Author: PLANCHA

KA BAIRD “Bearings: Soundtracks for the Bardos” [ARTPL-209]

Artist: Ka Baird
Title: Bearings: Soundtracks for the Bardos

Cat#: ARTPL-208
Format: CD / Digital

※解説付き
※日本独自CD化

Release Date: 2024.03.22
Price(CD): 2,200 yen + tax


『Bearings』は、芸術の演劇性と精神性が無常を清算し、生と死のサイクルを受け入れる流れの出会いである。

Ka Bairdがソロ・ニュー・アルバム『Bearings: Soundtracks for the Bardos』を携えて帰ってきた。このアルバムは、ニューヨークを拠点に活動するヴォーカリスト、マルチ・インストゥルメンタリスト、コンポーザーの恍惚としたライヴ・パフォーマンスの要素を、ミニマルで臓腑に響くコンポジションに絡めたもので、参加している様々な才人達とのコラボレーションによってその範囲とサウンドを広げている。このアルバムの11の楽章は、独自の多重性によって定義された変幻自在の呼び声として現れ、厳格なコンセプチュアリズムと音楽的技巧に翻弄された状況と悲しみの感情的な結末である。

20年以上にわたり、Kaはパフォーマンスを通してサウンドの外側の次元を探求してきた。そのルーツである1980年代初頭のサイケデリック・フォーク・ムーヴメントを遥かに超え、実験的なサウンド、パフォーマンス・アート、儀式を橋渡しする、生々しく境界を押し広げるソロ・パフォーマンスで知られている。また、ライヴ・セットでは、拡張ヴォイスやマイク・テクニック、エレクトロニクス、フルート、ピアノなどが含まれる。本作は、2017年のデビュー作『Sapropelic Pycnic』、そして高い評価を得た2019年のアルバム『Respires』に続く作品だ。

当初、2022年春にシカゴのLampoから依頼された20分間の作曲とプレゼンテーションとして構想された本作。Kaは、まず、マジシャン、シャーマン、ピエロ、アスリートの間で装いを変える一連の親密なパフォーマンスと、遊びと闘いの両方を伴い、継続的な無根拠の状態に耐える身体的に厳しいパフォーマンスを通じて「Bearings」の概念を探求した。この作品は、その後1年間、瀕死の親を介護する重苦しさと相まって、『Bearings』の土台を築き、アルバムの最終的な物語構成は、翌年9月の母親の死後数ヵ月で明らかになった。

Kaはこう説明する:「このアルバムは、2022年の夏に焦点が当てられ始めた。その年の2月に母が末期の診断を受けた後、私はイリノイ州ディケーターで母と暮らしていた。それからの半年間、私は母が眠っている間の静かな時間に、これらのサウンドを組み立て、アレンジし、創り出す作業をしていた。『Bearings』のライヴ・パフォーマンスと、母の介護と、その死を目の当たりにした経験とが合わさって、このレコードが生まれたんだ」。

『Bearings』は、芸術の演劇性と精神性が無常を清算し、生と死のサイクルを受け入れる流れの出会いである。このアルバムは、11のゲート、中陰、または「中間」に分かれており、それぞれが 停止または経験のギャップの状態を音響的に表し、それぞれが遷移、移動、障害、ポータル、降伏、および解放と相関してる。このような現在進行形の変位と不安定な状態、つまり自分の方向性を見失うこと、そしてその流れるような、酔わせるような形の中に崇高な意味を探し求めることを提案している。Kaの言葉を借りれば、「無常は決して休むことがないので、私たちは常に中陰の中にいる」。

ボルチモアのマルチ奏者のAndrew Bernstein(アルト・サックス)やHorse LordsのメンバーでもあるMax Eilbacher(フルート・プロセッシング、エレクトロニクス)、超絶変態ドラマーGreg Fox(パーカッション)等をはじめ、gabby fluke-mogul(ヴァイオリン)、Henry Fraser(コントラバス)、Joanna Mattrey(ヴィオラ)、John McCowen(コントラ・クラリネット)、Camilla Padgitt-Coles(ボウル、ウォーターフォン)、Troy Schafer(ストリングス)、 Chris Williams(トランペット)、Nate Wooley(トランペット)、そして自身の愛猫Nisa(鳴き声)等豪華面々が参加。Kaとその仲間達は、集団的なハミングと鼓動を生み出すために、ミニマリズムの広大な密度を作り出し、突然のスタートとストップ、複雑なハーモニクスとテクスチャー、パーカッシブな華やかさ、そして単一の周期的な叙情的なフレーズによって区切られた、広大なミニマリストの密度を描き出している。

Kaはこのアルバムを、特定のモチーフがさまざまな構成で繰り返されるソング・サイクルへの逸脱した頷きであると考えている。このアルバムの音の辞書では、トランペットの音は誕生や死を意味し、遠くの弦楽器のモチーフは記憶を表す。『Bearings』は、深い抽象性と集中力を持つ持続的な作品であり、その中で音の要素、構造、意味がひとつの統一された形に到達する。これは、今日の音楽界で活躍する最もダイナミックで妥協のないアーティストの一人であるKa Bairdにとって、創造的な高みに到達した作品に他ならない。

なお、このリリースの収益の一部は、国境なき医師団に寄付される。国境なき医師団は、紛争、疫病の流行、自然災害、人災、医療からの排除などの影響を受けている70カ国以上の人々に、独立した公平な医療人道支援を提供しています。


TRACK LIST:

01. Gate I
02. Gate II
03. Gate III
04. Gate IV
05. Gate V
06. Gate VI
07. Gate VII
08. Gate VIII
09. Gate IX
10. Gate X
11. Gate XI


DISCOVERY ZONE “Quantum Web” [ARTPL-207]


Artist: Discovery Zone
Title: Quantum Web

Cat#: ARTPL-207
Format: CD / Digital

※解説・歌詞対訳付き
※日本独自CD化

Release Date: 2024.03.08
Price(CD): 2,200 yen + tax


ニューヨーク生まれでベルリンを拠点に活動するミュージシャン/マルチメディア・アーティスト、JJ Weihlによるエクスペリメンタル・ポップ・プロジェクトDiscovery Zoneのニュー・アルバム。80年代のソフィスティ・ポップ、現代のハイパー・デジタル・バブルガム、初期のエレクトロなどを横断し、ダウンテンポやシティ・ポップのエッセンスも垣間見える、 才気に満ちた多彩な作品。

2010年代初頭に生まれ故郷のニューヨークからベルリンに移り住んだソングライター、ヴォーカリスト、マルチ・インストゥルメンタリストのJJは、2020年に『Discovery Zone with Remote Control』を発表する前に、愛すべきアート・ロック・バンド、FensterのメンバーとしてMorr Musicなどから4枚のアルバムを発表し、音楽活動を発展させた。JJはDiscovery Zoneを、迷路やクライミング・ストラクチャーで埋め尽くされた屋内型の青少年向け娯楽施設チェーンにちなんで命名した。この施設は商業主義から生まれたもので、彼女は「見栄を張った檻」と表現しているが、それでも彼女や他の何百万人もの子供たちに探検する自由を提供していた。Discovery Zoneの音楽は、必然的な企業による社会的統制という認識と戯れながら、制度的な出所を曖昧にする音に独自の力と解放を見出している。

サイバネティクスやニューラル・ネットワークの可能性と同様に、広告や企業文化の遍在にインスパイアされたDiscovery Zoneは、『Quantum Web』で不気味の谷に突入する。Discovery ZoneことJJ Weihlは、2021年に委嘱されたマルチメディア・パフォーマンス『Cybernetica』のために、『Quantum Web』の楽曲の多くを書き下ろした。彼女は日々の活動を分析すべきデータとしてカタログ化し、自分の人生を統計的に分解してステージ上でライブの観客に提示した。機械に媒介されたポップスターであり、作品に匿名で没頭することを厭わない。

Discovery Zoneは『Quantum Web』で、光り輝くヴォーカルとバロック調の楽器の華やかさを散りばめたワイドスクリーンのポップ・サウンドを探求している。JJの歌声は、コンポジションの中心で焦点の定まった魅惑的なものだが、彼女は高解像度のシンセシスと時間を薄めるアンビエンスによって、明瞭な瞬間と難解な戦略を対比させている。ヴォコーデッド・テクスチャーは、濃密なコーラス・ネットワークに重層し、A.I.の音声合成は、瞑想セッションのアナウンスのように突然ミックスを襲う。JJの実体のない声のスタッカート・サンプルがアレンジを彩り、ヴォーカル・テイクというよりはシンセ・パッチに近い役割を果たす独自の点描的ハーモニック・システムを描き出している。『Quantum Web』は、JJの肉体の形から生まれた音からどれだけ離れたとしても、これらの形はJJの核となる自己を表しているのだ、と提唱するかのように、この複合的なモザイク・インプットからパワーを引き出している。

現代のラジオ・ポップスのような鮮明な忠実度で届けられるが、私たちが『Quantum Web』で出会う制作記号は、むしろVHSテープのような木目とゆがみを帯びて私たちに届くべきもののように思える。JJはプロデューサーのE.T.と協力し、80年代のソフィスティ・ポップ、現代のハイパー・デジタル・バブルガム、初期のエレクトロなど、数十年にわたるスタイルのプールに浸かった。賑やかなコンポジションにはモーターのような勢いがあり、ダウンテンポやシティ・ポップの影が控えめな瞬間の照明を落としている。エレクトロニックなアレンジが突然、クリスタルのようなギター・リフを奏でたり、エレクトリックなベースラインが鳴り響いたりするのは、JJが10代の頃にギターとベースを弾き、10年間伝統的な「ロック・バンド」で過ごした音楽的な教育を思い起こさせる。エレクトロニック・ポップ・ソングライティングの順列としてコード化された『Quantum Web』の作品の中に、1分ほどの間奏曲のシリーズが挟み込まれ、みずみずしいテクスチャーの彫刻や純粋なアンビエント・ドリフトへとダイヤルを回していく。

『Quantum Web』とは、私たちの個人的なつながりの網であり、ワールド・ワイド・ウェブであり、私たちが互いに言い合う嘘の網である。それは罠であり、身の回りにある比喩的なホログラムである。私たちは、そこから逃れることが不可能であることを認める。それでも私たちは、ログインし直すとき、タクシーの後部座席に取り付けられた小さなスクリーンでトリビア・ゲームをするとき、ショッピング・モールを歩いて無限の天井や空を見上げるとき、単純な喜び、あるいは少なくとも散文的な不可解さに立ち向かうスリルを見出すのだ。

このリリースの収益の一部は、国境なき医師団に寄付されます。国境なき医師団は、70カ国以上で紛争、疾病の発生、自然災害、人災、医療からの排除などの影響を受けている人々に、独立した公平な医療人道支援を提供しています。


TRACK LIST:

01. Supernatural
02. Pair A Dice
03. Ur Eyes
04. FYI
05. Qubit Lite
06. Test
07. Out
08. Operating System
09. Mall Of Luv
10. Kite
11. All Dressed Up With Nowhere to Go
12. Undressed
13. Qubit QT
14. Keep It Lite
15. Xrystal


CARIBOUの朝霧JAMへの出演が決定!


およそ9年ぶりとなるバンドセットでの単独来日も話題となっているカナダ出身ロンドン在住のダン・スナイスによるソロ・プロジェクトCARIBOUの朝霧JAMへの出演が決定致しました。もちろんバンドセットでの出演です。
詳細は以下をご確認ください。

 

『朝霧JAM 2024』出演アーティスト第1弾発表!

第一弾ラインナップ発表!
今年も朝霧JAMにふさわしい国内外17組の豪華アーティストが決定!

まずは、3年ぶりの新曲も大きな話題となっている CARIBOU が超待望のバンドセットでの出演が決定!
アイスランドの作曲家オーラヴル・アルナルズと、エレクトロポップ・バンドBloodgroupで活動していたヤヌス・ラスムセンによるエレクトロニック・ユニット KIASMOS が7月にリリースの新作を引っ提げての朝霧JAM初登場。

次に、インディー音楽界のグラミー賞と呼ばれる「A2IM Libera Awards」で、Best of Jazz Albumを受賞したばかりで細野晴臣のカバー曲も高評価なLA出身鬼才プロデューサー兼作曲家の JOHN CARROLL KIRBY、XL Recordingsから新作を発表し、ドレイク、ジョン・メイヤー、ジェイムス・ブレイクにサンプリングされた大注目の逸材 CHARLOTTE DAY WILSON、22年の来日ツアーでは軒並み即完売となった台湾が誇るスーパーバンド ELEPHANT GYM が決定!

さらに、4月の横浜アリーナも即完売となった今や日本を代表するオルタナティブロックバンド 羊文学、天才プロデューサーであり、日本代表トラックメイカーの STUTS がバンドセットでの出演が決定!

そして、ファッションモデルやデザイン、楽曲プロデュースなど、メンバーそれぞれが多様な活動を展開し、カルチャーシーンへの発信でも多大な影響を与えるミクスチャーな音楽性を提示する5人組バンド Kroi、昨年リリースされた作品は歴代ヒップホップシーンにおいても名盤となり圧巻のライブパフォーマンスも好評な JJJ、その他にも、GHOSTLY KISSES、いとうせいこう is the poet with 小泉今日子、MONO NO AWARE など今見逃せない錚々たるアーティストの出演も決定!

富士山の麓で見られる幻想的な空間での素晴らしいアーティスト達のパフォーマンスをお見逃しなく!

<第1弾ラインナップ>
安部勇磨 / CARIBOU / CHARLOTTE DAY WILSON / ELEPHANT GYM / GHOSTLY KISSES / 羊文学 / いとうせいこう is the poet with 小泉今日子 / JJJ / JOHN CARROLL KIRBY(BAND SET) / KIASMOS(LIVE SET) / キセル / Kroi / maya ongaku / MONO NO AWARE / STUTS(BAND SET) / TODD TERJE(DJ SET) / XAVI SARRIA
*アルファベット順

It’s a beautiful day
Camp in 朝霧JAM 2024

日程:2024年10月12日(土) 〜 13日(日)
会場:富士山麓 朝霧アリーナ(静岡県富士宮市朝霧高原 周辺)
詳細:https://asagirijam.jp/

■開催名義
主催︓朝霧 JAM 実行委員会
特別協力︓朝霧高原地域の皆様 / 笑顔と元気のおもてなし朝霧 JAMSʼ / 朝霧 Jam 連絡会議
後援︓富士宮市 / テレビ朝日 / J-WAVE / K-MIX
協賛︓Columbia / KEEN / LOGOS
企画・制作︓ SMASH / HOT STUFF PROMOTION

■お問合せ
朝霧 JAM オフィシャルサイト https://asagirijam.jp
SMASH 03-3444-6751 (平日 12:00〜19:00)
HOT STUFF PROMOTION 050-5211-6077 (平日 12:00〜18:00)

■朝霧 JAM オフィシャル・アカウント
X(旧 Twitter) https://x.com/asagirijam
Instagram https://www.instagram.com/asagirijam/
facebook https://www.facebook.com/asagirijam/
YouTube https://www.youtube.com/asagirijam/

 

CARIBOU単独来日公演!


カナダ出身ロンドン在住のダン・スナイスによるソロ・プロジェクト CARIBOU

3年振りの新曲「Honey」をリリース! 約9年ぶりのバンドセットによる来日公演が決定!

CARIBOU

日程:2024年10月14日(月・祝)
会場:Spotify O-EAST
時間:
開場 18:00 / 開演 19:00
前売料金(税込):8,500円 *別途1ドリンク代金必要

ARTIST:
CARIBOU

オフィシャル先行受付:受付終了
https://eplus.jp/caribou/

一般:発売中
https://w.pia.jp/t/caribou/
https://l-tike.com/caribou/
https://eplus.jp/caribou/

※お一人様4枚まで
※未就学児入場不可、小学生以上チケット必要

企画・制作:SMASH

お問い合わせ:SMASH
HP smash-jpn.com
TEL 03-3444-6751

Tour dates:

2024:

14 Oct – Tokyo, JP @ O-East
17 Oct – Amsterdam, NL @ Amsterdam Dance Event

8 Nov – Vancouver, BC @ PNE Forum *
9 Nov – Portland, OR @ Roseland Theater
10 Nov – Seattle, WA @ Showbox Sodo
12 Nov – Oakland, CA @ Fox Theater
13 Nov – Los Angeles, CA @ Shrine Expo Hall
15 Nov – Denver, CO @ The Mission Ballroom ^
17 Nov – Chicago, IL @ The Salt Shed
18 Nov – Atlanta, GA @ The Eastern
19 Nov – Washington, D.C. @ The Anthem
20 Nov – Philadelphia, PA @ Franklin Music Hall
21 Nov – Brooklyn, NY @ Great Hall at Avant Gardner
23 Nov – Toronto, ON @ Massey Hall
25 Nov – Montreal, QC @ L’Olympia *

* = support from Yunè Pinku
^ = with Joy Orbison

2025:

3 Feb – Paris, FR @ Zenith Paris – La Villette
4 Feb – Esch/Alzette, LX @ Rockhal
6 Feb – London @ Roundhouse (SOLD OUT)

7 Feb – London @ Roundhouse
9 Feb – Leeds @ 02 Academy
10 Feb – Bristol @ Bristol Beacon
11 Feb – Brussels, BE @ Ancienne Belgique
12 Feb – Brussels, BE @ Ancienne Belgique
14 Feb – Berlin, DE @ UFO (Velodrom)

Tickets are available here:
https://www.caribou.fm/

 

Photo Credit: Fabrice Bourgelle

Photo Credit: Fabrice Bourgelle

CARIBOU:
カナダ出身ロンドン在住、ダン・スナイスのソロ・プロジェクト。元々はマニトバ名義で活動をスタートし、名門Leafから『Start Breaking My Heart』(2001年)『Up in Flames』(2003年)にリリースした後、現在のCaribouに名義に変更する。そして2005年にサード・アルバム『The Milk of Human Kindness』を発表し、初来日を果たす(共演はフォー・テット、ムーギーソン)。その後City Slang / Mergeへと移籍し4作目『Andorra』をリリースし、カナダの”マーキュリー・プライズ”にあたる国民的音楽賞、ポラリス・ミュージック・プライズを受賞した。2010年にリリースした『Swim』、2014年『Our Love』2020『Suddenly』とコンスタントに傑作をリリースしトップ・クリエイターとしての地位を確立し、2012年にはフジロックに初出演、ホワイト・ステージでパフォーマンスを行った。Caribouとしての活動の傍ら、Daphni名義でも多くの楽曲をリリースしており、盟友Four tetらとの活躍が、ハウス・シーンでも高い注目を浴びている。今年4月に突如、約3年ぶりにカリブー名義の新曲『Honey』をリリースし、3年ぶりとなるバンドセットでのワールドツアーが発表された。ツアー皮切りとなる東京公演は実に9年ぶりのバンドセットでの来日公演。貴重な1夜をお見逃しなく!
https://www.caribou.fm

CARIBOU – Honey
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=yC0r8RCYyvY

CARIBOU – Broke My Heart (Video)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=TMlxWZ3ta7U
Video directed by Richard Kenworthy of Shynola.

 


「Back yard (feat. Andy Shauf & Sam Wilkes)」で新章に突入したTeen Dazeが続く新曲「Nothing’s gonna change my love」をヴィジュアライザーと共に公開!Sadeの影響も感じさせるスローなジャズ・ ポップ風の曲!

Photo credit: Neil Kryszak

先日シンガー・ソングライターのAndy Shaufをドラムに、LAジャズ界の重鎮Sam Wilkesをベースにフィーチャーしたシングル「Back yard」でジャズとヴィンテージ・ポップの豊かなタペストリーからインスピレーションを得た新章に突入したJamison Isaakによるソロ・プロジェクトTeen Dazeが来たるべきニュー・アルバムからのセカンド・シングルとして「Nothing’s gonna change my love」をヴィジュアライザーと共に発表致しました。

カナダ版のグラミー賞とも言われるJUNO AwardsのElectronic Album of the yearを受賞した前作『Interior』では、ネオンに照らされたハウス・ミュージックを追求していたTeen Dazeにとって、これはサウンドの劇的な変化である。「Nothing’s gonna change my love」は2 分半のスローなジャズ・ ポップ風の曲で、偉大な Sadeの影響、あるいは午前 2 時に LA のダウンタウンを出発するときの感覚から来ているのかもしれない。歌詞では、予測不可能な人生というものに挑戦する愛の物語を描いている。

この曲について、ティーン・デイズはこう語っている:
「この曲は、長期的な交際をしているときに生じる困難を乗り越えることについて歌っている。妻と私は11年間一緒にいるが、すべてを見てきた/経験してきたと思っていても、人生にはまだ驚かされることがある。曲が進むにつれて、僕は僕らが経験したこの大きな出来事を処理しているんだけど、何が起こっても “僕の愛は何も変わらない”という考えに着地するのは特別なことなんだ。」

 

Teen Daze new single “Nothing’s gonna change my love” out now

Artist: Teen Daze

Title: Nothing’s gonna change my love
Label: PLANCHA / Easy Listening Recordings
Format: Digital Single
Listen/Buy: https://orcd.co/wg8qobr

Teen Daze – Nothing’s gonna change my love (Visualizer) 
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=Zn2xDOc3xJo

 

Teen Daze:
ブリティッシュコロンビア出身のプロデューサー、Jamison Isakは、大人になって世界を飛び回るようになるとは思っていなかった。大洋の彼方からやってきた合成的な光景とサウンドに触発された彼は、根気強く独学で原始的なソフトウェアとレコーディング・プログラムを学び、永久に彼を魅了し続けたダンス・ミュージックの頭でっかちでうっとりするような地平線をリバース・エンジニアリングした。それから10年以上が経ち、Jamizonは印象的なディスコグラフィーを残しながら、自身のサウンドを進化させ、再構築し続けている。この『Teen Daze』の新章では、ジャズとヴィンテージ・ポップの豊かなタペストリーからインスピレーションを得て、1970年代のローレル・キャニオンの陽光に満ちた協調的精神を難なく表現している。


Tashi Wadaが6/7にRVNG Intl.からリリースする新作『What Is Not Strange?』から最後の先行シングル「Flame of Perfect Form」が公開

ロサンゼルスを拠点とするコンポーザーTashi Wadaが6/7にRVNG Intl.からリリースするニュー・アルバム『What Is Not Strange?』からパートナーであるJulia Holter、そしてEzra Buchla、Dev Hoff、Corey Fogelをフィーチャーした最後の先行シングル「Flame of Perfect Form」がリリースされました。

Tashi Wada new single “Flame of Perfect Form” out now

Artist: Tashi Wada

Title: Flame of Perfect Form
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Listen/Buy: https://orcd.co/n5oykv

 

Tashi Wada new album “What Is Not Strange?”
out on June 7


Artist: Tashi Wada
Title: What Is Not Strange?

Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-216
Format: CD / Digital

※解説付き予定

Release Date: 2024.06.07

Price(CD): 2,200 yen + tax


“ドリーム・ミュージック” ロサンゼルスを拠点に活動する作曲家Tashi Wadaのニュー・アルバムであり、これまでで最も遠大で情熱的な音楽で構成されている作品が完成。父親Yoshi Wadaの死から娘の誕生までを含む期間にわたって書かれ、録音されたこのアルバムでは、ワダが新しい様式の恍惚とした歌をベースにした新しい表現方法を通して、「生きていること」、「死」、「自分の居場所を見つけること」といった広範な物語を探求するため、内面を見つめ直した作品となっている。濃密なフォルム、峻烈なコントラスト、明白な超現実性は、最小限の手段で知覚的効果を引き出した彼の初期の作品とは異なる重みを持っているかもしれないが、『What Is Not Strange?’』の核心は依然として実験と予期せぬ結果にある。

ワダは『What Is Not Strange?』をドリーム・ミュージックと呼び、”特定するのが難しい感情状態”と”瞬間から瞬間への変容”を宿している。自己の体験的知識によって生得的な真理を探求することは、ワダがアメリカのシュルレアリスムの詩人フィリップ・ラマンティアの著作に没頭していたことに影響されている。アルバムのタイトルをラマンティアの詩から取ったことに加え、彼は、私たちはまさに同じ世界の反映であるため、世界の秘密は私たちの中にあるという先見の明のある詩人の信念に触発された。しかし、このアルバムの基本的な前提は、そこに「そこ」は存在しないという感覚である。足元の地面さえ不確かなのだ。この内面性があるように見える『What Is Not Strange?』の理念と音楽は安易なカテゴライズを拒み、過去、現在、未来のビジョンのように展開する。

ミニマリズム音楽と、父Yoshi Wadaが中心人物であったフルクサス芸術運動の不朽の遺産を肌で感じながら育ったワダは、父の偉大な貢献によるインサイダーとして、また2人の移民の息子として、アジア系アメリカ人としてのアウトサイダーとして、アカデミーと90年代以降のアメリカのアンダーグラウンドを渡り歩いてきた。本作で彼は、この系譜を再文脈化し、推定される信条を無視し、より大きく、より複雑なアレンジメントで最大主義的アプローチを主張する。

既知の量の不安定性は、「What Is Not Strange?」の方法論に反映されている。ワダはキーボード演奏を自由にするために独自のパラメータを設定し、フランスの作曲家で音楽理論家のJean-Philippe Rameauが提案した18世紀初頭の音律に基づいたシステムにProphetとOberheimのシンセをチューニングした。「そこから、耳と感触で音楽を浮かび上がらせました」と振り返り、「チューニングの不規則なハーモニーと重なり合うキーボードの馴染みのある感触とその引きが私の演奏を導き、最終的にアルバムのサウンドとハーモニーの世界を形作りました。」と語っている。
『What Is Not Strange?』の参加メンバーは、実験音楽、ポップス、ジャズ、エレクトロニック・ミュージックなど、様々な分野のロサンゼルスのミュージシャンからなる結束の固いコミュニティから集められている。長年のコラボレーターでありパートナーでもあるJulia Holterは、彼女の特徴である高らかなヴォーカルでワダの作曲を高めている。パーカッショニストのCorey Fogelは 、パワフルでありながら繊細なオーケストラ・プレイでアルバム全体に貢献し、ヴィオラ奏者のEzra BuchlaとベーシストのDevin Hoffは 、拡散する弦楽器のテクスチャーとメロディックなインタープレイを提供している。このアルバムは、Chris Cohenが南カリフォルニアの様々なスタジオで録音し、Stephan Mathieuがミキシングとマスタリングを担当した。「この音楽はかなり直感的に書かれたもので、近年、家族や友人とライブ・グループを結成し、ツアーを数多くこなしてきたことに起因しています」とワダは言う。

オープニングのタイトル・トラックでは、立ち上がるシンセのパルスが、不穏でありながら吉兆なムードを醸し出し、バンドをフォーメイションへと誘う。アルバムの目玉である「Grand Trine」は、これまでの作品の中で最も輝かしい音楽である。ワダの重厚なハープシコードとJulia Holterの紛れもない声が組み合わさり、惑星間の宮廷音楽のように感じられる。タイトルは、ワダとホルターの娘の星座図にある正三角形を形成する3つの惑星の配置にちなんでいる。バンドは「Flame of Perfect Form」で原始的なサイケデリアへと融合し、トリオ編成の「Subaru」では、フォークと日本のシンセ・ポップが楽観的にブレンドされ、星に手を伸ばす。最後から2番目のトラック「Plume」では、彼のこれまでの音楽に存在していた哀愁漂うドローンが、楽しげでやんちゃなキーボード・ソロと一気に絡み合う。

ワダは『What Is Not Strange?(何がおかしくないか)』で、野性的な実験の基盤を確立し、決定的な声明を作り上げ、彼の身近な、そして拡大した音楽的ファミリーの助けを借りて、広がりのある新しい音世界を形作った。ルーツは深まり、増殖する。本作は、アーティストがコントロールを放棄し、得体の知れないものに語りかけるサウンドである。ワダが回想する:「まだ泳ぎに自信がない頃、海に入って、足の指先が地面につかなくなり、ゆっくりと浮き上がった幼い頃の記憶がある。恐怖と爽快感でいっぱいだった。底が抜けて、深いところに出て、広々とした開放感の中で、自分と、上空の空と下界の海の底知れなさを感じるんだ」。

Tashi WadaとRVNG Intl.を代表して、このリリースの収益の一部は、紛争、伝染病、災害、または医療から排除された影響を受けている人々に人道的医療支援を提供する非政府組織「国境なき医師団」に寄付されます。


TRACK LIST:

01. What Is Not Strange?
02. Grand Trine
03. Revealed Night
04. Asleep to the World
05. Flame of Perfect Form
06. Under the Earth
07. Subaru
08. Time of Birds
09. Calling
10. Plume
11. This World’s Beauty

 


Top