveの資金調達のために、長年のコラボレーターであるAndrey Bessonovと即興で作った音楽のセレクション作品『bouquet』を発表しました。マスタリングはRachel Alinaが担当しています。
本作はRVNG Intl.のオフィシャル・サイトとBandcampにて販売されております。

『bouquet』は、遊び心にあふれた平和的な作品であり、おそらくすべての人に与えられるべき自由を映し出しています。

Kateははbouquetについて、次のように語っています。
「小さなことですが、ウクライナ難民を支援するHelping To Leaveの多大な努力のためにこの音楽を提供することで、この無意味で非人道的な戦争の惨状をもっと知ってもらえたらと願っています」

本作品のすべての収益はHelping To Leaveへ寄付されます。


Artist: Kate NV
Title: bouquet
Label: RVNG Intl.
Cat#: RVNGNL103
Release Date: May 26, 2022

Purchase: https://lnk.to/rvngnl103

Track List:
1. walk
2. pas
3. delivery
4. in tune
5. kiss
6. cashier
7. it’s not funny
8. slow walk to the bed

KATE NV:
ロシアはモスクワをベースに活動しているプロデューサー/DJ/演奏家/ヴォーカリスト、ケイト・シロノソヴァによるソロ・プロジェクト。元々はSonic YouthやDinosaur Jr.などに影響を受けたオルタナティヴ・ロック〜ポストパンク・バンド、Glintshakeのヴォーカルとして活動。また、同時に20世紀のクラシカルなミュージシャン達とCornelius Cardewのアイデアとアヴァンギャルドなコンポーズを再構築するMoscow Scratch Orchestraのメンバーでもある。それらと平行してソロとしてNVを始動させ、2014年にジャパニーズ・ポップスやニュージャックスウィング、90’s R&Bなどの影響を感じさせるEP『Pink Jungle』を発表し注目を集め、同年、Red Bull Music Academy Tokyoで初来日を果たす。2016年に待望のソロ・デビュー・フル・アルバム『Binasu』を2016年にGiant ClawとSeth Graham主宰の重要レーベル、Orange Milkからファースト・アルバム『BINASU』をリリース。各所で絶賛され、世界各国をライヴで飛び回る。その才能はエクスペリメンタル・ミュージック・シーンの最先鋭レーベルであるブリルックリンのRVNG Intl.の目にとまり、契約を果たし、2018年にセカンド・アルバム『для FOR』をリリースした。その後初の単独来日ツアーを成功させ、収録曲「вас YOU」は細野晴臣のラジオで2度に渡りプレイするなど、日本でも話題となり、浜離宮恩賜庭園で開催された花紅柳緑(RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2019)への出演も果たした。2020年待望のサード・アルバム『Room for the Moon』を完成。引き続き現代エクスペリメンタル・ミュージックの最先鋭レーベル、RVNG Intl.からリリースした。

Soundcloud
Facebook
Twitter
Instagram
Tumblr
YouTube


DYLAN MOON “Option Explore” [ARTPL-172]


Artist: Dylan Moon
Title: Option Explore
Cat#: ARTPL-172
Format: CD / Digital

※解説・歌詞対訳: 清水祐也(Monchicon!)
※日本盤CDはLPと同じく15曲入り
※正方形紙ジャケット仕様

Release Date: 2022.06.17
Price(CD): 2,000yen + tax


ロサンゼルスを拠点に活動する様々なエッセンスを織り交ぜ唯一無二のドリーミーでカラフルなサウンドを見せるベッドルームSSW、Dylan MoonのMOJO、Pitchfork、Uncut、Loud & Quiet、Bandcamp Dailyなどで絶賛された2019年のデビュー作『Only the Blues』に続く名門RVNG Intl.からのセカンド・アルバム『Option Explore』で日本デビュー!

Dylan Moonの2枚目のフル・アルバム『Option Explore』は、過去と現在のポップの土俵をガラス越しに探索し、作り手がサブジャンルから次のジャンルへと移り変わる間に発見され捨てられた周波数、音色、夢によってフィルターを通した巧妙でカラフルな楽曲の集合体である。

彼の2019年のデビュー・アルバム『Only the Blues』からの大きな出発を告げるもので、その中心はサイケデリアの片隅にある寂れたフォーク・レコードである。少し神秘的ではあるが、最終的にはその内部の論理が明晰で、独立した、しかし歌える曲を惜しみなく収録しているのだ。2020年のEP『Oh No Oh No Oh No』は、彼の作曲とリスニングの習慣の変化を示唆し、2021年のコンピレーション『Moon’s Toons Vol.1』で最高潮に達することになる。『Option Explore』では、Dylanは意志を持って多数のものを紡ぎ出している。シンセポップの入念な研究、歪んでいながら揺るぎないギター・グルーヴへの傾倒、そして巧みな作曲能力によって、彼はありえない収束に身を任せ、ジャンルの神聖さを無視した、深く未来的なものに到達している。

『Option Explore』の指針となったのは、「探索/利用のトレードオフ」という概念だった。これは、計算神経科学や精神医学で採用されている採餌行動のメカニズム。彼は探索的採餌を楽曲制作のマニフェストとして掲げ、サウンド・アレンジに何百時間も費やし、終わりのない、際限のない音楽を構築している。これらの曲の多くは、決定的な作曲の慣習を避け、プリセットの再生ボタンを押すというより、ラジオのダイヤルを回すような音になっている。曲はまるで途中から始まったかのように開始し、ほとんど前触れもなくフェードアウトしていくので、音が溶けていくような感覚を味わうことができる。

印象的である忘れ去られていた懐かしいデジタルな音色のリプロセッシングは、Television PersonalitiesやCleaners From Venus、そしてThe Clientele、Cate Le Bonといったその後のリバイバリストのポップ・クオリティと奇抜さに呼応している。しかし、彼の研究的な素材の探求と再利用は想像力に富んだもので、単純なノスタルジアではない。彼のプロセスが描こうとすることは、見たことのない色を視覚化しようとするような一見不可能とも思えるものであり、『Option Explore』は多くのものを参照しヒントを得ているが、最終的には全く新しいものを探求することを選択している。

学生時代に電子音楽制作とサウンド・デザインを学び、ポップ・ミュージックの正確さに惹かれるようになった。その純粋さは『Option Explore』で凝縮され、強力な効果を発揮している。Dylanは、Scritti Polittiの洗練されたポップ美学、Buddy Hollyの教科書的なコード進行、J Dillaの断片的な構築感を取り入れた、一種の超文学的ジャンル・ハイジャッカーである。しかし、Moonはこれらの参照点を定型的な楽曲に仕上げるのではなく、それぞれの断片を無意識のうちに認識できる瞬間として再構築することを選択した。『Option Explore』は様々な要素を自ら咀嚼しエディットした独創的な作品であり、決して作風の模倣ではない。

本作の収益の一部は、ロサンゼルスで唯一、住居、健康、雇用、支援活動を通じて女性のホームレス状態を解消することに特化した組織、Downtown Women’s Centerのために使用されます。


Track List:
01. 10 Apples
02. Spandex Simple
03. Creaking
04. Plot Points
05. Dröm
06. Hmm
07. Understand
08. I-80
09. Fortuna
10. Again
11. Deep Time
12. Niddle Noddle
13. Honey Dewy
14. Hello Mirage
15. Look
※日本盤はLPと同じ15曲入り(US盤CDは13曲)

 


Telefon Tel AvivのFFKTに続き1夜限りの東京Contact Tokyo公演決定!yahyel、Akey、荘子it、テンテンコ、Tomo Takashima等と共演!


エレクトロニカ〜IDMからポストロックまで、ゼロ年代の音楽シーンに確かな軌跡を残し後続のアーティストに多大な影響を与えてきたTelefon Tel Aviv。2016年にJoshua Eustisのソロ・プロジェクトとして活動を再開し、2017年には11年ぶり2度目の来日にして、初の国内ヘッドライン公演を行い、漆黒のパフォーマンスでオーディエンスを震撼させた(東京公演はソールド・アウト)。
2019年には実に10年ぶりとなる通算4作目にしてJoshua1人となってからは初のアルバム『Dreams Are Not Enough』をリリースし、図太く重厚でありながら、無駄が削ぎ落とされたストイックで孤高のサウンドが各所で高い評価を得た。
そしてその最新作をリリースして初となる5年ぶりの来日が決定!FFKTへの出演に続き、Contact Tokyoでの単独来日公演も決定致しました。

※【Telefon Tel Aviv 出演中止 / 払い戻しのお知らせ】
(以下Contact Tokyoのウェブサイトから引用です)
5/26(木)出演を予定していたTelefon Tel Avivは、空港でのPCR検査の結果が陽性であったため、入国不可能となりました。直前でのお知らせとなってしまい、楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

Telefon Tel Avivの出演中止に伴い、イベントにお越しにならなかったお客様に対してチケット代の払い戻しを行いますので、以下の払い戻し期間内にお買い求めいただいた各プレイガイドにて払い戻し手続きを行っていただきますようお願い申し上げます。

―――――――――――――――――――――――――
【払い戻し期間】
2022年5月31日(火)~6月15日(水)
―――――――――――――――――――――――――
【払戻し方法】
※上記期間外の払い戻しは出来ませんのでご注意ください。
※チケットを紛失した場合は一切対応出来ませんので予めご了承ください。
※半券が切り離されたチケットは払い戻しの対象外となります。ご注意ください。
―――――――――――――――――――

■ e+にてご購入のお客様 http://eplus.jp/refund1/

■ Zaikoにてご購入のお客様
ご登録のメールアドレスへご返金案内がお送りされます。そちらのメールに従い、ご返金をお受け取りください。なお、携帯電話等の受信設定でドメイン指定受信を設定している方は、「@zaiko.io」からのメールを事前に受信できるように設定してください。
ご不明点などございましたらこちらまで: https://zaiko.io/support/

 

Telefon Tel Aviv

Telefon Tel Avivとyahyelが描く幻像

ゼロ年代のエレクトロニカ/IDMシーンを牽引する天才Telefon Tel Avivの登壇が緊急決定。2017年の東京公演はソールドアウト。2001年に発売された「Fahrenheit Fair Enough」はエレクトロニカの金字塔として今も燦然と輝き続けている。浮遊感の伴うエフェクト、目の前に現れるグリッチノイズ、センチメンタルなメロディが遠くで鳴るロマンティシズム、IDMの究極がContactのStudio Xで花開く。共演には、Contact初登場となる、ポスト・ダブステップやプログレッシブR&B系譜の筆頭yahyelを迎える。4月から本格的な活動を再開したyahyel。国内シーンとは逸脱したサウンドデザインで描かれる、楽曲のクオリティと、ライヴでのクリエイティビティには定評がある。混沌としたエレクトロニクスの中で、無機質と生々しさが同居する矛盾に、リスナーは全く別の空間へと誘われる特別な感覚を呼び起こされる。この二組の更新された音楽は、エレクトロニックミュージックのそれぞれの到達点といえる。
バーエリアにも、この饗宴の愉楽を隙間なく埋める、突出した才能が集まる。独自の観点から発するテクノやレフトフィールドなベースミュージックが、活発化する国内レイヴシーンの中で際立つAkeyや、Dos Monosのフロントマン荘子itによるビートの破壊と構築、伊東篤宏との“ZVIZMO”やTYO GQOMのKΣITOとの“幡ヶ谷ちっちゃいものクラブ”といった、革新的なユニットでも知られる電子音楽家テンテンコ、音楽活動の軌道をアート・カルチャーと紐づける才能Tomo Takashimaなど、このエリアだけでも優れたパーティになりうる、独創的なタレントが名を連ねる。
Telefon Tel Avivとyahyel、お互いのファンが新しい歓びに出会う格好の空間が用意された。

日程:2022/05/26 (THU)
会場:Contact Tokyo
時間:OPEN 18:00 / CLOSE 23:00
料金:ADVANCE ¥ 3000 (+1D ¥600) / DOOR ¥ 3500 (+1D ¥600)z
詳細・チケット:https://www.contacttokyo.com/schedule/telefon-tel-aviv/

出演:

STUDIO X
Telefon Tel Aviv
yahyel

CONTACT
Akey
荘子it
テンテンコ
Tomo Takashima

 


Telefon Tel Aviv:
1999年にアメリカのニューオリンズで高校時代の友人を通じて知り合った、Charles CooperとJoshua Eustisにより結成。当時は2人はそれぞれ別々のバンドに在籍しており、Charlesがパンク、Joshuaがインダストリアル系の音楽を演奏していた。アルバムをリリースする前に、Nine Inch Nailsの『The Fragile』のリミックス盤である『Things Falling Apart』に参加したことで話題となった。その後シカゴのHefty Recordsと契約。彼らもシカゴに拠点を移し、2001年にファースト・アルバム『Fahrenheit Fair Enough』をリリース。翌2002年にはL’altraのLindsay Andersonをゲスト・ヴォーカルに迎え、EP『Immediate Action #8』をリリース。2004年には引き続きLindsay、そしてBuild An ArkのDamon Aaronをフィーチャーし、ヴォーカル主体に構成したセカンド・アルバム『Map Of What Is Effortless』を発表。2007年にはリミックスをコンパイルした『Remixes Compiled』、そして2009年にベルリンのDJ/プロデューサー、Ellen Allien主宰のレーベル、BpitchControlから3作目『Immolate Yourself』を1/20にリリースしたが、1/27にMyspace上でCharles Cooperが1/22に亡くなったことを明かした。その後1人となったJoshuaはNine Inch Nailsのツアー・メンパーやソロ・プロジェクト、Sons of Magdaleneなどで活動していたが、2016年にTelefon Telefon Avivとして再始動。同年のファースト・アルバムがリリース15周年を記念してアーカイヴ音源を追加収録し、Ghostly International / PLANCHAからリイシュー。2017年5月には実に8年ぶりとなる新曲を披露し、セカンド・アルバムも蔵出しの坂本龍一リミックス音源を追加し再発、同年9月にはおよそ11年ぶり2度目の来日にして、初の国内ヘッドライン公演を行い、東京公演はソールド・アウト。その衝撃的なパフォーマンスでオーディスンスを震撼させた。そして活動20周年となる2019年、遂に10年ぶりとなる4作目にしてJoshua1人となってからは初となるアルバム『Dreams Are Not Enough』を完成。


Top